編集部日記 2025年6月20日

白髪が紫に染まりにくい理由(2025.6.20 朝エッセイ/べつやくれい)

betsu.jpg

こんにちは!べつやくです!

数年前から髪を紫に染めています。

人とちょっと違う色にして目立ってやれ、という気持ちももちろんあるんですが一番の目的は白髪染めです。
実は黒くする白髪染め(ふつうの白髪染め)で頭皮がかぶれてしまうようになり、でも白髪は染めたい…といつも行っている美容院で相談した結果、このカラフルなやつで染めてみることになりました。

これは最初にブリーチをして黒い部分を金髪にしてから、カラートリートメントで色をつけています。
染めてから1ヶ月くらいすると、徐々に色が落ちてきて金髪になります。さらに2、3ヶ月たつと髪が伸びてきて根元の白髪がキラキラしはじめます。これがけっこう気になる。

image2.jpg

気になるので自分でカラートリートメントをしてみるのですが、伸びてきた白髪の部分の染まりが悪いのです。

黒い部分が染まらないのはわかるんですが、白髪はあんなに白いくせになんで染まらないんだ、と思うじゃないですか。
なので美容院に行ったときに聞いてみたんですよ。

そうしたら「ブリーチをしてないところは染まりにくいんですよ」と言われました。
ブリーチは強いので、使うとどうしてもキューティクルが傷んでしまうらしいです。
その傷んだところからカラーが入り込むのである程度染まるとのこと。

「生えてきた根元のほうの毛は傷んでいないので、しっかり戸締りされているような状態で、ブリーチするとちょっとドアとか窓が開いちゃうのでそこから色が入りこんじゃうイメージですね」

image1.jpg

めちゃくちゃわかりやすかったうえに、「色」が生き物みたいに思えて微笑ましかったです。

さて、本日の記事は3本!

地主くんは新種の鉱物「北海道石」を見に行きました。
トップ画像に珍しそうなぼこぼこの石が載っているでしょう?で、それが北海道石だと思うでしょう?全力で「思ってたんと違う!」って思うので読んでください。

とりもちさんは野生のうずらを探して岐阜の鶉(うずら)という町へ。とりもちさんはうずらが好きすぎたためペンネームにしたんだそうです。はたして野生のうずらは見られるのか!途中、うずら感のあるゴミが出てきて笑いました。
この記事は「編集部からのみどころ」も、ちょっと驚きのみどころでしたよ。そんなことあるんだ。

今月末にせまったヘボコンのロボット制作状況のレポートもあります。
ヘボコン用のロボットなんてみんな前日に作るんじゃないの?と思ったらちゃんと計画的にヘボいロボットを作っているグループもありました。もちろん現状で何一つできてないグループもあります。当日までにできるといいですね。

それでは今日も暑そうですが溶けないように形を保ってがんばって生きましょう。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ