目
目をバラバラに動かせます。コツは両目で右を(左を)見たまま、片目だけを真ん中に戻す事です。高校生のとき通学のためのバスの中で暇だったので練習を続け、マスターしました。あまり人には教えていない秘密の特技です。
もよんさん
もよんさん
これ、練習でできるようになるものだったんですね!
…いや、まったくできそうにないんですが…(ちょっとやってみた)
…いや、まったくできそうにないんですが…(ちょっとやってみた)
目が自慢です
といっても二重とか大きいとかではなく、目頭を押すと音が鳴ります
クキュクキュって感じで左が鳴りやすいです
関節ポキポキと同じで皆鳴るもんだと思ってたら自分だけでした
目の中に蛙飼ってんじゃないのって言われます
まふさん
といっても二重とか大きいとかではなく、目頭を押すと音が鳴ります
クキュクキュって感じで左が鳴りやすいです
関節ポキポキと同じで皆鳴るもんだと思ってたら自分だけでした
目の中に蛙飼ってんじゃないのって言われます
まふさん
これ、私も調子がいいと鳴りますよ!(目にはいいのか悪いのか知らないけど)
楽しいよね!
楽しいよね!
白目が白いことが自慢です。
視力は悪いですが(裸眼で両目とも0.1程度)眼科に行くたび白目の白さだけはお医者さんに褒められます。キレイと言われる部位は白目だけです。強く生きていきます
藍@fd7chuさん
視力は悪いですが(裸眼で両目とも0.1程度)眼科に行くたび白目の白さだけはお医者さんに褒められます。キレイと言われる部位は白目だけです。強く生きていきます
藍@fd7chuさん
眼科でほめられるくらい白いって実はすごいことなのでは。
強く生きて!
強く生きて!
「目」です。
目がいいわけじゃありません。
目がよくなる3Dグラフィックってあるじゃないですか。あれが一瞬で見えてしまうんです。
(平行・交差どちらもOK)
本屋さんに並んでる本とかパラパラと数分で読みきります。
でも難なく見えてしまうからか、全然目は良くなりません。
人に話したら「すごいじゃん!それ特技だよ!」と言われますが
…いやこんなのが特技でもねぇ…役には立たないし目は良くならないし…。
吹雪さん
目がいいわけじゃありません。
目がよくなる3Dグラフィックってあるじゃないですか。あれが一瞬で見えてしまうんです。
(平行・交差どちらもOK)
本屋さんに並んでる本とかパラパラと数分で読みきります。
でも難なく見えてしまうからか、全然目は良くなりません。
人に話したら「すごいじゃん!それ特技だよ!」と言われますが
…いやこんなのが特技でもねぇ…役には立たないし目は良くならないし…。
吹雪さん
あれ、なかなかできなかったのでうらやましい!
でもがんばって見えたときの「あー!」みたいな感動はないんですね…。
でもがんばって見えたときの「あー!」みたいな感動はないんですね…。
目の上、額の骨がにょーんと出ているので、太陽が意外と眩しくない。
が、目が影になるので日焼けが逆パンダみたいになる
まろうんさん
が、目が影になるので日焼けが逆パンダみたいになる
まろうんさん
彫りが深いっていうことですよね。
うらやましいとしか思えないんですが、逆パンダになるという意外な情報も。彫りが深い外国人も逆パンダになってるのか…。
うらやましいとしか思えないんですが、逆パンダになるという意外な情報も。彫りが深い外国人も逆パンダになってるのか…。
毛
ありあまる髪のコシ
私の髪の毛は一見すると猫っ毛なのですが、コシが強い特徴があります。麺類ならばまちがいなくプラスに働くのですが、髪の場合はどんなものか?
まず、ピン留めを片っ端から吹っ飛ばしてしまうので、100均から1万円強もする髪留めまで、まんべんなく破壊します。バナナクリップは、先端の留め具を速攻で壊してしまうので買えません。
パーマをかけるときは、デフォルトで3時間かかります。美容院泣かせの髪ですが、美容院の店長さんとは仲良しですよ。
もちさん
私の髪の毛は一見すると猫っ毛なのですが、コシが強い特徴があります。麺類ならばまちがいなくプラスに働くのですが、髪の場合はどんなものか?
まず、ピン留めを片っ端から吹っ飛ばしてしまうので、100均から1万円強もする髪留めまで、まんべんなく破壊します。バナナクリップは、先端の留め具を速攻で壊してしまうので買えません。
パーマをかけるときは、デフォルトで3時間かかります。美容院泣かせの髪ですが、美容院の店長さんとは仲良しですよ。
もちさん
ピンを片っ端から吹っ飛ばして、あらゆる髪留めを破壊…ちょっとしたゴジラ感があってかっこいい!
ビールを飲むとニョキニョキ眉毛が伸びます。誰に言っても信じてもらえないけれど…。
こさん
こさん
「ニョキニョキ」ってところが半信半疑ではあるけど、見てみたい。
眉毛がそんなにのびるところを(倒置法)。
眉毛がそんなにのびるところを(倒置法)。
定期的にひじきの様な鼻毛が生える
指に触れた際の圧倒的な存在感
さぐりさぐり毛抜きで抜いた際の達成感(結構奥に居る為)
こんなに楽しめるのか!と言う程のエンターテイメント性を誇っています
一度電子ノギスで測った処、直径0.9mmでした
自分の体に1mm弱の穴が開いているとは・・・。
部長さん
指に触れた際の圧倒的な存在感
さぐりさぐり毛抜きで抜いた際の達成感(結構奥に居る為)
こんなに楽しめるのか!と言う程のエンターテイメント性を誇っています
一度電子ノギスで測った処、直径0.9mmでした
自分の体に1mm弱の穴が開いているとは・・・。
部長さん
直径0.9mmの鼻毛が生える(そして抜く)エンターテイメント!
確かにちょっと味わってみたい気もする…。。
確かにちょっと味わってみたい気もする…。。
鼻
臭いがよくわかる鼻です。昔、家の周りでガス臭がしたのでガス会社に連絡して確認してもらいました。
そうしたらピンホール程度の穴ですが、開いていてガス漏れをしていたとの事でした。「普通気が付かないレベルです。」と雨の中、ガス管修理させてしまいました。スミマセン。
のらなのに。さん
そうしたらピンホール程度の穴ですが、開いていてガス漏れをしていたとの事でした。「普通気が付かないレベルです。」と雨の中、ガス管修理させてしまいました。スミマセン。
のらなのに。さん
嗅覚が良いです。そして覚えてます。すれ違った人の「洗濯洗剤のアレと柔軟剤は多分アレ。香水は多分アレ。整髪料は多分アレとアレ」となんとなくですが分かります。そして困るのが「匂いを覚えてしまう」ということです。そして本当に困っているのが「過去に嗅いだ臭いが全然関係ない時間に鼻腔内にフラッシュバックする」というちょっとした能力の暴走です。フラッシュバックする臭いは大抵「雨ガッパ生乾き20回目」とか「路地裏の生ゴミ5日目」とか不快なものばかりで本当に困ります。特に夏に暴走します。
でもまぁ「あのいい匂いはこの香水だったか」と後で探せるので便利っちゃあ便利。
コタロヲさん
でもまぁ「あのいい匂いはこの香水だったか」と後で探せるので便利っちゃあ便利。
コタロヲさん
鼻自慢。どっちも「犬からの投稿かな?」と思うくらいの嗅覚。
とくにコタロヲさんの匂いを覚えられる特技は本気で犬疑惑。
とくにコタロヲさんの匂いを覚えられる特技は本気で犬疑惑。
膝が無駄に柔らかいです。
膝とかかとををつっつけたまま足先を開くと240度くらい開きます。
昔スキー部の友人に羨ましがられたことが自慢です。
うなぎさん
膝とかかとををつっつけたまま足先を開くと240度くらい開きます。
昔スキー部の友人に羨ましがられたことが自慢です。
うなぎさん
足先が240度開くと、体の向きと足の向きが逆みたいな感じになるのかな…不思議!
ふくらはぎが異常に柔らかいです。
ふくらはぎの骨に水袋がぶら下がっている感じで、床におけば平らになるし、ズボンを履けば円柱になります。
触った人はなぜ立ってられるのか不思議がります。
めがね顔さん
ふくらはぎの骨に水袋がぶら下がっている感じで、床におけば平らになるし、ズボンを履けば円柱になります。
触った人はなぜ立ってられるのか不思議がります。
めがね顔さん
立ってるのが不思議に思われる足!
平らになる、っていうのが気になります。どのくらい平らなのか。
平らになる、っていうのが気になります。どのくらい平らなのか。
肘が逆側に曲がります。
肘同士を曲げずにくっつけることが出来ると初対面の人に自慢して回っています。本当は逆側に5°程度曲げているだけなのですが、曲げずにくっつけているように見えます。
原町田アフロボンバーさん
肘同士を曲げずにくっつけることが出来ると初対面の人に自慢して回っています。本当は逆側に5°程度曲げているだけなのですが、曲げずにくっつけているように見えます。
原町田アフロボンバーさん
今度は肘の関節の柔らかさ!
すべての関節に、そこが柔らかい人がいるのか…。
すべての関節に、そこが柔らかい人がいるのか…。
生まれつき妙に腕が全体的に柔らかく、両手首を同時に360度回転させることができます。
話に困ったときのネタ以外で人生の役に立ったことは皆無です。
はくねこさん
話に困ったときのネタ以外で人生の役に立ったことは皆無です。
はくねこさん
そして腕が全体的にやわらかい人も登場。
ロボとかじゃないですよね…
ロボとかじゃないですよね…
全身ものすごくやわらかいのです。立位体前屈は常に学年一、開脚180°右手と左手背中で握手、いきなりブリッジバッチリOK。
そして顔が柔らかいのでほっぺたがのびる。つまんでひっぱるとモチにようにのびる。
とてもたのしい。
やまももさん
そして顔が柔らかいのでほっぺたがのびる。つまんでひっぱるとモチにようにのびる。
とてもたのしい。
やまももさん
全身がやわらかい人まで!
素材がモチとかじゃないですよね…。
素材がモチとかじゃないですよね…。
手・腕
手首にある腱が通常の人は2本なのに対し、私には3本か4本あると病院のエコー検査で言われました。人より腱多いと腱鞘炎になりやすいそうです。ハイ、手首が痛くて病院来てます、腱鞘炎ですね!と納得しました。
ひっとんさん
ひっとんさん
腱の数ってそんなに個人差があるんですか。
しかも多いほうが腱鞘炎になりやすいという不思議。多いほうがよさそうなのに。
しかも多いほうが腱鞘炎になりやすいという不思議。多いほうがよさそうなのに。
右手で鉛筆で文字を書きながら、左手で消しゴムで消すことができます!一々鉛筆と消しゴムを持ちかえる必要が無いのでとても便利。というか、ずっと誰でもできるものだと思ってたのですが、二十歳位の時に指摘されて初めて特異な事だと気付きました。
なお、同じ事ができる人に過去何度か会ったことがあります。皆「左利きなんだけど鉛筆と箸は右で使うように直された」人達でした。私も含め、今のところ100%。
た~ぼさん
なお、同じ事ができる人に過去何度か会ったことがあります。皆「左利きなんだけど鉛筆と箸は右で使うように直された」人達でした。私も含め、今のところ100%。
た~ぼさん
これね、どういうことなんだろうと思ってやってみたんですが「書きながら」っていうところができない。
なぞの難しさがありますよ。
なぞの難しさがありますよ。
朝起きて一番最初に冷たいものに触れると、必ずお腹が痛くなります。夏はまだいいですが、冬場にはスマホも冷たくなっているので大変です。
ARuFaさん
ARuFaさん
なぜか寝起きに連動する腕とお腹自慢。
逆に朝イチでお腹に冷たいものが触れたらどうなるのか…。
逆に朝イチでお腹に冷たいものが触れたらどうなるのか…。
何故かと言うと、季節の変わり目を正確に察知するから。
原理は良く分かりませんが、季節の変わり目になるとこの部位の皮膚がボロボロになり(人より汗腺が多いらしいのでそのせいかも)、季節が完全に変わると自然と元通りになります。
「あっ今春と夏の境目なんだ」「今年は秋になるの早いなぁ」と四季を文字通り身をもって感じられます。
子供の頃は周囲の誰にも分かって貰えないこの謎体質がコンプレックスだったんですが、ウン十年付き合っているうちに「何だか特殊能力みたいでカッコ良くね?」と思うようになったので、ここに自慢として投稿いたします。
人間三人猫五匹さん
原理は良く分かりませんが、季節の変わり目になるとこの部位の皮膚がボロボロになり(人より汗腺が多いらしいのでそのせいかも)、季節が完全に変わると自然と元通りになります。
「あっ今春と夏の境目なんだ」「今年は秋になるの早いなぁ」と四季を文字通り身をもって感じられます。
子供の頃は周囲の誰にも分かって貰えないこの謎体質がコンプレックスだったんですが、ウン十年付き合っているうちに「何だか特殊能力みたいでカッコ良くね?」と思うようになったので、ここに自慢として投稿いたします。
人間三人猫五匹さん
掌と足の裏だけ脱皮してる感じなんですかね。
外からの情報じゃないところで季節を感じられるって野生の生き物っぽくて便利!
外からの情報じゃないところで季節を感じられるって野生の生き物っぽくて便利!
足
膝の骨が人より小さいらしいです。
高校時代、生物の先生にあとで職員室にくるように、といわれ、何かしでかしたか…と部屋に向かうと、膝をしげしげと眺められ、「生物的におかしい。骨がないんじゃないか」と不思議がられました。不思議がられても。
膝小僧さん
高校時代、生物の先生にあとで職員室にくるように、といわれ、何かしでかしたか…と部屋に向かうと、膝をしげしげと眺められ、「生物的におかしい。骨がないんじゃないか」と不思議がられました。不思議がられても。
膝小僧さん
骨がないのかと思われるほど!
というか膝の骨にそんなに個体差があったなんて。
というか膝の骨にそんなに個体差があったなんて。
甘いものを食べたとき、血糖値が「上がってきた!」という感覚が、左足の裏で感じられる、一風変わった特技(?) を持っています。
数年前にエコノミー症候群で左の太ももに血栓が出来てしまい、手術をしました。それは治癒したんですが、以来 チョコ・白飯ドカ食い、など 血糖値がドーンと上がるような場面では、私の左足裏が、「ジーン」というアラートをプッシュ通知してくれるようになりました。
外食のときなど、濃い味つけの裏で気づけないような大量の糖分、など察知できるのは、それはそれで助かっています。
えとぅーさん
数年前にエコノミー症候群で左の太ももに血栓が出来てしまい、手術をしました。それは治癒したんですが、以来 チョコ・白飯ドカ食い、など 血糖値がドーンと上がるような場面では、私の左足裏が、「ジーン」というアラートをプッシュ通知してくれるようになりました。
外食のときなど、濃い味つけの裏で気づけないような大量の糖分、など察知できるのは、それはそれで助かっています。
えとぅーさん
足からのプッシュ通知!
どういう仕組みなのか猛烈に気になります。
どういう仕組みなのか猛烈に気になります。
指パッチンも口笛もできないけど、正座をして足を左右に揺らすと、床と骨の接触でゴリゴリゴリッとすごい音を鳴らせます。
ゴリゴリゴリラさん
ゴリゴリゴリラさん
え、それ猛烈に痛そうだけど大丈夫なんですかね…。
肩
ええと、肩の関節を自由に外したり戻したりできます。
物心ついたときからです。痛くないです。
でも縄抜けとかできません、残念ながら(試しました)。
ノイズさん
物心ついたときからです。痛くないです。
でも縄抜けとかできません、残念ながら(試しました)。
ノイズさん
肩の関節を外せます。忍者ではないので特に実用性はありませんが。
けんじさん
けんじさん
肩の関節が外れるの、便利そうなのに実用性はないのか…。
肩が外れて、首の後ろで腕を一周させて腕の生えている側の頬を触れます。
奥様がスーパーで夕飯の買い物に悩む頬に手を当てるポーズを、腕が反転した感じです。
説明が難しくうまく伝わった感じがしないので写真を添付します。
こんにゃくで泣いた女さん
奥様がスーパーで夕飯の買い物に悩む頬に手を当てるポーズを、腕が反転した感じです。
説明が難しくうまく伝わった感じがしないので写真を添付します。
こんにゃくで泣いた女さん
おおおおお。
こちらも肩が外れる自慢ですが、肩が外れることを利用した逆奥様ポーズができてます。
実用性は…やっぱりないかもしれませんが、3度見されそうなミステリアス感はあります。
こちらも肩が外れる自慢ですが、肩が外れることを利用した逆奥様ポーズができてます。
実用性は…やっぱりないかもしれませんが、3度見されそうなミステリアス感はあります。
耳
耳垢がたくさん出る耳が自慢です。子どもの頃に叔母から耳掻きをさせてほしいとよく頼まれました。きっと代謝がいいんだと自負しております。
この耳は息子と娘にも受け継がれ、耳鼻科で耳垢の除去をお願いすると、医者が「うおっ」と驚くほどです。
FUKU耳さん
この耳は息子と娘にも受け継がれ、耳鼻科で耳垢の除去をお願いすると、医者が「うおっ」と驚くほどです。
FUKU耳さん
それは自慢なのか…と思わないでもないですが、思いがけずたくさんとれたときに嬉しい!というのはすごくよくわかる。
太ってるわけではないのに手の甲の皮膚がよく伸びます。
ぱるえふさん
ぱるえふさん
手を使わず、右耳だけ動かせます。
聞き耳を立てているフリができます。左はできない。
白いパンさん
聞き耳を立てているフリができます。左はできない。
白いパンさん
片耳だけ動かせるのはすごい!
ふつう両耳同時…どころか頭の皮まで一緒に動いちゃうのに。
ふつう両耳同時…どころか頭の皮まで一緒に動いちゃうのに。
耳が動かせます。片方ずつ。ピクピクと。
でも普段メガネをかけていて、つるのせいで上手く動かせないので動かすときはメガネを外します。
壱さん
でも普段メガネをかけていて、つるのせいで上手く動かせないので動かすときはメガネを外します。
壱さん
おお、片方ずつ両方の耳を動かせる人が!
動かすときだけメガネを外すのが、まんがとかでここぞというときにウエイトを外す主人公のよう!
動かすときだけメガネを外すのが、まんがとかでここぞというときにウエイトを外す主人公のよう!
へそ
ヘソが丈夫です。ボールペンの先などでぐいぐいつついても痛くありません。
まあくんさん
まあくんさん
どうしてヘソをボールペンでぐいぐいつついたりしたの…(痛くなかったからいいものの…)。
新しいおへそ
臍ヘルニアという病気になって手術した。
おへそにメスを入れたのだが、術後に主治医から
「新しいおへそ、作ってありますから」
と言われた。
元々あった場所とは言え、体に新しい部位ができてドキドキしている。
ぴろみさん
臍ヘルニアという病気になって手術した。
おへそにメスを入れたのだが、術後に主治医から
「新しいおへそ、作ってありますから」
と言われた。
元々あった場所とは言え、体に新しい部位ができてドキドキしている。
ぴろみさん
新しいおへそ!へそって作れるんだ!
すでにひとつある人も望めばもうひとつへそを作ってもらえるのだろうか…(ほしい)。
すでにひとつある人も望めばもうひとつへそを作ってもらえるのだろうか…(ほしい)。
喉仏
男性声優のモノマネを続けていたら30歳近いのに声変わりなのか、喉仏が出てきた。
mint(♀)さん
mint(♀)さん
そういうことで出てくるんですか、喉仏って…。
喉仏がサイの角のように尖ってます。
友人夫婦の子供はなぜか幼い頃から私の喉仏をいじるのが好きらしく、会うたびにだっこをせがまれてはグリグリやられます。
しかしながら自我が芽生えた最近ではグリグリやった後にひと言「うわ、気持ちわりー」と付け加えます。
…なら触るなよ
Dafkさん
友人夫婦の子供はなぜか幼い頃から私の喉仏をいじるのが好きらしく、会うたびにだっこをせがまれてはグリグリやられます。
しかしながら自我が芽生えた最近ではグリグリやった後にひと言「うわ、気持ちわりー」と付け加えます。
…なら触るなよ
Dafkさん
サイの角のような喉仏…ちょっと武器になりそうでかっこいいですね。
攻撃は…若干しにくそうですが…。
攻撃は…若干しにくそうですが…。
虫刺され
虫刺されに強いです。
時節柄、窓開けっ放しで蚊に食われ放題な状態でも翌朝にはすっかり痒くなくて、腫れてもいません。
例えばキャンプでテント設営や食事の支度してる間にたくさんヤブ蚊に噛まれても、寝る頃には治ってます。
ただし噛まれたあと1~2時間冗談みたいに猛烈に痒いので、凝縮した痒さを体験して体が治してるような気がして仕方ありません。
コノマさん
時節柄、窓開けっ放しで蚊に食われ放題な状態でも翌朝にはすっかり痒くなくて、腫れてもいません。
例えばキャンプでテント設営や食事の支度してる間にたくさんヤブ蚊に噛まれても、寝る頃には治ってます。
ただし噛まれたあと1~2時間冗談みたいに猛烈に痒いので、凝縮した痒さを体験して体が治してるような気がして仕方ありません。
コノマさん
蚊に刺されても、2時間経つと消えています。。
はちもとさん
はちもとさん
そういう特殊能力を持つ人がふたりも!
2時間ほどがまんすれば痒みがおさまるなんてうらやましい。
2時間ほどがまんすれば痒みがおさまるなんてうらやましい。
家族の誰よりも蚊にかまれます。
私より若いピッチピチの3歳児と1歳児がいるにも関わらず、
その2人は私の血を分けた子どもらにも関わらず、
私ばかりかまれます。
実家に帰ると普段は家族一かまれている母が虫除けが来た(笑)と言います。
松さん
私より若いピッチピチの3歳児と1歳児がいるにも関わらず、
その2人は私の血を分けた子どもらにも関わらず、
私ばかりかまれます。
実家に帰ると普段は家族一かまれている母が虫除けが来た(笑)と言います。
松さん
そうかと思えば松さんからは蚊にさされる自慢が。
何がそれほどまでに蚊を魅了してるんでしょう…。
何がそれほどまでに蚊を魅了してるんでしょう…。
免疫力
自慢は免疫力が強いことでしょうか。
旦那が1週間寝込んだノロウィルス、一緒に感染したはずなのに私はトイレ2回・微熱半日で済んだとか、人生2回目の帯状疱疹になりかけた時、「あ、来たな」と思って1回目にもらった薬飲んだらこれまた半日で収まった、とか。
猫に噛まれたり引っかかれたりしてもほとんど腫れないので、獣医さんにも「獣医並みの免疫力」と言われています。
深幸さん
旦那が1週間寝込んだノロウィルス、一緒に感染したはずなのに私はトイレ2回・微熱半日で済んだとか、人生2回目の帯状疱疹になりかけた時、「あ、来たな」と思って1回目にもらった薬飲んだらこれまた半日で収まった、とか。
猫に噛まれたり引っかかれたりしてもほとんど腫れないので、獣医さんにも「獣医並みの免疫力」と言われています。
深幸さん
ノロを半日で撃退する免疫力!
あと獣医さんがそんなに免疫力があるとは知りませんでした。免疫力が強い人が獣医さんになるのか獣医さんになると自然に免疫力がつくのか…。
あと獣医さんがそんなに免疫力があるとは知りませんでした。免疫力が強い人が獣医さんになるのか獣医さんになると自然に免疫力がつくのか…。
やたらと健康です。もうすぐ30歳になりますが、高校生くらいから病欠したことがありません。(サボりはたまにしている)
寝込むレベルの体調不良は2、3年に一度。しかもなぜか決まって休日に発症して1日で治ります。
会社でインフルが流行り部署の半数が休んだ時も、自分がインフルにかかる心配より「このまま全員休んで自分だけ出勤になったらどうしよう」という心配をしていました。
そういえば、インフルも今まで一度もかかったことがありません。
たまには、風邪で会社を休みたい!!
ど健康ガエルさん
寝込むレベルの体調不良は2、3年に一度。しかもなぜか決まって休日に発症して1日で治ります。
会社でインフルが流行り部署の半数が休んだ時も、自分がインフルにかかる心配より「このまま全員休んで自分だけ出勤になったらどうしよう」という心配をしていました。
そういえば、インフルも今まで一度もかかったことがありません。
たまには、風邪で会社を休みたい!!
ど健康ガエルさん
ど健康ガエルさんの血液とかからインフルのワクチンができたりしないですかね…。
プロにほめられる人々、指摘される人々
後頭部の形を何処の美容室に行っても誉められます。
坊主にしたらサイコー!とまで言われましたが生憎女性なのでその予定は今後も無いです。
まめおさん
坊主にしたらサイコー!とまで言われましたが生憎女性なのでその予定は今後も無いです。
まめおさん
でも、いつか坊主が流行ったらまめおさんの天下ですよ。
絶壁の身からしたら超うらやましい!
絶壁の身からしたら超うらやましい!
脳波がきれいです。ある被験者バイトをしてたときに褒められました。
うめさん
うめさん
脳波!きれいな脳波ってあるんですね!
逆に「うわー…こいつの脳波きたないなー」っていうのもあるんですかね(心配)。
逆に「うわー…こいつの脳波きたないなー」っていうのもあるんですかね(心配)。
わたしの身体じまんは、土踏まずです。
父がアウトドアな人で、子供の頃、よくハイキングなどに連れて行かれ、歩かされて、立派な土踏まずができました。
以前、捻挫をした時、接骨院の先生がわたしの土踏まずを見て、
「触っていいか」
「もう片方の靴下も脱いでもらえないか」と言い、
若手の先生たちを呼んで
「見てみなさい」
と見学されたことがあるほど、立派な土踏まずだそうです。
遊さん
父がアウトドアな人で、子供の頃、よくハイキングなどに連れて行かれ、歩かされて、立派な土踏まずができました。
以前、捻挫をした時、接骨院の先生がわたしの土踏まずを見て、
「触っていいか」
「もう片方の靴下も脱いでもらえないか」と言い、
若手の先生たちを呼んで
「見てみなさい」
と見学されたことがあるほど、立派な土踏まずだそうです。
遊さん
「触っていいか」と言われるほどの土踏まず!
そして若手の先生をわざわざ呼んで見学させたくなるほどの土踏まず!
そして若手の先生をわざわざ呼んで見学させたくなるほどの土踏まず!
歯並びと爪の形が非常に綺麗です。
昔歯科医に「歯形をとらせてくれ」と懇願されたレベルです。
肝心の顔と指の形はまあアレなんですけど。
蚕さん
昔歯科医に「歯形をとらせてくれ」と懇願されたレベルです。
肝心の顔と指の形はまあアレなんですけど。
蚕さん
歯科医が歯型をとりたがるレベルの歯並び!
私の自慢は脾臓が大きいことです。
エコー検査をするたびに「脾臓が大きいですね~」と言われます。なにか異常があるのかとドキッとしますが、「生まれつきだから心配ないよ」と言われます。自分で見ることも、他人と比べることもできないので本当かどうかイマイチわかりませんが…。
ちなみに私は脾臓が何のための臓器なのかよく知りません。
genicoさん
エコー検査をするたびに「脾臓が大きいですね~」と言われます。なにか異常があるのかとドキッとしますが、「生まれつきだから心配ないよ」と言われます。自分で見ることも、他人と比べることもできないので本当かどうかイマイチわかりませんが…。
ちなみに私は脾臓が何のための臓器なのかよく知りません。
genicoさん
「大きいですね」って言ってくれてるには見比べた人(医者とか?)なんですよね。
だとしたら本当だと思っていいのでは!
ただ、私も脾臓が何のための臓器なのかよく知りません。
だとしたら本当だと思っていいのでは!
ただ、私も脾臓が何のための臓器なのかよく知りません。
尿管が3本あります。どっちかの腎臓から2本出ています。腎う腎炎という腎臓の病気をした時に発覚。その病気をしなければ死ぬまで気づかなかったろうなあ、どうせなら心臓左にあるとかのほうがかっこいいのに。と思いつつ先生の説明を苦笑いで聞いていました。
3本ちゃんさん
3本ちゃんさん
尿管が3本! そういうことがあるんですね。
これを読んでる人の中にも、まだ自分ですら気づいていない人体の不思議が隠れているかも。
これを読んでる人の中にも、まだ自分ですら気づいていない人体の不思議が隠れているかも。
血小板の数が多いです。基準値をこえます。最初に献血に行った時判明し、褒められたので調子にのってしばらく献血に通い詰めました。
私自身には特に何の良い事もないそうです。むしろ多すぎて献血を断わられたことさえあります。
ねこさん
私自身には特に何の良い事もないそうです。むしろ多すぎて献血を断わられたことさえあります。
ねこさん
むしろ断るなんてひどい!
たくさんあってお得!くらい言ってほしいですよね。
たくさんあってお得!くらい言ってほしいですよね。
他にもこんなに意外な自慢がきてますぞ。
アイスクリーム頭痛持ちです。ドライブで立ち寄ったサービスエリアで食べるご当地ソフト、たまにコンビニで買って帰るアイス。冷たいアイスの最初の一口が胃に到達した瞬間、右の後頭部から背中まで足がつった時のようなビリビリが走り2分くらい続きます。手にアイスを持ったまま軽くえびぞって2分間固まりますが、急に治ります。
ちょこちゃんさん
ちょこちゃんさん
全体的に突然のできごと風なのが妙におもしろかったのですが…、そもそも何でアイス食べちゃうの…。
こういう企画を待っていた!ワタシの自慢は鎖骨です。デコルテ美人です。女性らしい優しい曲線は当時の同僚たちと比較しても群を抜いていました……骨って意外と個人差あるもんです。
TOM猫さん
TOM猫さん
確かに自分の鎖骨を触ってみるとTOM猫さんのと形がぜんぜん違うのがわかる!
そして写真がレントゲンなのもかっこいい。
そして写真がレントゲンなのもかっこいい。
鼻の下に2つホクロがあり
学生時代はカラオケのCMになぞらえてリアルUGA
と呼ばれていました
私以外に見たことが無いのですが 目っぽくなってるホクロをお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか…。
さるじおさん
学生時代はカラオケのCMになぞらえてリアルUGA
と呼ばれていました
私以外に見たことが無いのですが 目っぽくなってるホクロをお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか…。
さるじおさん
モデル(元?)の藤井リナが目っぽいホクロだったような…と思って検索してみたんですが、さるじおさんのほうが圧倒的に目でしたよ。
私の自慢は十二指腸です。私の左の人差し指十二本分にぴったりの長さ!余人を持って真似できないであろうとは思いますが、気軽に取り出してお目にかけられないのがちと残念!
ペンペンさん
ペンペンさん
それ、どうやってわかったのかが知りたい…。
今週もたくさんびっくりしました…投稿してくれたみなさんありがとう!
そしてなんと体自慢は次回も続きます!
おれの体はもっとすごいぞ! という自慢があったらめりめり投稿してください!
待ってるわよ!
そしてなんと体自慢は次回も続きます!
おれの体はもっとすごいぞ! という自慢があったらめりめり投稿してください!
待ってるわよ!