『モチモチの木』が怖かったんです
大人になってからも忘れられない、思い出の絵本ってありますよね。
夢いっぱいな絵本、少し不思議な絵本……そして子どもの心にトラウマをギリギリと刻み込むような怖~い絵本。
今読んでも結構内容を覚えてるね
ボクにとってのトラウマ絵本は『モチモチの木』ですな。
まあ、メチャクチャ有名なド定番絵本ですが「これ、子ども向けじゃないだろ!」という激シブな絵柄がやたらと怖くて、子どもの頃は絵本を手にも取りたくないというくらい恐れていました。
不安感がモヤモヤとわき上がる表紙……子どもは泣くよ!
子どもたちにそれだけのトラウマを与えた『モチモチの木』の絵(というか切り絵)。改めて見てみると、すんごく味わい深くてドーンと心に響きます。
この絵柄をマネできたら、どんなものを描いても強烈なインパクトを放つ絵になるんじゃないかと思うんですよね。
……というわけで今回は『モチモチの木』の絵柄をパク……マネして色々なものを描いてみましょう。
デジタルで『モチモチの木』を
『モチモチの木』の絵を担当しているのは、滝平二郎さんという切り絵や版画の世界では超大御所の方。
当然、マネするなら切り絵でやった方がいいんでしょうが、真っ当に切り絵でコレを再現するのには、どう考えても数年は修行しなきゃならなそうなので、例のごとくデジタルでお手軽に(?)マネしていきますよ。
黒い紙を切り抜くイメージで、パキッとカクカクした線で輪郭を描き
思い切ってバーンと影を入れると……
うん、まあまあ雰囲気出てるんじゃないでしょうか?
輪郭だけだと、結構ユーモラスな絵柄なんですが
影を入れると一気に強烈なインパクトを放ち出す!
こういう、ぞわぞわしてくるような木肌も『モチモチの木』の特徴です
そして、影を入れるとやはり不吉な雰囲気に
カクカクした太い線と、大胆に入れられた影という『モチモチの木』メソッドに沿って描いていくと、切り絵じゃなくてもそれなりに『モチモチ』に。
この調子で、色んなものを『モチモチ』化していきたいと思います。
あれもコレもモチモチです
ここからは、ボクが描きたいものを描くコーナー
まずは、みんな大好き『3年B組金八先生』!
なんとなーく描いてみた題材ですが、思った以上のモチモチ感(パンの食感的な意味ではなく)が出ましたね。髪の毛のゴチャゴチャした線がポイントでしょうか。
しかしこの先生、邪悪なオーラ放ちまくりで、生徒たちの悩みはビタイチ解決してくれそうにありません。どっちかというと『バトル・ロワイアル』の方の先生!
モチモチの木風『ちびまる子ちゃん』
滝平二郎さんの切り絵って、不安感をあおるとともにノスタルジーも喚起される絵柄なので、昭和ノスタルジー漫画に合うかなー……と思ったんですが、まったく合わなかったですね。不安感が前面に出すぎ!
いうなれば、日野日出志の描いたまるちゃんという感じです。
モチモチの木風・綾波レイ(『新世紀エヴァンゲリオン』に出てくる女子ね)
『モチモチの木』に出てくるのは子どものジジイだけですが、滝平さんの他の作品に出てくる女の子は、妙に色っぽくてカワイイので、描いてみました。
『モチモチ』メソッドから外れたカラーリングにしてみましたが、カクカクっとした輪郭が綾波にマッチしてるんじゃないでしょうか?
『ドラえもん』in モチモチ
これまた『モチモチの木』というよりは、滝平さんの別の絵本『猫山』風ですが。
とりあえず、ドラえもんがデカイのは置いといて(ビッグライトでも浴びたと思って)、しずかちゃんが色気ありすぎ! うーん、やっぱり滝平さん風の女子からは色気があふれてしまうなぁ~。
ワシントンの絵本
ここまで漫画キャラなどを『モチモチの木』風にしてきましたが、『モチモチの木』はやはりストーリーあってのもの。
……ということで最後は、この有名な物語を『モチモチ』にしてみました。
『モチモチ』モノマネ、もうちょっと練習します
切り絵でもない上に、デジタル作業での絵柄モノマネでしたが、意外と『モチモチの木』感が出たんじゃないでしょうか?
しかし、やっぱり滝平二郎さんの絵柄は強い! 何を描いても『モチモチ』寄りにグイと引き寄せられちゃいますから。
以前やった
鳥獣戯画風の絵柄モノマネとともに、この『モチモチの木』モノマネも、もうちょっと練習して使いこなせるようになりたいところ。田中圭一先生が手塚治虫先生などの絵柄をコピーして漫画を描いているように、ボクも『モチモチ』絵柄で漫画を描きたいッ! 乞うご期待!?
なんだかんだで一番しっくりくるのはコレかな……『魔太郎がくる!!』