特集 2017年5月7日

国から表彰された路線図が横浜にある

この路線図のどこに表彰されるポイントがあるのか?
この路線図のどこに表彰されるポイントがあるのか?
路線図が好きだ。カラフルに色分けられた路線、限られたスペースに詰め込めれた情報、うっかり現実世界とかけ離れる歪み。時間を忘れてうっとり眺めてしまう路線図は個人的に表彰したくなる。生まれてきてくれてありがとう。
いやいや、母性を暴走させている場合じゃない。僕が表彰しなくても、国から表彰されている路線図が既にあるのだ。横浜市営地下鉄である。
1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー)

前の記事:身長7mの交通安全マスコット、巨大ゴリラ「都筑まもる君」の夜の顔が怖い

> 個人サイト 右脳TV

横浜駅から伸びる黒い触手

思いつく限り一番デカいパネルがある場所に来ました。
思いつく限り一番デカいパネルがある場所に来ました。
というわけで、横浜市営地下鉄のセンター南駅に来た。この路線図はネット上に公開されていないので、こうして駅に見に来るしかないのだ。元気でやってるかね。
横浜市営地下鉄はブルーラインとグリーンラインの2路線。センター北とセンター南の真ん中に真のセンターがあると思う。
横浜市営地下鉄はブルーラインとグリーンラインの2路線。センター北とセンター南の真ん中に真のセンターがあると思う。
横浜港も縦・横・斜め45度で描かれていて惚れ惚れする
横浜港も縦・横・斜め45度で描かれていて惚れ惚れする
このパッと見はなんの変哲もない路線図が、平成20年に内閣府が主催する「バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰」において「内閣府特命担当大臣表彰優良賞」を受賞しているのだ(正確には横浜市交通局が受賞)。まさに自慢の息子である。
なんだかカタカナと漢字のバランスが偏っており、何の賞なのかとパニックになるので説明すると、例えば横浜駅周辺のこれ。
横浜駅から黒い触手が伸びてる
横浜駅から黒い触手が伸びてる
横浜駅を表す「B20」から黒い触手みたいなのが伸びてるし、JR(緑)や京急(ピンク)はうっすらとストライプに描かれている。なんだか普通のと違うな、というのがお分かりいただけるだろうか。
実はこれ、色覚の個人差を問わず、誰でも見やすいように工夫された「カラーユニバーサルデザイン」なんですよ。
左:一般型色覚、右:2型2色覚(iPhoneアプリ「色のシミュレータ」より)
左:一般型色覚、右:2型2色覚(iPhoneアプリ「色のシミュレータ」より)
例えば、緑と赤の区別がつきにくい人でも、ストライプの形状が異なれば路線を識別できるし、黒い触手をたどれば乗り換え駅を把握できるというわけ。
このカラーユニバーサルデザインは横浜市営地下鉄グリーンラインの駅構内サイン全体に施され、その取り組みが評価されての受賞となった。あのカラフルな路線図には、もう一つ別の顔があるのだ。
ちなみに、乗り換えがめちゃめちゃ遠い武蔵小杉駅は触手の長さも群を抜いて長い。
ちなみに、乗り換えがめちゃめちゃ遠い武蔵小杉駅は触手の長さも群を抜いて長い。

1枚で2度おいしい路線図

他の鉄道会社だと、色覚が異なる人向けに別の路線図を用意していたりする。でも1枚の路線図で両方カバーするほうが、アイデアとデザインでがんばった!という知恵の結晶感がすごい。こういうのもっと広まったらよいなぁと思う。
ずっと見ちゃうなー
ずっと見ちゃうなー
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ