特集 2017年6月21日

邪鬼を足踏みマッサージ器にしてみた

退治されながら癒していくスタイル
退治されながら癒していくスタイル
最近、妙に疲れがたまる。昼に出かけたりなんかすると、夕方にはぐったりである。

そんな疲れを少しでもやわらげられないか。そうだ、邪鬼を健康足踏み器にしてみよう。
1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:“ハト”ヒールでハトと仲良くなりたい

> 個人サイト 妄想工作所

堂々完結

上の、ぶん投げたような文章は、以前書いた「靴のかかとを邪鬼にする」でのリード文に倣って書いてみた。またも邪鬼である。

もっと言うなら、家具転倒防止器具も邪鬼にしているので、邪鬼がここデイリーポータルZに登場するのは3回目だ。そんなに好きだったのか。

しかしもう邪鬼ネタはおしまい。邪鬼三部作も完結編を迎えることになるのだ。また数年後に、今度はさかのぼってエピソード1から始まったりしたらその時はすいません。

で、邪鬼とは。仏像で四天王が足下に踏みしだいている小鬼のことである。下の写真のとおり、要するに、鬼だ、よこしまな。我々の心にも巣食っている鬼、それを踏んで退治しつつ、身体も健康になっていったら素晴らしいじゃないか。
足ツボ云々以前に、バランスクッション的にも使えるかもしれない踏みようである。
足ツボ云々以前に、バランスクッション的にも使えるかもしれない踏みようである。
ずっと温めていた企画なので、すでにラフらしきものはある。これをなんとなく参考にしていこう。
ずっと温めていた企画なので、すでにラフらしきものはある。これをなんとなく参考にしていこう。
市販の足踏み器を土台に乗っけて、その土台は踏んでも大丈夫なように、木材で。しっかりと接着し、あとはスタイロフォームと粘土で形を作っていこう。

実はこの企画、数年前に友人と邪鬼工作について居酒屋でしゃべっていたときに、その友人がふと口にしたものなのだ。「ハイヒールかぁ、じゃ次は踏むつながりで、足裏マッサージ機能があるといいね」だと。なるほどー。

なので、発案者の栄冠はその友人に捧げられるのである。ちなみに浜焼きの美味しい居酒屋で生まれた案だ。

Rちゃん、作ったよ!もう忘れてるかもしれないけど。
四方からスタイロフォームをくっつけるのに、取れにくいようダボをうつ。丁寧なような適当なような仕事ぶり。
四方からスタイロフォームをくっつけるのに、取れにくいようダボをうつ。丁寧なような適当なような仕事ぶり。
ものすごく荒いポリゴンの邪鬼がまずできた。
ものすごく荒いポリゴンの邪鬼がまずできた。
ここからサクサクと削って、手足と頭の形を出していく。手探り・・・
ここからサクサクと削って、手足と頭の形を出していく。手探り・・・
継ぎ目を石粉粘土で埋めていく。基本は木材なので、強度はまあこれでも大丈夫だろうという予測。
継ぎ目を石粉粘土で埋めていく。基本は木材なので、強度はまあこれでも大丈夫だろうという予測。
なんだかたいへんないきものがうまれようとしている。
なんだかたいへんないきものがうまれようとしている。
写真ではわかりにくいが、これけっこうデカイのだ。部屋にこんなのができつつあって焦る。怖いので早く色塗りたい。

しかし削ったり盛ったりして形を出していくのは非常に苦手で、やり慣れてないのでものすごくおっかなびっくり、なかなか進まない。削っても削っても中の人、じゃなくて鬼が現れてこないのだった。

そう焦りつつも、足していく部品作りも欠かせない。
これはもじゃもじゃ頭用のパーツ。
これはもじゃもじゃ頭用のパーツ。
顔も容赦なくパーツ分割で。
顔も容赦なくパーツ分割で。
ところで、足踏み器と邪鬼の形とを融合させ、かつ器具として収まりが良いようにし、かつ私の技術力の無さもあるので、邪鬼のポーズは簡単なものにした。手元の書籍では、邪鬼は体をよじったり手足で虚空をかきむしったりして元気溌剌、イキイキと苦しんでいるが、私にはとても表現できない。

でもこうやって小鬼を作るのも3回目(正確には他でもぬいぐるみを作ったので4回目)、ともなるとだいたいこんな感じだろう、というイメージはできているものだ。
偉そうに書いたがまあ、この程度のイメージングである。それにしてもお尻がアヒルみたいでかわいいぞ。
偉そうに書いたがまあ、この程度のイメージングである。それにしてもお尻がアヒルみたいでかわいいぞ。
パーツを接着したら粘土で隙間埋め、そして全体の表面も粘土で適当に覆うと、テクスチャ要素が1個儲かる。ヤスリがけ必要ないな。
パーツを接着したら粘土で隙間埋め、そして全体の表面も粘土で適当に覆うと、テクスチャ要素が1個儲かる。ヤスリがけ必要ないな。
腰紐は実際の紐くっつければいいやな。
腰紐は実際の紐くっつければいいやな。
ベターン。
ベターン。
あの8ビット状態からしたら、よほど人間だ。いや鬼だ。しかし手のひらと足の大きさがちぐはぐだな。まあいいか。

次は待ちに待った彩色である。プラスチック部分は足を乗せるところでもあるので、ちょうどうちにあった「染めQ」のブラウンで最初は塗っていたのだけど、色味がちょっと違った。

急遽、これまたうちにあったプラモ用のカラーで塗ってみたらいい感じだったので、もうこれでやってしまう。そもそも色がなければ買いに行けばいいのだが、撮影が翌日なんすよ。形作るのにえらく時間がかかってしまったのです。
イボイボは、とりあえずはこれで。体はアクリル絵の具で。
イボイボは、とりあえずはこれで。体はアクリル絵の具で。
バレンタイン前日か。
バレンタイン前日か。
ここからが楽しい。ドライブラシで、「っぽい」感じを出す。緑青も吹かせてみた。
ここからが楽しい。ドライブラシで、「っぽい」感じを出す。緑青も吹かせてみた。
これも最初、木彫を意識して塗り始めてみたら何かやたら難しかったので、急遽ブロンズ色を足して金物にしてしまった。とてつもなく重そうな足踏み器になってしまってちょっと当初のイメージと違ってしまった。まあいいか。

さて翌日、しかるべき場所に行って、足裏を刺激して元気になって帰ってこよう。
いったん広告です

初夏の寺 邪鬼で押せ押せ 足ツボを

都内某所の某寺にて。

ネット検索で山門に四天王がいるとの情報を得て、やってきた。おお、ものすごく立派な像が立っていらっしゃる。
これ、すごく大きいのだ。よって邪鬼も、うわっ!と声が出るくらい大きい。
これ、すごく大きいのだ。よって邪鬼も、うわっ!と声が出るくらい大きい。
うわっでかい邪鬼。そして豪快に踏まれておる。すごい踏まれようだ。
うわっでかい邪鬼。そして豪快に踏まれておる。すごい踏まれようだ。
アクティブすぎ。それに小鬼、じゃないよもうこれ。
アクティブすぎ。それに小鬼、じゃないよもうこれ。
そして、うちの邪鬼の登場である。
期せずして漫☆画太郎テイストになった。
期せずして漫☆画太郎テイストになった。
もう抵抗する気力も失せた。
もう抵抗する気力も失せた。
ちなみに裏側はこう。ハリボテのバイオリンといった趣。
ちなみに裏側はこう。ハリボテのバイオリンといった趣。
さすが、仏像美術における本物の邪鬼は躍動感があり、手足に力がみなぎって、踏まれてもなお「やられてばかりでたまるか・・・!」という覇気を感じる。

それが私のはどうだ、手足そして顔にもまるで力が入らず、脱力しきっており、お前運命受け入れるの早過ぎだろ。

しかし一方でうちの子にもアドバンテージはある。衆生を健康にさせる能力があるのだ。
とりあえず書籍と実地観察で、乗るときのポーズを決めよう。
とりあえず書籍と実地観察で、乗るときのポーズを決めよう。
宝塔のかわりにカメラをささげ、いざ乗らん。
宝塔のかわりにカメラをささげ、いざ乗らん。
あいた!たたたたた。
あいた!たたたたた。
ちょほほほ。
ちょほほほ。
目・肩・腰に喝!邪鬼を退治しているのにヤラレっぱなしなのは是れ如何に。
違う四天王の前で。この顔にするまで何度も迷走した。
違う四天王の前で。この顔にするまで何度も迷走した。
っひょー。
っひょー。
ついでに撮影係の編集石川氏もノッテケテケテケ状態!
ついでに撮影係の編集石川氏もノッテケテケテケ状態!
ひぃー。一気に、20年前に亡くなったお爺ちゃんみたいな顔に。降りてきたのかな?
ひぃー。一気に、20年前に亡くなったお爺ちゃんみたいな顔に。降りてきたのかな?
肝臓に喝!たまには肝を休ませろと天から声が聞こえた気がする。
「なんなんだ、こやつは」後ろの四天王の方々も困惑気味といった表情。
「なんなんだ、こやつは」後ろの四天王の方々も困惑気味といった表情。
というわけで、もちろんツボ押し機能は立派に備えているので、このまま乗っていれば健康になることは間違いないのである。

ただ、高さがあるので、乗るのが多少怖い。刺激されて痛いのと、落っこちそうになって怖いのとで、健康と反比例して何かが消費されていくような気がした。

まとめ

邪鬼を懲らしめてくださる四天王になりきって、邪鬼に乗ってみた。
その見返りで健康になれるのだから、邪鬼にも感謝せねばならないのではないか。反面教師ってやつか。違うな。

ぜひ立ちっ放しの四天王にも、このタイプの邪鬼に乗っていただけるといいですね。

邪鬼単体をこんな風に置くと、まるで地上に産み落とされたみたいになって困惑する。
邪鬼単体をこんな風に置くと、まるで地上に産み落とされたみたいになって困惑する。
邪鬼単体をこんな風に置くと、まるで地上に産み落とされたみたいになって困惑する。

【告知】

先月に引き続き、こちらの告知です。カードゲームを発売しました。47都道府県の民芸たちがバトルを繰り広げる「民芸スタジアム」。
初回生産分は売り切れまして、また7月1日より販売開始します。詳しくは直販サイトまで。よろしくお願いいたします。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

サムネイル

自然をすべて手に入れる 神奈川県湯河原町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、3ykさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/06/07]

サムネイル

ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き) ラム肉を焼いたフライパンでお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。クミンを加えると更にご馳走になった。 (松本圭司) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ