ライタープロフィール


顔写真
松本圭司(まつもとけいじ)
あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー)
> 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内



これまでの記事

サムネイル

2008/09/24
干しナマコの醤油煮が出来るまで
大量のナマコを手に入れた。5週間かけてナマコの塩漬けができるまでのレポートです。

サムネイル

2008/09/10
大根は四次元から生える
大根を切って切断面を下にして置けば、四次元から生えているように見えることを発見した。

サムネイル

2008/08/27
なんでもゼリーの素になれ
ゼリーの素がなくても、ゼラチン質のものがあればなんでもゼリーの材料になるはずだ。

サムネイル

2008/08/13
青春、吹き矢甲子園
高校生の吹き矢大会、その全国大会に出場するという高校を取材しました。

サムネイル

2008/07/30
眼を光らせたらどうなるものか?
目が光るとこわくなる。いろんなものの目を光らせ、さらに自分の目も光ってみた。

サムネイル

2008/07/16
にわんち研究報告
家の前の道路を勝手に庭みたいに使っている「にわんち」。いろいろ集めてみた。

サムネイル

2008/07/02
うちでデカ盛り、いくらで出来る?
デカ盛りは店で食べると高くつくし食べきれない不安もある。家で自分で作ってみよう。

サムネイル

2008/06/18
ナオミの奇妙なメニューを
同居人の食べものの組み合わせがすごく変だ。その奇妙なメニューをご紹介します。

サムネイル

2008/06/04
高校生の前で講演、50分
高校生を相手に講演をすることになった。50分間の緊張の記録です。

サムネイル

2008/05/21
ゾンビの大変さを知りたい
僕が愛してやまないゾンビに実際になって、ゾンビの大変さを調べてみたい。

サムネイル

2008/05/07
滋賀で新茶を摘んで飲んだ
訪問先の民家に生えてたお茶の木、せっかくなので茶摘みして飲んでみる。

サムネイル

2008/04/16
落とし物プロファイリング
道ばたに落ちている落とし物、なぜそこにあるのかに至る事情を想像してみよう。

サムネイル

2008/04/02
ハトメをつけたらなんでもハトだ
ハトメをは確かに鳩の目に似ている。ハトメを付けたら何でも鳩顔になるのでは。

サムネイル

2008/03/19
舌なめずりは通常の3倍ヤバイ
舌なめずりなんて普通しない。なんでかって言ったら、ビジュアル的に大変マズイからだ。

サムネイル

2008/03/05
雪山が楽しい7つの理由
敬遠していた冬の山歩きが案外楽しいことがわかってきた。その魅力を紹介したい。

サムネイル

2008/02/20
メガネを外して印象派を描く
メガネをはずしたときに見えるぼんやりとした光景、これは印象派ではないか。

サムネイル

2008/02/06
マニ車を生活に生かしたい
回すだけで経文を唱えたことになるマニ車。経文以外の言葉に応用しよう。

サムネイル

2008/01/23
小湊が来る!(COOL!)
崩れそうなアパート、防波堤など、魅力いっぱいの小湊を皆さんにもご紹介したい。

サムネイル

2008/01/09
賞状鳥図鑑、11種
賞状の上に書かれてる鳥、実はいろんな種類がある。図鑑にしてお見せします。

サムネイル

2007/12/19
流行ったらいいな、オヤジ酒
31歳男子、乙女酒のかわりにオヤジ酒を考えました。

サムネイル

2007/12/05
したのや縁日とせたがやじん
下ノ谷商店街で行われる「したのやえんにち」。地域の人が手作りした心のこもった縁日でした。

サムネイル

2007/11/21
カップ麺ー湯切りグランプリ
カップ焼きそばについている湯切り口の性能を各社比較してみました。

サムネイル

2007/11/07
黄身だけプリンをレシピ通り作る
スペイン料理のレシピは凄い。卵の黄身だけを12個使うプリンがあるというのだ。

サムネイル

2007/10/24
避難訓練カフェの杉本さん
非常食が食べられる避難訓練カフェに行ってきた。そこでであったのが店主の杉本さんだ。

サムネイル

2007/10/10
水カップ麺は美味いのか?
冷水で作ったカップヌードルは美味しかった。いろんなカップ麺を水で作ってみたい。

サムネイル

2007/09/26
山登りってゲームっぽい
山登りってなんだかゲームっぽいなぁって思った。共通点を探していこうと思います。

サムネイル

2007/09/12
富士山山頂で米を炊く2007
去年、うまく炊けなかった富士山頂での炊飯。もう一度行かねばなるまい。

サムネイル

2007/08/29
アイスをたくさん食べると体温は下がるのか?
アイスを食べると体温もちゃんと下がるんだろうか?体温を測りながらアイスを食べまくります。

サムネイル

2007/08/15
プルプル立体猫写真
二枚の違う画像でアニメGIFを作ると立体的に見える。猫を被写体にプルプル立体写真作った。

サムネイル

2007/08/01
エレベーターの開くボタンは、たまに右
開くボタンが右にあるエレベーターを見てきた。本当に右に付いていたんだ。

サムネイル

2007/07/18
「おせんころがし」のまとめ
「おせんころがし」という名の崖がある。その名前の由来となった物語を探った。

サムネイル

2007/07/04
日常に潜むハラハラシチュエーション
ハラハラする要素をまとめてみました。みんなも僕と同じようにハラハラしたら良いと思います。

サムネイル

2007/06/20
168円で立体的に録音する
耳の位置にマイクを仕掛けて録音する方法で臨場感がある音を撮ってきた。

サムネイル

2007/06/06
7種のおいしい離乳食
離乳食は低カロリーで無添加、消化もいい優れた食品なのだ。

サムネイル

2007/05/23
手作りナンプラーはどうなった?
昨年7月に魚の内臓を塩漬けにして仕込んだナンプラー。そろそろ食べごろ、解禁しました。

サムネイル

2007/05/09
江戸川に浮かぶ妙見島
東西線に乗ると葛西-浦安間で見える妙見島。23区に存在するこの島を訪ねた。

サムネイル

2007/05/02
大三角線のデカサンクス
浦安市堀江にある、とても大きなサンクス(デカサン)を紹介します。

サムネイル

2007/04/18
おしえて、おじいさん
生きている祖父の記憶がない。試行錯誤して知らないおじいさんにインタビューした。

サムネイル

2007/04/04
エレベーターの開くボタンは、ほぼ左
エレベーターの開くボタンと閉じるボタンで迷う方注目。必勝法を教えます。

サムネイル

2007/03/21
青のりで幸せになる5つのレシピ
きっと青のりの虜になる、焼きそばやお好み焼き以外の青のりソリューションを紹介。

サムネイル

2007/03/07
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
普通の生活で服は大して汚れず、大量の洗剤を使わなくてもいいらしい。本当か試してみた。

サムネイル

2007/02/21
美味しいラー油を作ろう
ひいきの「具入り辣油」が完売!その味を思い出しながらラー油を自作してみた。

サムネイル

2007/02/07
殿のちょんまげ、見てチョンマゲ
チョンマゲヅラは実は簡単に作れる。簡易紙版から本格派フェルト版の作り方を紹介します。

サムネイル

2007/01/24
あ!ロケットだ!間違いない!!
東京メトロ東西線から見えて気になっていた打ち上げ式ロケットのような物の正体とは。

サムネイル

2007/01/10
サルミアッキと愉快な仲間たち
甘草の根で味付けをしているという北欧のラクリス菓子10種類をいただいた。

サムネイル

2006/12/13
アマゾンで野鳥観察
実は自宅のものすごく近くにあったアマゾンへ野鳥観察に行ってきた。

サムネイル

2006/11/29
ゲームでおなじみの干し肉を食べたい
子供のころ遊んだRPGにあったアイテム「干し肉」を1ヶ月半をかけて作ってみた。

サムネイル

2006/11/16
写真を美味しく撮る方法
料理写真の天敵、手ブレを手軽に防止する自分なりの方法を解説します。

サムネイル

2006/11/01
川越の東京、東京の川越
小江戸と呼ばれ賑わう川越にある、やたらと東京っぽい地名をご紹介します。

サムネイル

2006/10/18
ぶらり多良間島紀行
沖縄の多良間島で過ごした淡々とした5時間をレポートします。