カチンときた?
実家の入れ物を立体の写真にするの、あれに励まされました(実家の詰め合わせ収納ぶりをフォトモにしてみる)。私、実家住まいなんですが、ダイニングのテーブルにあれとおんなじようなのがあるんですよ。
何年前のだろうっていうディズニーランドのおみやげの缶にペンが7本刺さってたりして。コンプレックスだったんですが、ああ、うちだけじゃないんだと思ってほっとしました。
--旅行のバッジとか入ってるの、実家ならではですよね。
なんでもとっといちゃうんですよね。
あとは縛られ地蔵が! (しばられ地蔵のしばられ具合ウォッチ)大晦日に縄をほどかれて姿を現したお地蔵さん、帽子がずれちゃって、あんなに小さいとは。中身の少なさにびっくりです。「レア地蔵」って書いてあるのがおかしくて。
小野さんの記事好きなんです。ハートのも良かったです(ハート柄のかわいさとせめぎ合う)。なんか、カチンときました。
--え! カチンとですか?!
ええ、あ、いや、怒っているというわけではないんですよ、なんていうんだろう。「混ぜるなキケン」にハート張ったのとか本当カチンときました。
奥さんがパジャマ縫っちゃってるのもすごかった。奥さんの背中の写真のキャプションが「いつもごめんな」ってメッセージになってて笑いました。
あと、イクラの中身を取り出すのは私にとってタイムリーだったんです(イクラの中身だけ食べたい)。
会社の同僚で大のイクラ好きの子がいて。あんまり好きだっていうから、「中身を取り出してコップに満たしたら飲める?」って聞いたら飲めるっていうんですよ。まさかそんな状態を実際やる人がいるとは。その子もデイリーポータルの読者なので、あの記事は喜んで読んだと思います。
無人の野菜売り場ってどうなってるか前々から謎だったので、「無人販売はどうなんだ」はタイトルから、おお、どうなんだって思いました。切ないもんなんですね。日曜の「ザ・ノンフィクション」観てる気分でした。
でも、車売ってるのはすごいですね。沖縄。
ヨシダさんが家族ですごろくやってるのは(家族で異様なことをする)、なんで家族で半そで短パンなんですかね(笑)。お正月なんですよね。家にかかってる絵とか、家の様子が気になって気になって。すごろくだってすごいことになってるのに、家に気をとられてました。
--私はすごろくに気をとられてましたが、本当だ、家、気になりますね。
あと、薬の箱のイラストがたくさん並んでるやつ(箱のなかの弱い人)は、そもそも林さんはあんなに薬飲んで大丈夫なのかってそっちの方が心配になりました。書いている人に気をとられること、多いです。 |