
2023.05.26 今日の見どころ)ハードルを越えて成長する、本物カヤック、量り売り沖縄そば、豆腐の千切り ほか
編集部安藤です。家のポストに「庭木の剪定お任せください」というチラシが入っていましたが、うちには任せられるような庭がありません。裏に木があるように見えますが、あれは裏の家です。
まあいいや、とにかく今日のみどころいってみよう!
11:00 人は自ら作ったハードルを飛び越えることで成長する
11:00 網走で本物のカヤックを見学する~しらべ旅
11:00 超絶技巧!豆腐の千切りスープ「文思豆腐」に私も挑む
16:00 量り売りの沖縄そば屋が最高だった
18:00 自由ポータル
20:00 プープーテレビむかない安藤
11:00 網走で本物のカヤックを見学する~しらべ旅
11:00 超絶技巧!豆腐の千切りスープ「文思豆腐」に私も挑む
16:00 量り売りの沖縄そば屋が最高だった
18:00 自由ポータル
20:00 プープーテレビむかない安藤
11時の地主くん、自ら設定したハードルを越えることで人は成長するんです、ということだったので自己啓発かなと思ったんですが、部屋で塩ビで作っていました。ハードルを。

そしてスカッと飛び越えてくれています。

いいぞ地主、行け地主!と応援したくなる記事です。これが成長なのかと問われると言葉につまりますが、じゃあなんなんですかこれは、と逆ギレで対応したいと思います。
もう一本は拙攻さんのしらべ旅。あらかじめしっかり調べてから旅に出ると見える景色がまったく違う、という大人の修学旅行です。

担当林より
30年前の企画展の図録を愛読していたライター拙攻さんがいよいよそれが開催された網走の博物館へ。世界中で使われているカヤックはもともと北方民族が作ったものでした。現代のものと形がほとんど変わっていません。
もうひとつ、世界を席巻しているフード付きパーカーも北方民族由来でした!(林)
もうひとつ、世界を席巻しているフード付きパーカーも北方民族由来でした!(林)

ライター唐沢さんは中国の豆腐千切りスープに挑戦しています。

担当石川より
そうめんのように細かく千切りにした豆腐を、スープに浮かべるとフワッと広がる。そんな美しくも、超絶技巧の包丁さばきを要求される料理、文思豆腐を初心者ながらに作ってみます。最初のチャレンジが完全に普通の豆腐スープで笑いますが、回を重ねてだんだん上達、最終的にはフワッと広がるクオリティに至りました!(ただしズルあり)

どんなズルを使うとこうなるのかは記事をご覧ください。なるほどな、と思いますよ。
16時はDEEokinawaが量り売りの沖縄そばをレポート。

担当橋田より
「セルフ式の量り売り沖縄そば屋」ができたので、行ってきてくれました。
麺、具、スープを好みでカスタマイズできるそうです。ソーキは2個までで、+60円。「ソーキ+60円」の注意書きがたくさん貼っているところがいいですね(橋田)。
麺、具、スープを好みでカスタマイズできるそうです。ソーキは2個までで、+60円。「ソーキ+60円」の注意書きがたくさん貼っているところがいいですね(橋田)。
具に「中味」があるのも沖縄感です。


18時には自由ポータル、20時にはむかない安藤も公開。今日も一日、デイリーポータルZでよろしくお願いします。
編集部安藤でした~。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |