ホッピーってなんだっけ?
初めに断っておきますが、この記事に、お得なお店紹介などの有益な情報は一切含まれません。
ただ僕が、酒場で撮りためた写真を見ながらあーだこーだ言うだけの内容ですので、何卒ご了承くださいませ。
さて、僕はホッピーが大好きです。
いきなり始めましたが、「ホッピーってなに?」って方もいらっしゃるかもしれませんね。
ホッピーとは、終戦3年後の1948年に、コクカ飲料株式会社(現ホッピービバレッジ株式会社)が発売したビアテイスト飲料。
高級品だったビールの代替品として開発されましたが、それ自体はお酒ではなく(アルコール度数0.8%)、庶民の間で焼酎をホッピーで割る飲み方が自然発生し、それが爆発的に広まった、というのが今に続く流れです。
とはいえ、近年までほとんど関東地方でしか流通がなく、しかも下町の大衆酒場を中心に消費されていたので、全国的に見ればなじみのない方の方が多いかもしれません。
僕はこの、ホッピーが大好きなんです。
炭酸の爽快感とほろ苦さは、「とりあえずビール!」という飲み方の固定観念から解放してくれますし、味わいがライトなのでずっと飲み続けていても飽きがこない。
少し重厚な風味が欲しければオーソドックスな「白」でなく「黒」ホッピーを選ぶのもいいし、なんならハーフも可能。
自分の好きな割合で割って飲めるので、味や濃さのチューニングが自由なのもいいんですよね。
酒場で「ホッピーください」と注文すると、瓶のホッピーと、グラスに入った焼酎がセットで提供されるのが一般的。
ホッピーセット
こんな感じです。
この右側の焼酎のことをたいていのお店では「ナカ」と呼びます。
中身だからナカ。
無論、ホッピーの別名は「ソト」です。
こんな写真がずっと続きます
実はホッピーには、ホッピービバレッジ株式会社の提唱する「三冷(さんれい)」という正しき飲み方が存在します。
これは、ホッピー、焼酎、ジョッキを全て冷やし、氷は入れず、ナカとソトを1:5の割合で調合し、やたらとかき回さないで飲む、というお作法。
そうやって飲むと驚くほどなめらかで、「これが同じホッピー!?」と驚いてしまうほどの旨味を感じるわけですが、上記の写真のように、氷をガシャガシャと入れて出すお店も多く、僕が取っているスタンスとしましては「まぁ、なんでもいい」というところになります。
そんなホッピーの近年の人気はブームと呼べるほど。
チェーンの飲食店やファミレスなんかでもメニューに加わっていたりするんですが、チェーン店あるあるとしては、
ナカの量が心もとない
というのがありますね。
まぁ、まだ居酒屋も空いていないような日の高いうちから飲ませてもらえるだけありがたいってもんですが(依存症的発言)。
あ、ちなみに上の写真のホッピーの瓶、それまでとは違う丸っこいフォルムをしていますが、実は最近リニューアルされ、今後はどんどんこちらに変わっていってしまうようです。
お店で偶然2種類の瓶が揃ってしまうのは今だけかも
酒飲みは、ナカの量が多いと嬉しい
といったところで、ホッピーとはどんなものかおわかりいただけたと思います。
で、本題なんですが、我々酒飲みには、「ナカの量が多ければ多いほど嬉しい」という生態があります。
だってそうでしょう? 酒場には酒を飲みに行くわけで、安くていっぱい出してもらえればそれだけ「得」ということ。
誰だって得をするのは好きじゃないですか?
そこでここからは、今までに出会ったホッピーセットの写真をバーッと振り返りながら、そのナカの量に一喜一憂していきたいと思います。
さぁ、みなさんもご一緒に!
お、いいな~!
とりあえずどんどん増やしていってみましょうか
このあたりでグラスの半分まできたかな?
グラスじゃなくてジョッキに半分はかなり!
酒飲みは、このくらいで笑いだします
酒飲みは、ナカの量がある一定量を超えると「うわ、多いな~! ハハハハ!」と無意味に笑います。
例外はありません。
あ、ちなみに、「こんなに焼酎が多かったら濃すぎて飲めないんじゃないの?」と思われた方、ご心配なく。
ほとんどのお店では、ナカもソトも単体で追加できるのが普通です。
なのでこの場合、ジョッキにホッピーをなるべく対流がおこらないように注意深く注ぎ、アルコール度数のまだ薄い上の方を飲み、それを繰り返して、ソトがなくなったら追加すればいいのです。
これで最後の方はちょうどいい度数で飲めますね! って、あらためて文章で説明すると、どうでもいいことこの上ないな……。
いろんなホッピーセット
提供の仕方はお店によって様々。
次は、いろんなタイプのホッピーセットを見ていきましょう。
あれ? 普通じゃん
ナカをおかわりするたびに
なぜか量が増えていくタイプ
ナカも別容器で出てくるタイプ
大好きな池袋の「F」というお店のホッピーセットで、このかわいらしいガラス製のお銚子を愛でながら飲むという喜びが加わります。
別容器パターンはけっこう多くて、ナカをおかわりしたら、
わざわざコップを持ってきてそこに焼酎を注いでくれるお店
なんかもあったり。
別容器あるあるとしては、一見そんなに多くなさそうに見えて、中身をジョッキに注ぎなおすと、
意外と量ある
蒲田の名店「T」というお店の追加ナカ
ホッピー入れるとこほとんどなくなっちゃった……
あきらかに2回に分けて飲む量でしたね。
もちろんこの時、「うわ~多い! ハハハハ!」と無意味に笑いました。
多すぎるナカたち
ここからは、僕がこれまでに出会ったやりすぎ系のナカをご紹介していきましょう。
ジョッキに半分を超えると凶悪度が増す
かわいらしいスワンのマドラーとの対比
地元でナカの量が多いと評判のお店
単なる「地元で評判のお店」なら行ってみたいですが、この評判の立ち方だと、あまり近づきたくない方もいるかもしれませんね。
ここまでくるとやりすぎ
これ、友達との飲み会前に30分くらい空き時間ができて、ふらりと寄った立ち飲み屋で出てきてしまったもの。
もちろん待ち合わせ直後、「あれ? もう飲んできたでしょ?」と指摘されました。
超やばい店
新宿の「N」は、個人経営なのに24時間営業で、しかも料理も安いうまいというすごすぎるお店。
僕の知る最強クラスのナカです。
思わず指さし確認
ここまでくるともう、殺しにかかってると言っても過言ではありません。
飲み友達との間でもよく「ナカが一番多い店ってどこかね~?」なんて話題が出るんですが、僕が真っ先に思い浮かぶ候補はここかなぁ。
さ~お待ちかね、台無しタイムです!
はい、ここまでいろいろなホッピーセットをご覧いただき、もはや酔っ払いはじめているという方もいらっしゃるかと思います。
が、最後にもうひとつだけ、とあるお店のホッピーセットをご紹介させてください!
お茶の水の「T」という大衆酒場を知ったのはつい最近のこと。
知り合いの編集者さんに「パリッコさんの好きそうな店あったよ」と連れてってもらいました。
「へ~いい雰囲気のお店ですね」なんて言いながら、何気なく頼んだホッピーセットが届いた瞬間に走った衝撃!
それが……
こちら!!!!!
メニューに480円とあった、普通のホッピーセットです。
異常な写真なので一瞬わかりづらいかもですが、グラスのフチまでなみなみと焼酎が注がれているという、凶悪極まりなさ!
初めて見た時、それはもうお腹がよじれるほどに笑いましたよ。
ちなみにこの光景を見た直後の僕の素直な感想は「はい、ドボン~!」でした。
だってそうでしょ? どこのお店もみんな、これだけはやらないという暗黙の了解の上で、ナカの量チキンレースを繰り広げてるの! これやっちゃったらそこで試合終了なの! っていう。
まさに、台無し。
なんて、文句を言いいながらも、さっきからず~っと満面のニヤケ面なのでご安心ください。
なんせ、「ナカの量が多ければ多いほど嬉しい」酒飲みですから。
ただ、ジョッキにホッピーを注ぎ足すことが最初から不可能なこのセット、どうやって飲むかというと、
別にコップが出てきてそこで割りながら飲む
という本末転倒っぷり!
ジョッキのプライドズタズタ!
1本目のホッピーを飲みきってもまだこのナカの量!
ソト2本目は、やっとホッピーを注ぐスペースが生まれたジョッキで
てなわけで衝撃のホッピーセットだったわけですが、ここ、別に新規オープンのお店で、人を集めるためのパフォーマンスとしてこういうことをしているわけではなく、雑居ビルの3階にある昔ながらの大衆酒場。
つまり、このナカの量は、そのまま大将のサービス精神、人柄のあらわれというわけですね。
僕はソトを1本追加しましたが、それをせずに濃い~ホッピーセットを飲みきる猛者がいたとしたら、例えば、
カツ煮(500円)
なんかと合わせれば、締めて980円で今夜の晩酌は大満足。
これが本当の「せんべろ」ってやつですよ!
ただし僕のように、好きだけどそこまでお酒が強くないって方、まじでこの1杯でベロンベロンになるので要注意!
初めてこれを飲んだ日は、それはもう電車を乗り過ごしまくりましたよ……。
好きなものの写真を並べると楽しい
今回ホッピーセットの写真をたくさん並べて見直してみて、単純にすごく幸せな気持ちになりました。
「あぁ、自分ってホッピー好きだなぁ……」って。
美味しくて愉快な気分になれるだけでなく、ナカの量などの要素によっても一喜一憂できるホッピーセット。
もしまだ飲んだことがないという方がいたら、一度試してみてはいかがでしょう?
ただし、とんでもない量のナカが出てきてしまっても僕は責任持てませんが~!