

新たな至福の時間(とき)を見つけてしまった

「フライトレーダー24」という、リアルタイムで飛行機の動きを見ることができるサイトがある。
→Flightradar24のリンクはこちら
特に飛行機好き、というほどでもないのだけど、地図の上を小さな飛行機のアイコンがじりじり動いている様子を見ると、飛行機ってこんなにたくさん飛んでいるのか、という驚きもあるし、仕事中でもついつい見入ってしまう。気がついたらブックマークを2つも登録していたほどお気に入りだ。
それなら、空港でフライトレーダーを見ながら、実際に離着陸を眺めたらもっと楽しいのではないか、と思ったのだ。
→Flightradar24のリンクはこちら
特に飛行機好き、というほどでもないのだけど、地図の上を小さな飛行機のアイコンがじりじり動いている様子を見ると、飛行機ってこんなにたくさん飛んでいるのか、という驚きもあるし、仕事中でもついつい見入ってしまう。気がついたらブックマークを2つも登録していたほどお気に入りだ。
それなら、空港でフライトレーダーを見ながら、実際に離着陸を眺めたらもっと楽しいのではないか、と思ったのだ。

1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。
(動画インタビュー)
前の記事:「理論上、レール」まで愛でたい
> 個人サイト ダムサイト
(動画インタビュー)
前の記事:「理論上、レール」まで愛でたい
> 個人サイト ダムサイト

航空ファンすごい
「フライトレーダー24」は、飛行機が自分の現在位置や速度、高度などを発信する「ADS-B」という信号や、アメリカの航空管制を司っている連邦航空局からのデータを受信して、地図上に配置している。だから、飛行機がいまどこを飛んでいるか、ほぼ正確に表示されるのだ。


Webサイトだけじゃなくアプリもある

調べたところ、実はこのサービスを作ったのは企業ではなく、なんと一般の航空ファンだった。そして、飛行機からの信号を受信してデータを提供しているのも、世界中の航空ファンらしい。
と言うことは、日本の地図上に表示されている飛行機は、日本の航空ファンの誰かが受信してフライトレーダーに情報を送っているのだ。本当にありがとうございます。
自分たちが見たいものをみんなで作る。航空ファンの執念とネットワークすごい。
それで、これを見ながら、空港で実際の飛行機の離着陸を眺めたら楽しいのではないか、と思ったのだ。飛行機の機体には電車みたいに「◯◯行き」みたいな行先表示が出ないから、いま離陸したり着陸した飛行機がどこに行くのか、どこから来たのか知りたい、と前から思っていたのだ。
と言うことは、日本の地図上に表示されている飛行機は、日本の航空ファンの誰かが受信してフライトレーダーに情報を送っているのだ。本当にありがとうございます。
自分たちが見たいものをみんなで作る。航空ファンの執念とネットワークすごい。
それで、これを見ながら、空港で実際の飛行機の離着陸を眺めたら楽しいのではないか、と思ったのだ。飛行機の機体には電車みたいに「◯◯行き」みたいな行先表示が出ないから、いま離陸したり着陸した飛行機がどこに行くのか、どこから来たのか知りたい、と前から思っていたのだ。


というわけで羽田空港にやってきた


これを見てもいま飛んだのがどれだか分からない


展望デッキには大勢の人が

手元の画面と目の前の景色がシンクロする!
羽田空港にやってきた。さっそく展望デッキに行くと、大勢の人が離着陸を眺めていた。でもみんな「あ、787!」とか機種名を言うばかりで、誰も「あ、女満別行き!」などと行先を口に出している人はいない。
さっそくスマートフォンを出し、フライトレーダーを起動。こんなときのために有料版のアプリを買っていたのだ。果たして目の前の飛行機は表示されるのか。
さっそくスマートフォンを出し、フライトレーダーを起動。こんなときのために有料版のアプリを買っていたのだ。果たして目の前の飛行機は表示されるのか。


やっぱり空港はかっこいいなー


ちょうど着陸しようとしている飛行機がいた


この方角から飛んで来ると思うんだけど


ん?あれは...!


来たー!


どうやら高松からの便だったようだ。お疲れさま!

滑走路が遠かったので着地した瞬間は見られなかったけど、手元のスマートフォンの画面とほぼ同時に本物の飛行機が飛んできたのには興奮した。時間的なズレもほとんどなし。
到着した飛行機は高松から来たのだと分かった。その瞬間、頭の中に讃岐うどんの香りと歯ごたえが浮かんだ。そして、どこから来たのか分かっただけで感じるこの安心感は何だ。
しばらくの間、屋内の展望デッキで眺めていたのだけど、もっと近くで音や匂いを感じたくなって、屋外のデッキに移動した。
到着した飛行機は高松から来たのだと分かった。その瞬間、頭の中に讃岐うどんの香りと歯ごたえが浮かんだ。そして、どこから来たのか分かっただけで感じるこの安心感は何だ。
しばらくの間、屋内の展望デッキで眺めていたのだけど、もっと近くで音や匂いを感じたくなって、屋外のデッキに移動した。


ここも大勢の人が

外に出ると、甲高い飛行機のエンジン音が鳴り響いていて気分が高揚する。意外と排気ガスの匂いもする。
ちょうどテーブル席が空いていたので、試しに持ってきたノートパソコンを開いてみたら、ギリギリ館内のフリーWi-Fiを拾った。これはいい環境だ。
ちょうどテーブル席が空いていたので、試しに持ってきたノートパソコンを開いてみたら、ギリギリ館内のフリーWi-Fiを拾った。これはいい環境だ。


ここで一日のんびりしたい

日が当たって暖かいし、軽食も売っているヒマな日にのんびり過ごすには最高だろう。
空港の雰囲気を満喫していたら、また着陸する飛行機がやってきた。
空港の雰囲気を満喫していたら、また着陸する飛行機がやってきた。


このJAL1466便は


松山から飛んできた便で


無事に到着!


今度離陸する便は


まさかの女満別!


あ!女満別行き!(ドヤ顔で)

国際線も見たい
1時間くらい興奮したりのんびりしたり、飛行機とパソコンの画面を交互に見ていたけど、なんだか海外の航空会社の便も見たくなってきた。羽田も国際線は出るけどそれほど多くない。
それなら...、成田まで行っちゃう?
それなら...、成田まで行っちゃう?

![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | つぎへ> | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |