山形に行ったらげそ天を見逃すな
これまで2回山形に来たことがあったが、お土産屋さんなどでげそ天が売られていたり、「山形名物げそ天!」などと町中に大きく掲げられていたりといった記憶は正直ない。(見逃していただけだったら申し訳ないです)
意外と知らない人も多い隠れ名物なのでは?と思っているので、もしこの機会にげそ天が名物だと知った方がいたら周りの人にも教えてあげてほしい。そして山形に行ったらげそ天を食べよう。

エンドーのげそ天愛に突き動かされて、僭越ながらげそ天コンテストを開催させていただきます。
塩レモンは一番人気のフレーバーだけあって、王道でまぁ誰が食べてもこれは外れないよな、という味わい。レモンがしっかり効いていてけっこう酸味が強くて個人的にはかなり好きな味だった。
味付けだけじゃなくげその身もプリプリで、さすがげそ天にパラメーターを振りまくっているだけはある。
こちらは二番人気の商品だが、個人的には塩レモンを上回って早くも一位に躍り出てしまった。イカスミ風味のげそ天ってほぼイカをそのまま食べていると言っていいだろう。
今回食べた5種の中では一番げそ自体の旨味を引き立ててくれている気がした。相性抜群、というより本来一緒にいるべきものが再び出会った、元の鞘に収まったというべきだろうか。
うに+からすみ+青のりのフレーバーで食べた中では一番複雑な味だった。でもこの三役がげそにあわないわけがない。筆者はあんまり飲めないけど、一番おつまみにしたいフレーバー。
けっこうチーズの味が強めなのでちょっとげそが負けている感じもあるがチーズ好きなので無問題。これもおかずというよりおつまみにしたい感じ。
ラストにして、このキムチはなかなかのダークホースだった。しっかり辛みが効いていてクセになる。食べ始めた手が勝手に伸びる。一番食べ始めたら止まらないのがこの味かも。あとこれ、そばに入れても絶対美味しい。そばにかける七味が既にかかってるみたいなもんだからな。ああ、そばが食べたくなってきた…
というわけで、5種のうち筆者的優勝はブラック(イカスミ)、準優勝はキムチという結果になった。今回は一人旅だったが、友達や家族と俺はこれ、私はこっちと言いながらげそ天パーティーやったら絶対盛り上がる。いつか開催したい。
これまで2回山形に来たことがあったが、お土産屋さんなどでげそ天が売られていたり、「山形名物げそ天!」などと町中に大きく掲げられていたりといった記憶は正直ない。(見逃していただけだったら申し訳ないです)
意外と知らない人も多い隠れ名物なのでは?と思っているので、もしこの機会にげそ天が名物だと知った方がいたら周りの人にも教えてあげてほしい。そして山形に行ったらげそ天を食べよう。
![]() |
||
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |