特集 2016年1月24日

溶鉱炉、プラネタリウム、格納庫~かっこいい機械、あつまれ!

!
かっこいい機械を集めるこのコーナー、年をまたいでの第2回です。前回は小物や乗り物/重機を中心にお送りしましたが、今回はお待ちかねの巨大機械です。機械というかもはや設備、建物!みたいな物まで、ゴゴゴゴとご紹介していきます!

ちなみに当方、各種機械に関する専門知識はありませんので、鼻水を垂らしながら「か、かっこいい…」とつぶやく小学5年生スタイルでの紹介になってしまうことをご容赦ください。
インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。(動画インタビュー)

前の記事:ヘボコン総集編2015~デザヘボコン/北九州編

> 個人サイト nomoonwalk

はじまりはエンジンから

ヤンマーミュージアムに展示してあるマン社のディーゼルエンジン(青砥大川堂)
ヤンマーミュージアムに展示してあるマン社のディーゼルエンジン(青砥大川堂)
サムネイルを見て、蒸留装置か何かかな…?と思ったら巨大なエンジンでした。100年以上前のものだそうです。でけえ。調べてみるとこれの小型化に成功したのがヤンマーで、その縁でヤンマーミュージアムに展示されている、とのこと。確かにでかすぎるけど、このエンジン積んだ山みたいな車にも乗ってみたい。
LE-7Aエンジン(あおぶす)
LE-7Aエンジン(あおぶす)
いくつかエンジンが続きます。緻密な構造とメタリックな光沢で、3Dモデリングソフトの作例か!?といった感じのかっこよさですが、これはロケット用のエンジンだそうです。ここから下にスクロールすると、スカートみたいな部分がついてます。
エンジン(バイオ会社員.vvv)
エンジン(バイオ会社員.vvv)
同じものかはわかりませんがこれもロケットのエンジンでしょうか。このスカート部分の「巨大な図形」っぷりと、その間から覗く機械の緻密ぶり!対比で魅せるかっこよさ。
つくばエクスプレスの車両基地で見た電車のモーター(Quantitia)
つくばエクスプレスの車両基地で見た電車のモーター(Quantitia)
こちらはちょっと小さくなりますが電車のモーター。そうか電気で動くってことはモーターが入ってるんだな、ミニ四駆と一緒なんだな、と素朴に気がつく35歳です。樽にメガホンつけたみたいなビジュアルもかわいい。

さて次はほんとのデカイの。

地球

やはり「ちきゅう」は外せないでしょうか(あおぶす)
やはり「ちきゅう」は外せないでしょうか(あおぶす)
地球深部探査船「ちきゅう」です。海底下7000mまで掘削可能。上方向にゴゴゴと伸びてるのは掘削用につかうやぐらだそうです。まさに「そびえたつ」って感じですがこれ建ってるの地面じゃなくて船の上なんですよね。このまま海の上を進んでいくという。ロマンか!(ツッコミ)

鉄がやばい

熔鉱炉は機械に含みますか?(水岐嶺)
熔鉱炉は機械に含みますか?(水岐嶺)
そびえたち系をもう1枚。工場かと思いきや溶鉱炉。溶鉱炉ってもう単語だけでかっこいいじゃないですか。写真なくてもじゅうぶんなレベルじゃないですか。ターミネーターが沈むところでしょ?その予備知識だけでじゅうぶんじゃないですか。その上でのこれですよ。手前の木や道と質感が違いすぎて、もはや合成写真みたいです。
熱延工程の圧延機 (マツダのオート三輪)
熱延工程の圧延機 (マツダのオート三輪)
製鉄所つながりで出しちゃいますが、本日のとっておきです!(と誇らしげに言っても投稿でいただいた写真なんですが…)
なんかパイプの入り組みまくった年季の入った機械に、背景が炎!背景が炎って、「かっこいい」の記号的表現すぎてもはやギャグかというレベル。しかしこの光景が日常なんですよ、この機械の!!
ウラルマシ(露)の鍛造クレーン。赤熱した鋼塊は鉱山機械の部品らしい。 (マツダのオート三輪)
ウラルマシ(露)の鍛造クレーン。赤熱した鋼塊は鉱山機械の部品らしい。 (マツダのオート三輪)
もうだんだんコーナーを「かっこいい赤熱」に変えたくなってきました。灼けた鉄を!鎖でくくって!持ち上げる!人生でこれ以上にかっこいい出来事あります?しかもロシア。おそロシアならぬ、かっこロシアですよこれは!!全くうまいこと言えてないけど!!

…と、鉄に興奮しすぎてコメントがだんだん勢いだけになってきたので、ここで気を取り直して知性のにじむ機械たちを見てみましょう。

滲み出るインテリジェンス

野辺山の電波望遠鏡 直径45メートルもの巨大すぎる望遠鏡で、ブラックホール存在の証拠など数々の発見の功績を残しています。(ともプラネテス)
野辺山の電波望遠鏡 直径45メートルもの巨大すぎる望遠鏡で、ブラックホール存在の証拠など数々の発見の功績を残しています。(ともプラネテス)
電波望遠鏡。知的な感じのする巨大機械です。何がいいって上部のパラボラの表面(裏面?見えてる側です)が完全な曲面じゃなくてポリゴンっぽくカクカクしてるのがいいですよね。プレステ1時代のCGみたいな。それが現実の、しかもこの圧倒的スケール感で、いま、目の前に!!(写真だけど)
現存する世界最古のプラネタリウム、アイジンガープラネタリウム(原寸大レプリカ)(丸越アピタ名古屋南店)
現存する世界最古のプラネタリウム、アイジンガープラネタリウム(原寸大レプリカ)(丸越アピタ名古屋南店)
宇宙つながりでプラネタリウムですが、いやちょっと知的すぎるにもほどがあるでしょう。18世紀のものだそうで、現代の機械とは違う、スチームパンクみたいな趣もあり。真ん中の上からぶら下がってるのがもしかして太陽、その周りにあるのが惑星でしょうか。すると天井の輪っかは惑星の軌道…?これもしかして公転するんですか…!?(鼻血)
先代ツァイスIV型投影機 (丸越アピタ名古屋南店)
先代ツァイスIV型投影機 (丸越アピタ名古屋南店)
再びプラネタリウム。これはもう機械がかっこいいというより写真がかっこいいのでは疑惑も若干あるのですが、それを差し引いてもやはりプラネタリウムは最高。周りにぐるっとついた輪っかですね。それから上のほうで影になってるなんか複雑そうなところ。これがもうちょっと鮮明に見たい!でも見えない!このじれったさでご飯3杯くらいいけるんじゃないでしょうか。

もう何の機械でもいい

!
!
加速器および検出器(Yuki Hayashi)
加速器および検出器(Yuki Hayashi)
もはや僕には加速器や検出器がなにをする機械なのかよくわからず、さらにはどれが加速器でどれが検出器かの区別すらつきません。しかしかっこいい機械を鑑賞するために、用途や機能はもはや雑念に過ぎないのではないでしょうか!ぬめっと光る金属はもはやセクシーですらあり、2枚目の写真はなんだか機械というより未来の都市みたいです。心を無にして、ただその見た目のかっこよさだけを瞳に焼き付けましょう。
HPCとか工場もかっこいい機械(Yuki Hayashi)
HPCとか工場もかっこいい機械(Yuki Hayashi)
これも僕にはなんだかよくわからない、純粋にかっこいい機械です。交錯するケーブル、規則的に配置されたモジュール群…。一見自分とは何の接点もないように思える機械ですが、よく見ると見慣れたコンセントプラグがついていてハッとします。たぶんこれがHPCというものだと思うのですが、あえて調べずに鑑賞していきましょう。

図体

シールドマシン(その日暮らし)
シールドマシン(その日暮らし)
最初の募集記事でも登場したシールドマシン。明るいところで拝む機会がありました。こうしてみるとマシンって言うかもう「図体」って感じなんですけど、この重量感、そしてその重量感が実は現場ではゴリゴリ動く、という巨体ロマンがあります。

格納ロマン

LCAC(輸送用エアクッション艇)とその格納スペース(ネブロン)
LCAC(輸送用エアクッション艇)とその格納スペース(ネブロン)
これは完全に盲点でした。機械もいい、しかしそれとセットで存在するもうひとつのロマン、それが格納スペース!恥ずかしながらこの写真を拝見するまでそこに思い至っておりませんでした。機械以上に我々が目にする機会のすくないこの空間、現代の秘境といっても過言ではないかもしれない。
!
近所にある立体式駐車場です。メリーゴーランド式でスケルトンタイプというのは初めて見ました。「三菱長崎機工」というメーカーの製品ですが、調べたら鍛造プレス機、タンカーの舵、発電機部品などを作っている会社でした。(Mr.カトー)
近所にある立体式駐車場です。メリーゴーランド式でスケルトンタイプというのは初めて見ました。「三菱長崎機工」というメーカーの製品ですが、調べたら鍛造プレス機、タンカーの舵、発電機部品などを作っている会社でした。(Mr.カトー)
そういえば唯一の身近な格納庫といえば駐車場かもしれません。そう考えると、そして格納庫でありつつ自身も機械であるという、機械式立体駐車場はもはや究極のかっこよさといっても過言ではない存在です。そうした究極形が街中にこうやって常時公開されているという現実。我々は幸福を噛み締めながら生きるべきかもしれません…!

次回は巨大機械!

というわけで今回も大ボリュームとなりました。実はここでご紹介したのは12月の中旬ごろまでにいただいた写真です。その後にいただいた写真はまた次回以降でご紹介していきましょう。投稿も引き続き募集しております!

投稿も引き続き募集しております!

あなたの撮影したかっこいい機械の写真をお送りください。(ネットで拾ったものは不可です)

Twitterでハッシュタグ「#かっこいい機械」をつけて、かっこいい機械の写真をご投稿ください。
機械の用途や詳細がわかる場合は一緒にご記入いただけますと幸いです。
掲載にあたり編集させていただく場合があります。

Twitterをやっていない方はメールでも受け付けております。
dailyportal@list.nifty.co.jp
ハンドルネームをお忘れなく!(ない場合は匿名とさせていただきます。)
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ