特集 2017年9月23日

駅前が未開の中国地下鉄駅巡り

ハイテク未来都市「深セン」にある閑散駅。この程度なら話題にもならない
ハイテク未来都市「深セン」にある閑散駅。この程度なら話題にもならない
中国のいろんな都市で地下鉄が続々と開通している。前は人々の移動はバスが基本だったけど、地下鉄を使う人も出てきた。これまで何百万都市で地下鉄がなく、バスか自転車かバイク通勤だったのだからさぞかし大変だったろう。

将来を見越して地下鉄路線は住宅地でないところも通っているのか、何もない閑散とした未開駅も中国全土にはあるという。そりゃそうだ。

「そうはいってもこれはいくらなんでもなさすぎだろ」と現地の地元掲示板などで話題となっている駅もある。そんな話題の地下鉄駅3駅を巡ってみた。
変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。

前の記事:中国のプロパガンダの宣伝がすごい

> 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ

重慶「曹家湾」駅

まずは中国の面白地下鉄駅ファンの間で神格の駅「曹家湾」の駅に行ってみた。内陸重慶にある駅だ。

まずは動画を見てもらいたい。地下部分はごく普通なのだが、地上に上がると何もない。何もなさすぎる。

久々に地上にあがったら、ものすごい長さの時間が経過し、文明がなくなっていた。そんな錯覚さえ感じてしまう。
地下のつくりは他の駅と同じだが…
駅前に商店がなく、いや家すらない。建物といえば、地下に繋がる駅の入口のみ。あとは客待ちする白タクのバイク(要交渉)とか車とか。どんな世紀末なのかここは。
駅の上から見渡す。まだ使われてないエレベーターの出口もある
出入口は1つだけ。地下鉄駅構内の学校とかバス停とかビル名が書かれるはずの「出口周辺案内」でも、まったく何も書かれていない。うん、たしかに。書きようがない。
一番近くの家から駅まで歩いてみる。集落はどこかわからない
手抜きに見えて手抜きではない出口案内。本来は3か所あるらしい。
手抜きに見えて手抜きではない出口案内。本来は3か所あるらしい。
客よりもWifiの基地局のほうが多い
客よりもWifiの基地局のほうが多い
当然地下鉄の中間駅なので、頻繁に列車はやってきて全て停車する。でもほぼ利用者はいない。

利用者はいないけれど、中国の地下鉄には空港のような荷物のX線検査があって、そのために無人の駅で何人ものスタッフが待機していた。

昆明「虹橋」駅

中国で虹橋というと、東京の羽田空港的なポジションの上海の虹橋空港を想像するのが一般的だ。雲南省の昆明地下鉄にも虹橋駅があり、この駅が地元ニュースや掲示板で「ヤバい」と話題になっている。
駅自体はどの都市でもだいたい同じデザインなのでつまらない
駅自体はどの都市でもだいたい同じデザインなのでつまらない
駅が円の中の赤い部分で、横には巨大なジャンクションがある
駅が円の中の赤い部分で、横には巨大なジャンクションがある
駅前では高速道路よろしく車が通過していく。 横断歩道も歩道橋も信号もない。
駅前では高速道路よろしく車が通過していく。 横断歩道も歩道橋も信号もない。
大きな高速道路のような道の横に駅の出口があるが、道路の反対側に渡るのが実質不可能だ。わたるなら、遥か先のジャンクションまでいって歩道部分を潜り抜けて反対側にいくしかない。

附近案内で書かれている最寄りのバス停にしても駅前になく、あまりに遠い。

大きな道路沿いには建物がまるでないので、次に道を渡らずにマンション群に向かって道路を背にして道を歩いてみる。

地下鉄駅からの散歩で水筒を持ってこなかった。これがまずかった。照りつける日光と喉の渇きでぶらり駅散歩が地獄の行軍に。
白い建物が大きな地下鉄駅だ。こを背にして未舗装の道を上る。気分はトレッキング。
白い建物が大きな地下鉄駅だ。こを背にして未舗装の道を上る。気分はトレッキング。
動画で紹介できないほど長い道をひたすら登る。遠くにジャンクションが見える。 工事で少しは家ができるのだろうか。
動画で紹介できないほど長い道をひたすら登る。遠くにジャンクションが見える。 工事で少しは家ができるのだろうか。
なぜかヒュンダイの新車がたくさん野ざらしになっていた。まだ建物はない。
なぜかヒュンダイの新車がたくさん野ざらしになっていた。まだ建物はない。
最初に見た建物が家畜小屋だ。何か飯をくれと訴えやってくる。 すまない、渡すものは何もない。
最初に見た建物が家畜小屋だ。何か飯をくれと訴えやってくる。 すまない、渡すものは何もない。
さらに道を進むと舗装された道があるが、ゴミが散乱している。
さらに道を進むと舗装された道があるが、ゴミが散乱している。
マンションモデルルームの停車場の入口にきた。ゴミ捨て場は停車場の最奥だった。
マンションモデルルームの停車場の入口にきた。ゴミ捨て場は停車場の最奥だった。
ようやく文明のあるところに着いた。しかしそこも建築中のマンションばかりで商店がない。水が飲めそうで飲めない。痛いところをつく。
ようやく文明のあるところに着いた。しかしそこも建築中のマンションばかりで商店がない。水が飲めそうで飲めない。痛いところをつく。
虹橋駅は地図を見るとまともに見えて、人家に行くルートがめちゃめちゃ険しい。また人家から駅に行く方法はそれ以上に難しい。何より駅前の道を渡るのが命に係わるレベルだ。

もうちょっとなんとかならんのかと思いそうだが、放置しても大きく開発しても、それでもそれが日常に思えてしまうのが中国のすごいところだ。

広州「低湧」駅

広州は広東省で大きな都市だが、地図で見ると低湧駅はとりわけなにもない。周囲にあるのは釣り堀くらいだ。地下鉄はこの周辺は地上を走るが、上からみても何もないのだ。

低湧駅はすごい駅ではないかと、ある土曜日に期待して降りてみたら、これが意表をつかれた。
エアコンがきいた地下鉄からの車窓がこれでわくわくしませんか?
エアコンがきいた地下鉄からの車窓がこれでわくわくしませんか?
結構高いところにあり、長いエスカレーターで降りる。
結構高いところにあり、長いエスカレーターで降りる。
駅の周囲に建物はないけど、野菜やくだものが売られている!
駅の周囲に建物はないけど、野菜やくだものが売られている!
現代マッピングテクノロジーを超越した駅前商店街がそこにはあった!
現代マッピングテクノロジーを超越した駅前商店街がそこにはあった!
なお釣り堀もいってみた。謎の馬とスパイダーマンのオブジェが。
なお釣り堀もいってみた。謎の馬とスパイダーマンのオブジェが。
ほんと脈略ないです。なんで導入したのか知りたい。。。
ほんと脈略ないです。なんで導入したのか知りたい。。。
新鮮な庶民メシが食べれる食堂に入ってみたよ。
新鮮な庶民メシが食べれる食堂に入ってみたよ。
駅からろくに歩いてないのに、歩いた達成感が半端なかった。
駅からろくに歩いてないのに、歩いた達成感が半端なかった。

仮想現実だった

全てが新鮮だった。駅前に何もないことに僕は慣れていなかった。

さらにいうなら、田舎の列車に乗るならまだ心が準備しているのだが、地下鉄から降りた後のギャップについていけなかった。それは突然VRゴーグルをつけて街歩きをするかのようだった。それぞれちょっとしか現地で時間をかけてないのに、達成感が妙にあった。脳が騙されてるよ、これ。

VR田舎散歩、作るべきですよこれは。
繰り返しますが地下鉄駅前です
繰り返しますが地下鉄駅前です
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ