セブンイレブン
セブンイレブンの覚え方、お医者さん業界では定番なんでしょうか。
医者です。企業の健診のバイト先で痔になりました。
問診票の既往歴に「痔」とある人に、親身に話を聞くふりをして、近隣で評判の良い医療機関を探り、バイト後に受診しました。
ちなみに「3時・7時・11時方向に痔ができること」は「3時のおやつはセブンイレブン」と覚えます。
もち
医学部の講義で、痔のできる方向を「3時のおやつは、セブン(7時)イレブン(11時)」で覚えよと教わった。
TMPU
水兵リーベ僕の船みたいな感じで、前途有望な医大生が暗唱してると思うと心強いです。痔の未来は明るい。
出産とZ
出産で痔になってしまったという女性の方もけっこういることがわかりました。男女の区別なくあまねくみんなZになる可能性があるわけです。男女差別のない世界がZにおいては一足先に実現されています。
もともとイボZ持ちで、出産時に飛び出してしまうと聞き、一人目のときは助産師さんに「押さえててください」と頼んだおかげでグイグイ押さえてもらって無事に終わったのですが、二人目の際に頼み忘れてしまい、いきんだ拍子にとんでもない大きさのZを二つも作ってしまいました。
出産後の体調を書く紙に、退院までずっと肛門のことしか書いていなくて、ここ産婦人科なのにな~と、少し申し訳ない気持ちになりました。
てぃぐさ
第一子出産の際、がんばりすぎて盛大なイボ痔になってしまいました。
回診の先生にも「お花が咲いてるみたいですね」と微笑まれたものの自分で目視することができないので、あの時私の尻にはどんな花が咲いていたのかと未だにちょっと気になります。
前田涼
花。そう、わたしたちは花を持ってるんですよね! 勇気をもらいました!
恥ずかしさとはなにか?
Zにおける恥ずかしさはなにかを考察する投稿もたくさんいただきました。
僕も最近肛門がもう一つできてしまうタイプのZにかかり、学生だったので、クラスメイトの女子や先生には恥ずかしくて言えず、手術の日はハワイ旅行と伝えました。後日お土産を迫られ、とても苦労しました笑
じろうさん
嘘の「ハワイ旅行」ってところは昭和っぽくていいですね。
汚いお尻を何度も診てもらってるうちに、恥ずかしさと申し訳なさと信頼感と先生の優しさへの感謝が入り混じった複雑な気持ちになり、恋と勘違いしてしまう。
えぐ
中学校教員です。痔の手術後、常に円座クッションを持ち歩いていたら「先生、腰が悪いんですか?早くよくなってくださいね。」という生徒が多数。「あぁ、うん……」と答え、けっして痔とは答えられない。生徒は素直に育っております。
ひさみつ
円座クッション、あれそんなに必要かなあ、と懐疑的だったんですが、手術した後は「あ、これはちょっと欲しいかも」と気づきをえました。
産婦人科で股開く女子としては、痔の恥ずかしさっていうのがイマイチわかりません。
ここ
「恥ずかしい」ってことにしといたほうが、話が面白くなるんです。
Zのお役立ち情報
患部から「浸出液」という傷を治すための体液が出てくるんですが、これを受け止めるためにナプキンを使う人もいます。男性は「ナプキンを使う」ということに抵抗ある人もいるかもしれませんが、ぼくは正直ちょっとワクワクしました。
オススメナプキンは、普段使ってるソフィ400です。
よく吸収してくれます!
みゆ
術後、患部からの湿潤液を受け止めるため生理用ナプキンを使用していました。
パッドが分厚すぎない点や裏側シートの粘着力が強い点から、花王のロリエ(羽つき)を使っていました(ウィスパーはパッドがふかふかしていてお尻がカブれやすく好きではありませんでした)。
あと女性は月に数日、ずっとこんな面倒なことをしているのか!と感心しました。
内田
ナプキンと呼ぶのが恥ずかしかったので、嫁さんからもらうのに「おざぶ(座布団の意)ください」と言ってました。私の愛用品は夜用の40cm超吸収と書いてあるやつです。量が多いのではなく、トランクスでズレてもしっかりキャッチしてくれるからです。
パンチしゃちょ
ナプキンって、「夜用」「多い日用」「昼用」「外出用」とかがそれぞれのブランドごとにあってめちゃめちゃ種類多くないですか? ランチパックかって思いました。
浸透液の量が減るとナプキンではなく、*にガーゼをあてて、紙テープで固定することになると思いますが、私はそちらのほうがつらかったです。用を足した後、個室の中でガーゼを折り、消毒液をひたして*にテープで固定する、という一連の流れは悲しいものがあります。
ただ、痛みなく排泄できる喜びは何物にも代えられませんよね。末筆ではありますが、再発しませんようお祈りしております。(私は5年後に再発しましたが)
シイタケバフンダケ
さり気なく使われている*に気遣いを感じます。いちばん最後に不穏なことが書いてありますが……。
Zの手術の日。好きな曲かけてあげるよ、と言われてたけど、特に希望は無いですと伝えたら…「ケツメイシの夏の思い出」がかかってた。しかも若い看護師さん(メンズ)、じゃっかんノリノリだった。
コメリ
手術室で曲かけるのけっこうあるんですね。ぼくもリクエストしたかった。威風堂々とか。
手術の姿は人間やめますか?というぐらい悲しかったけど、入院中は以外に楽しかった。総合病院でなく、肛門科だったので、皆同じ方向に向かっている感じがよかった。
PIXY
そう、バレーやると勝てそうなぐらいいいチームワークできそうですよね。
Zの一種である痔瘻というのにかかり、お医者さんに診てもらったら「9年物だよ」と言われました。
まるで熟成したワインのような雰囲気ですが、実際のところは痔。
和治
・初診時の問診票の一文「重篤な病気の場合、ご自身に告知を望みますか?」に神妙な面持ちで○。
・家から会社までのルートで、綺麗なウォシュレットが設置されている場所を把握しています。
K子
Zを診てもらいに、初めて肛門科に行った時のことです。
根本治癒したかったので、「発症の原因はなんですか?」とドクターに聞いたところ、「間違った使い方しちゃダメだよ」の一点張りで、話が進みません。
当方、そういった性的嗜好はありませんでしたが、せっかくの機会なので、その後は、その体で診察を進めました。
rona
切ったあとは、ものすごく唐揚げが食べたくなった。
親指大
ガムテって、一日に何ロール位使うんでしょうね。
さるまた
日々痛むものと闘う戦士われボラギノールは弾丸に似て
は~
ボラギノールを握りしめ、痛みに耐える姿が目にうかびます。
以上、百人百様のZのエピソード。いかがでしたでしょうか?
突然患うことになったZに対する悲喜こもごも。あぁ、生きてるんだな。という前向きな気持ちになりました。サンクチュアリ出版あたりから本でないかな。
実は、このコーナー1回きりで終わりかなーと思ってましたが、まだ紹介しきれてないエピソードもたくさんあるので、一応募集だけはしておきます。
なお、Z持ちの人以外は、Zのイメージを短歌か俳句にしたためてお送りください。
もしかしたら来週か再来週にもう一度エピソードを紹介するかもしれません。
期待せずにお待ちください!