
2023.06.01の見どころ)全力フルーツサンド、手ぶら旅、港まちのねこぐるま、映画タイトルのあの手書き文字
こんにちは。編集部の古賀です。
デイリーポータルZ、本日も開店しております! 11時、16時を中心に記事やPodcastなど配信してまいりまーす!
11:00 一本の食パンを丸ごとフルーツサンドにしてみたい
11:00 手ぶらで旅行して分かったこと
11:00 家庭用製麵機で粉から麺を作ってラーメンを食べるワークショップを6/24に開催します!
12:00 僕らのAIクローン音声が完成しました
16:00 自動車が一台もない「出羽島」の“手押し車文化”を見よ!
16:00 手書きのタイトルっぽく書きたい
まずは山田さんがなしとげてくれたこちらをご覧ください。

全力のフルーツサンド、完成いたしました!
担当は石川です。
食パン1本(しかも2斤ぶんのめちゃめちゃでかいやつ)をくりぬいて、まるごとフルーツサンドを作りました。
圧倒的なボリュームはサンドというよりもはやプール。これだけ大きいと、作る過程も「料理というより建築っぽい」という感想。
フルーツサンドも巨大化すると「建てた」気持ちになるんですな。
いっぽうは、手ぶらで旅に出たの窪田さん。

担当は林です。
手ぶらで旅行をすると荷造りしないぶんゆったり過ごせる、街になじむ、不必要なものを買わない、いいことだらけと思わせておいて「買い物したときにもらったビニール袋が便利」と素直なトピックが登場します。でも次の旅はこれにします。
「手が便利」などプリミティブな気づきも得た、まさに人間の記事でした。
16時は木村さんが徳島県の出羽島へ。

担当は橋田。
徳島県海部郡(かいふぐん)牟岐町(むぎちょう)の沖合に浮かぶ「出羽島(てばじま)」からのレポート記事です。
出羽島には自動車が一台も存在しない代わりに、荷物を運ぶ手段として普及している「ねこぐるま」と呼ばれる手押し車があるそう。
使う人や用途によって様々な手押し車をごらんください。大きさも素材も色も違っておもしろいです。ブレーキやエンジンがついているものもありました!
もんのすごいローカルなカルチャーにある多様性に奮えます。
本日は16時にもう1本。べつやくさんが、あの手書きを習得しました。

自画像もだいぶ雰囲気かわっているぞ!
担当は林。
最近のマンガや映画タイトルでよく見かける手書き&右上がり文字。これならば「お早めにお召し上がりください」という注意書きですら、まんが原作の映画タイトルのように見えます。ただ、ドン・キホーテはあまり安そうに見えません。
時を戻しまして、12時は「旅のラジオ」の最新回が配信されます。
いったん、前回分を聴きながら配信をお待ちください~。
今日もどうぞどうぞ、デイリーポータルZでゆっくりしていってください~~!
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |