
2023.06.06 みどころ)芸能人がやるハの字、ハードコアみやげ、地下足袋で歩く地面の感触、江の島が地続きに、ほか
こんにちは。編集部 石川が今日の見どころをお知らせします。枠内のコメントは、各記事の編集担当からです。
11:00 芸能人がよくやる手をハの字にして人を立てるポーズはどういう意味や効果があるのか
11:00 そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり
11:00 169円の水かき、土風炉に行く、うどんの謎……これ記事にできますかね? 短い記事相談会(はげます会限定記事)
16:00 地下足袋で知る街の感触
18:00 江の島はたまに地続きになって歩いて渡ることができる
11:00 そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり
11:00 169円の水かき、土風炉に行く、うどんの謎……これ記事にできますかね? 短い記事相談会(はげます会限定記事)
16:00 地下足袋で知る街の感触
18:00 江の島はたまに地続きになって歩いて渡ることができる
まず11時は、大北さん。芸能人のやるあのポーズは何なのか、調査……というか実験しました。

そういえば芸能人のSNSなんかでよく見るあのポーズ。自分も美しく写りたい、でも主役は隣の人なんですよ、と明確にさせる必要がある。そんな気づかいの産物なんじゃないかと。すごくわかりやすいので今日から使えると思います。(安藤)
このポーズでいろんなものを立てているのですが、個人的なお気に入りはこれです。

そしてもう一本は伊藤さんより、無人販売所に置かれたお土産の一期一会性について。

奄美や沖縄など南西諸島の無人販売所をのぞいてみたら、どこにも売られてないだろうお土産がありました。こういう案内があると、行ってみて買いたくなりますね。(藤原)
地元の大人が長年作っているうちによくわからない方向に凝り始めてしまった民芸品も味ですが、子供が作ったアイロンビーズがそのまま売られているのも良かったです。両極。
そして11時にもう一本。はげます会の限定記事。林、安藤、古賀が短い記事をモリモリ書いています。その定期振り返り会の様子を文字起こしでお届けします。

発作的に試しすぐに書く、そのために常にネタを集めている編集部の面々が、これどうかなあと不安が残るレベルでネタを持ち寄りました。最新のハンドスピナー、スガキヤのスプーン、甘太郎……記事になるのか? 相談します。(古賀)
記事中「なんとか二匹目のどじょうを狙いたいと思ってるんです。」と堂々と書いてしまう赤裸々さをご堪能ください。
非会員の方も途中まで試し読みOK。続きが気になる方はこちらからはげます会へどうぞ!
そして16時はトルーです。
日向のアスファルトはサイ、日陰はワニ、公園の芝生はモルモット、電車はタッパー。地下足袋で歩くと地面のテクスチャを足の裏で感じ取ることができます。ちょっとした工夫で人生の満足度を上げる傑作です。(林)
温かいとつい動物に喩えてしまうという話になるほどと思いましたが、冷たいものも動物(ワニ)に喩えていました。途中に急に差し込まれる「スズメは裸足」もいいです。
18時は神奈川在住・安藤さんより、ライターじゃない方の江の島のレポートです。

江の島は年に何回か地続きになると聞いて、大潮の日に行ってみたらほんとに地続きでした。海が割れてモーゼっぽい写真が撮れます。次回は7月4日あたり。(安藤)
たまにこうなるということは実は普段もそんなに深くないのかな、と思ったら、通常時は胸の高さまであるそうです。まじか。
大潮って知らずにたまたま来たらすごい驚きそうです。
というわけで改めまして、今日の記事です。
11:00 芸能人がよくやる手をハの字にして人を立てるポーズはどういう意味や効果があるのか
11:00 そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり
11:00 169円の水かき、土風炉に行く、うどんの謎……これ記事にできますかね? 短い記事相談会(はげます会限定記事)
16:00 地下足袋で知る街の感触
16:00 江の島はたまに地続きになって歩いて渡ることができる
11:00 そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり
11:00 169円の水かき、土風炉に行く、うどんの謎……これ記事にできますかね? 短い記事相談会(はげます会限定記事)
16:00 地下足袋で知る街の感触
16:00 江の島はたまに地続きになって歩いて渡ることができる
それではみなさま、良い一日を!
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |