特集 2020年11月10日

衛星写真で去年と今年を比べると変化がわかって面白い

人工衛星というものがある。地球の周りを飛んでいて、様々なデータを送り、我々の生活を便利にしてくれるものだ。世界初の人工衛星は1957年にソ連が飛ばしたスプートニクだった。

今では地球の周りをたくさんの人工衛星が飛んでいる。そして、人工衛星から撮られた衛星写真の一部は誰でも見ることができる。そのデータを見ると街の変化がわかって面白いのだ。

1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー)

前の記事:キンモクセイとギンモクセイとドウモクセイを観察する

> 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮

変化が起きるが忘れる

我々の住む世界は日々変化していく。今年発売された最新のスマホは、来年には古いスマホになってしまい、目の前にある空き地は、来年には新しい家が建ち空き地は消滅してしまう。日々変化しているのだ。 

002.jpg
街は変化していきます

そして、忘れるのだ。街を歩いていると新しいお店がオープンしている。そこで我々が言うのは「ここ前は何のお店だっけ?」だ。覚えていないのだ。お店だけではない。街の変化を我々は忘れがちなのだ。

003.jpg
そこで衛星写真です!(EO Browserより)

人工衛星が撮る写真「衛星写真」。これが非常に面白い。航空写真とは異なり、衛星写真は決まった周期で決まったアングルで写真を撮る。そのため変化がわかりやすい。それが一部ではあるけれど、無料で見ることができる。

004.jpg
EO Browser

EO Browser」や「Tellus」などで、無料で見ることができる。ものすごく精密な衛星写真はお金がかかるけれど、ある程度のものは無料。今回は東京に住む私の家の近くを流れる多摩川の変化を衛星写真で見てみたいと思う。

005.jpg
多摩川です!

衛星写真を見ながら現地へ

多摩川の去年の衛星写真と今年の衛星写真を見比べて、さらに現地に行って「去年はこうだったんだね」と懐かしんでみようと思う。たった1年でそんなに変化があるの? と思うけれど、めちゃくちゃ変化があるのだ。

006.jpg
2019年の多摩川(EO Browserより)
007.jpg
2020年の多摩川(EO Browserより)

上記はそれぞれ2019年5月と、2020年5月に撮られたものだ。川の形が変わっているのがわかると思う。2019年の台風で変わったのだ。今まで水が流れていなかった場所に水が流れ、その逆も起きている。

008.gif
かなり変わっていますな!(EO Browserより)

多摩川を日々見ているので、変わったよな、とは思っていたけれど、先にも書いたように忘れていく生き物なので、以前の様子はバンバンに忘れてしまっていた。卒業写真を見ながら「いたいた、こいつ」みたいな状態だ。

009.jpg
私の立っている場所は、以前は水が流れていた!
010.gif
ここです!(EO Browserより)

2019年は水が流れていた場所に、2020年では濡れずに立っている。感動である。感動して欲しい。知らなければただの陸地だけれど、2019年を知っているので、「変わったな」と久しぶりに実家に帰った人みたいになれるのだ。

011.jpg
2020年の中洲は離れているけれど、
012.gif
2019年は中洲がつながっていた!(EO Browserより)

過去の写真と衛星写真

多摩川の土手をよく歩いているのだけれど、やっぱり忘れている。中洲がつながっていたのか、という感動。毎日何かに無理矢理にでも感動した方がロマンチックな日々になる。中洲に感動、ロマンチックだ。

013.jpg
2019年の写真
014.jpg
2020年の写真

衛星写真だけではなく、過去の写真を漁っていたら、2019年の写真が出てきたので、同じようなアングルで写真を撮って比べてみた。川の形が変わっているのがわかる。この写真を確認した後に衛星写真を見ると、確かに変わっている。

015.gif
変わっていますね!(EO Browserより)
016.jpg
ここを流れていた!

ちなみに変わったのは川の流れだけではない。そう、私の体重だ。2019年の写真の頃は65キロほどあったと記憶している。当時の体重の写真がないのが実に惜しいが65キロは確実にあったと思う。

017.jpg
2020年の体重

2020年は体重が減って58キロ台に突入している。街も変わるし、川も変わるし、人も変わるのだ。それが去年と今年ということなのだ。私としてはこの体重を維持したい。でも、わからない。最近すぐ太るから。

018.jpg
大きな中洲に移動!

名残を探す

衛星写真でも大きな変化があるとわかる中洲に向かった。私の2019年の記憶ではこの中洲に行くのはなかなか大変だった。木々が生い茂りそれを抜けていく必要があったのだ。ちょっとした冒険みたいな感じだったけれど、今は楽。

019.gif
緑が減った(EO Browserより)

記憶は正しかったようで、2019年は緑が濃く、2020年は緑が薄い。同じような時期に撮った衛星写真なので、季節の影響で緑が減っているわけではない。木々が流れて行ってしまったのだ。その名残のようなものを中洲を歩くと発見することができた。

020.jpg
名残ですな、たぶん!

2019年にはなかった流れも見ることができた。陸続きになっていたはずの場所に水が流れ出している。確かによく観察すると幅は広いけれど、浅いように見える。元からあった流れに合流するところで一段落ちているようなので、新しくできた流れなのだ。

021.jpg
水が流れているところは2019年は陸だった!
022.gif
ここです!(EO Browserより)
023.gif
元の流れとの合流地点が一段落ちている!

中洲を歩いていると、野生のトマトを見つけた。英語で言えばワイルドトゥマート、という感じだろうか。上流から流れてきたのか、鳥が落としたのか、川には意外にド根性ワイルドトゥマートが生えていることがある。

024.jpg
ワイルドトゥマート
025.jpg
酸っぱい!

このトマトの存在は衛星写真ではわからないので、やはり現地に行くことが大切だ。衛星写真を疑うのだ。本当にこれ正しいの? と。もちろん行けばわかる。衛星写真は正しい。トマトの存在まではわからないけれど。やはり定点で決まった周期で撮ってくれるからわかる変化。衛星写真、楽しいという話だ。

026.gif
2019年はこの辺りが木々で生い茂っていた!

衛星写真でいろいろわかる

今回は使わなかったけれど、衛星写真では植物の量がわかったり、水分量がわかったりなど、いろいろなことができる。もちろん今回のような思い出巡りのようなことも。人工衛星ってめちゃくちゃ高いのだ。それを思い出巡りに使っちゃう贅沢。そういうところに背徳感を感じる。

027.jpg
冒険している感じはあった!

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ