なぜこの答えじゃなかったのか?
そんなインテリジェンスの香り高いこの企画。
送られてきた答えを見てみると、ハイセンスな駄洒落で新たな地平を切り開いているものあり、高度な屁理屈でやり返してるものあり、ポエムありと多種多様であった。
特に駄洒落解答にかんしては「こっちのほうが正解にピッタリじゃないか!」と思わざるをえないものも続々と送られてきた。
それでは、各問題におくられてきた解答を見てみよう。
問1
自分のものなのにさわりたくないものって、なあに?
いじわるなぞなぞのこたえは「うんこ」
髪の毛(触らぬ「かみ」にたたりなし)
AOKI ほか多数
自分の友達(友達=フレンド、触れんど!)
シガロン ほか多数
なぜ、なぜこれらの答えがが正解じゃなかったのか? まさにこれこそがインテリジェンスの灯火。
嫌悪感を感じる対象物を探し出し、触りたくないものを認識してしまう、創り出してしまうという、自分のいやしい心
なっ!
「まず自分のものとはなにか、その定義から始めよう。」そう発した英国紳士風にも見える初老の男性はコートを壁にかけると、白いチョークを手に持ち教壇に足を向けた。
ACE
問題2
「ジャイアンツの江川投手にサインをたのんだら、五枚もサインをしてくれた。どうして?」
いじわるなぞなぞの答えは「ひまだったから」
5枚合わせることで全体像が分かるサインだった
れんぎょう色
「江」「川」「す」「ぐ」「る」と一枚に一文字ずつ書いたから。
マシマロ・TL125
彼には5人見えていたのです。そう、あなたの後ろに4人…
餅との遭遇 ほか多数
地球規模の大災害や戦争が起きた時、一枚でもサインがのこる事を江川卓が願い、五大陸に一枚ずつ保管できる枚数にした。
だっち
そしてその5枚をすべてを集めるとデカイ江川が出てくるという。あくまで出てくるだけ……。
問題3
「南極にいるペンギンは、どうして空を飛ばないのか?」
この問題の正解は「一度飛んだら、そのかっこうが悪かったので」
難局(南極)においては、つい、楽(墜落)をしてしまうから
てんぷら ほか多数
「難局=南極」の駄洒落はいくつかあったが、「つい、楽=墜落」はてんぷらさんのみであった。これ、笑いじゃなく「ほー」という感心が先に来てしまった。すごい。
君と出会った奇跡がこの胸にあふれてるから
ひとくち夏みかん
翼広げて君の名を呼び、会いたくても会えない、瞳閉じる。
自由なんて
実際に手に入れてしまうとつまらないものであると、
気付いてしまったから。
壺の中に未来
以上、世界情勢の緊迫と混迷が続くなか、いじわるなぞなぞに新たな息吹を吹き込むべく送られた解答の中からよりぬきで紹介した。
30年前に出題された「いじわるなぞなぞ」のとんでもない解答に対し、一定の解決をみることができたのではないか?
それでは、次回のなぞなぞを発表したい。
問題1
小学校の音楽の先生が「海は広いな大きいな…」とうたいました。すると、つづけて生徒たちは、なんとうたったでしょうか?
この問題の正解は「~おしっこしてもわからない」
問題2
浦島太郎は、竜宮城につくやいなや、乙姫さまになぐられてしまった。どうして?
この問題の正解は「スケバンの乙姫だった」
この問題の正解は「新聞、新聞にはテレビ欄があるが、テレビに新聞欄はない」
以上、どれも正解が奇妙奇天烈摩訶不思議な「いじわるなぞなぞ」だ。3問全てでも、どれかひとつだけでもいいので、自分の考えたなぞなぞの正解を送ってきて欲しい。
今回も、みなさんのお力添えにより、答えがひどい「いじわるなぞなぞ」に、せめてものインテリジェンスが加わり、世界が平和になることを願ってやみません。