綱引きで国境を決める飯田市と浜松市が仲良しすぎる


古来より、人は国境を決めるために、争い、憎しみ合い、時には悲劇をひき起こしてきた。
「宇宙からみれば、国境なんて見えない」なんてことをいう人もいる。
しかし、人が言葉をもち、文化を築き、経済を動かし、社会を成り立たせている以上、国の境目は決めなければならない。
でも、戦争はもう、こりごりだ。
じゃあ、綱引きで決めよう!
※この記事はイーアイデムとのコラボ企画
【じもwww:地元ルネサンス 仕事ルネサンス】
との連動企画です。

前の記事:メンマがアホほどのってるラーメンを食べて魂が抜ける
> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

綱引きで「国境」を決めるイベント
遠州軍(静岡県)と信州軍(長野県)が、兵越峠で綱引きを行い。勝ったほうが「国境」を1メートル相手側の方に動かし「領土」を広げるというのだ。
この祭り、以前より県境マニア界隈では噂になっており、かくいう県境マニアの端くれであるぼくも、一度この目で確かめておきたい祭りであった。
しかし、この兵越峠というものが曲者やっかいな存在なのだ。
兵越峠でピンと来るひとはよほどの国道好きか地元のひとか。どちらかであろう。


青崩峠に関してはこちらの記事でご覧頂くとして、兵越峠。
イベント会場のある兵越峠まで、公共交通機関で行く場合、豊橋を朝六時に出発する飯田線に乗り、2時間をかけて水窪駅まで行き、そこからイベント会場まで運行しているシャトルバスに乗るしかない。
とにかく、とんでもない山奥なのだ。
県境マニアが今まで行きたくても行けなかった祭り。それが「峠の国盗り綱引き合戦」だった。

公共交通機関のみで兵越峠をめざす





朝8時過ぎに水窪駅に到着。駅のすぐ横には川があり、町に出るには吊り橋をわたらなければ行けない。






シャトルバスでさらに30分





30分ほどでイベントの行われる兵越峠に到着。






実際に県境が動く……わけではない





現在、信州軍が三年連続で勝利しており、「国境」が3メートル静岡県側に食い込んでいる。






そもそも、野球などで交流をはかっていた静岡県水窪町(当時)と長野県南信濃村(当時)の商工会の青年部が「国境(県境)をかけて綱引き合戦をしたら面白いんじゃないか?」というアイデアから1987年に始めたイベントだ。
実際の県境は動くわけじゃないけれど、勝てば1メートルだけ相手の領土に「国境が動く」ということにして、毎年綱引きをやる。真剣にやる。
この祭り、そんな冗談を毎年すこしづつ積み重ね、今年ついに「サントリー地域文化賞」という賞を受賞した。



冗談も真面目に取り組んで30年近く続ければ、賞がもらえるのである。

高速道路完成を願う祭り








そのあいさつによると、この「峠の国盗り綱引き合戦」は、もちろん合戦という体はとっているものの、三遠南信地域(三河(豊橋)、遠江(浜松)、南信濃(飯田市))の交流を深め、そして、青崩峠で未開通となっている国道の早期改良、そして三遠南信自動車道の完成を願ったイベントであるらしい。
昔の人が、お祭りで無病息災や子孫繁栄などを願ったように、現代は高速道路早期実現を祭りで願う。峠の国盗り綱引き合戦は、国道や高速道路の整備を祈念するためのお祭りなのである。

ノリノリの両市長スピーチ
まずは飯田市の牧野市長のスピーチ。
賞を受賞したこと、道路の整備が着々と進んでいることなどを述べた後、綱引きの勝敗に関してこんなことを言い出した。



ぶ、物騒! でも、この物騒な国境ギャグが、観客にはウケる。
市長という立場の人間が、代官風のコスプレをして、真面目な顔で「打ち首獄門」というだけで笑いがとれる。真面目のアドバンテージだ。
とにかく、信州軍は海が欲しい。絶対に負けられない。と綱引きの選手にハッパをかける牧野市長。
ちなみに信州軍が遠州灘の海を手に入れるには、直線距離で6万5千連勝しないければいけないので、少なくとも6万5千年はかかる。
そして、そのスピーチをうけての浜松市、鈴木市長はこう言う。



ここまではまあ、普通だ。しかし、国境ギャグは忘れない。
「しかしですね、三連敗はいけません! 最近、杭を持つ役が多い気がします。(綱引きの後、敗者が国境の杭を持ち、勝者が木槌で打ち付けるセレモニーがある)今年こそは、勝って杭をおもいっきり叩きたいなと……ついでに牧野さん(飯田市長)の頭をポコっと、やりたいと、こう思っております」
ここで観客がドッと笑う。



さらに鈴木市長は続ける。
「浜松城は今年、天守門というすばらしい門が(復元)完成しまして、牧野さんの首を晒す、準備があいととのっております、明日、投降された牧野さんを打ち首獄門にして、我が誇りとなる天守門に高々と掲げたいと、決意を新たにしています。仮に負ければ、この場で私が切腹しなければなりません!」
こうやって、文字に書き起こすと不穏すぎるスピーチだが、おばちゃんたちは笑っており、現場は至ってアットホームな感じである。
この落差はなんなのか。
ははーん、ホントは仲がいいんだろう! 仲がいいから言い合える軽口。打ち首獄門ギャグ。なんだこれ!羨ましいぞ!

中立の立場から、豊橋市が行司役を



仲の良い浜松市と飯田市を暖かく見守る豊橋市。は、これは、擬人化すると萌えちゃうパターンのやつじゃないか?



もっとも、そのまえに「信州軍」というべきところを「遠州軍」と間違ったときに「違った、行司差し違えですね」と取り繕った時のほうがもっとウケていた。
そして、まだ綱引きははじまらない。

まずはアトラクション















やっと綱引きがはじまります
その前に、一般参加者が気軽に参加できる綱引きや、子供綱引きなどが行われる。
勝敗には関係ない綱引きなので、かなりゆるい雰囲気でイベントは進む。














ピリピリしてきたぞ



ここまでくるのに長かった……。
















あ、と思った瞬間、どうやら遠州軍が勝ったらしい。
おぉーという歓声、そして拍手。




国境の杭を打つ
国境の杭を、総大将の両市町が打ち付けるセレモニーが県境で始まる。







仲がいいからこその真剣勝負






「仲がいい様子をみると萌える」という話があるが、こういうことなのかと、その気持が少しだけ理解できたような気がする。
そして、その仲の良さがあってこその綱引きの真剣勝負、そしてジョークとしての「国境」移動。
この感じ、どこかで見たことあるような……あ、ダチョウ倶楽部の熱湯風呂芸だ。

![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |