特集 2024年6月3日

2024年の桜の開花予想は大荒れでした~気象予報士増田さんの天気解説6月

さくら開花予想が大荒れ

林:
桜の開花ですよ。 

増田:
最初の最初に「申し訳ないです。」です。
西村:
そこまで。
増田:
それだけね、ショックだったんでしょうね。
2010年からですもんね。確かにこれまではこの桜開花予想っていうのはもう計算式がすごくて。それこそ気温も1万通り計算して誤差って本当どんどんなくなってきていたので
西村:
すごいですよね
増田:
15年目にしてこの冬が来るとは思いませんでした。本当に。いや、これはびっくりしましたね。 東京だと3月17日の開花予想が出てた時があったんですよ。
(実際の開花は3月29日で12日のずれ)
増田:
これまでのこの検証で、3月に入ってからの 誤差って平均すると2日以内だったんですよ。3月入ったらもう大丈夫ですっていう。
林:
3月7日の時点で18日を予想してるから。
増田:
そう、テレビで僕が桜情報を伝えたのは3月4日だと思います。ええ、
小林:
月曜日
増田:
もう3月に入って、さあ月曜日だ。もう予報も外れない。こうテレビに大きく「来週開花」って 出したわけですよ。もうバーンと出して。
林:
バーンってテロップを
増田:
そろそろお花見の準備してもいいですよって。どれだけおっきい声で喋ったか。

001.jpg

西村:
ハハ
増田:
3月10日ぐらいかな。10日ぐらいになって、 これは違うっていう。 都内の桜が全然成長してないんです。つぼみが固いままで。
林:
いや~
増田:
おかしいおかしい、まずい。
桜が咲くには冬の寒さで目を覚まさせる必要があった
林:
桜の開花予想って計算の話で、花を見てるわけじゃないですもんね
増田:
予想を何社かやったりしてるんですけど、実際今どうかっていうのを反映してるのもあります。うちも直前になってきたら実際の桜が今どうかっていうのを見て、手修正っていうのはありますけど、3月の上旬時点ではまだ手修正まで行ってなくて、
増田:
気温計算に頼っていた。で、手修正をするたびに、どんどん、まずいまずいまずいっていうな。砂漠のオアシスのようなもんで
西村:
そこにあったって見てみるとない。
増田:
気温の変動が大きいです。変動が
西村:
変動が大きいとやっぱり予想はしずらいんですか?
増田:
そうですね。そんなその1ヶ月も前から完璧にっていうのはなかなか難しいので。変動が大きいとなかなか難しい。
西村:
今年はまさにそうだったっていうとこですね。
増田:
ただ、もう難しいですよね。
林:
単純に温度の累積ではなく。知られざる桜のルールがあるのかもしれない
西村:
補正する
増田:
よく言われるのが、気温が15℃を超えた日があると、だんだん開花に向けて加速していくっていうのがあって。平均でそこそこ高いだとなかなか分からない。

004.jpg

林:
なるほど
増田:
あとは休眠打破って言われますけれども、 その冬の気温の経過でどれだけ桜が目覚めるか。暖冬の年は目覚めが悪い
(休眠打破:冬の寒さで植物が目を覚まして開花に向けて活動し始めること)
増田:
開花に向けてのスタートが遅れやすいんですね。じゃあいつが開花に向けてのスタートかっていうのが基準になるんですけれども、暖冬がひどくなってくると読みづらいというのもあって、今回は大外しになった。
西村:
ごめんなさい、という

いったん広告です


2月下旬の気温と桜の開花時期に相関があった

増田:
個人的なことをひとつだけ言っていいですか。 一瞬嫌な感じがしたのが、2月の下旬の気温の低下。あそこで一瞬嫌な匂いがしたんです。
昔、 この桜の開花予想をコンピューターでやる前の時代、まだ気象庁しか桜の開花予想をしてなかった時に、我々キャスターがあの手この手で桜の開花を予想してたんです。
過去の統計からこうだとか、お正月からの気温、2月1日からの気温を足したりとか、いろんな 法則を見つけたりして。
気象庁より前に独自の予想とかを出してたんです。
増田:
で、その時、僕ね、ひとつ自信があったのが、2月下旬の気温と桜の開花の平年からの前後が相関があったんです。
林:
へー
増田:
その時の僕の独自の予報は、2月の下旬の気温が低かったら、東京の桜は平年よりも遅れるっていう
増田:
理由までははっきりはわかんないですけど、2月の下旬が高ければ、 高ければ基本的には平年より早く咲くっていう相関が10年か20年調べてあって、
林:
去年のすごい早かった2023年 2月の下旬は
増田:
それ高くないと、今の熱弁がダメになっちゃう。
林:
高いですよ。高いですよ!
増田:
これね、やっぱりコンピュータがいいってなると、もうやっぱり信じちゃいますよね。みんなそういう落とし穴にAI時代どんどんはまっていくと思います。
時々痛い目に遭うっていうのを、こう繰り返していくのかなっていう風に今回思いました。
西村:
惑わされちゃう。
林:
AIに歯向かうなみたいになってますもんね。

いったん広告です

申し訳ないので桜まつりでたくさん買いました

林:
ざわざわしました?社内で
小林:
多少、なんで
増田:
僕は途中から諦めの空気を感じてましたけど、なんかみんなだんだん触れなくなってるなっていう、もしくは諦めの空気。
林:
このまま4月に入っちゃうんじゃないかなと思いましたが
増田:
そう、そこまで行ったら、もういくとこまで行こうよってちょっと思いましたけれどもね。しかしなかなかですよね、 こういうことに出会えたっていうのは。
林:
いろんなことありますね。
増田:
ちょっと笑えない部分がやっぱりあって、こうやって大々的に言った以上、僕は桜祭りの屋台でいっぱい買い込みました。今年は
小林:
買い込んだ!
増田:
本当に申し訳ないぐらいにやっぱ人が少なくて。 屋台ひたすらもうこれでもかっていうぐらい買いましたよ。焼きそばでしょ、焼鳥でしょ。なんかチュロスでしょう。あとなんかね、ホルモン焼きみたいな。

005.jpg
「焼きそばでしょ、焼鳥でしょ…」気象予報士の責任感!

西村:
あはは
林:
桜祭りってリスキーな祭りですね。
増田:
そう、すごく問題になったのは2002年ですね。
今までにないぐらい一気に桜の開花が早まって、弘前は当時はゴールデンウィークぐらいとかに設定してあったのが、もう4月中とかになっちゃって。
結構それはもう大きな問題になって、そこぐらいから皆さん慎重になり始めたっていうのはありますよね。
増田:
そう、今年は逆でしたもんね。早くなってみんな慌ててたのが、遅くなったっていう
西村:
人の日付を動かせないですからね。うん、難しいですよね。

いったん広告です

桜の開花予想で独自の法則を発見している人がいました

林:
1月の記事の問題は「いちばん桜が最初に咲く県はどこでしょう」でした。正解は高知

前回の問題:
2024年、桜が一番早く咲く地点はどこで、いつでしょう。(奄美・沖縄を除き、気象台のある観測地点で回答してください)

増田:
高知と答えてくださった方は……

ma9さん
高知・3/14・今年は東京じゃない、的な感じがします。
塩れもんちゃん
高知・3/09・四国は暖かそう、サンキュー
すぅさん
高知・3/19・暖かい高知が頑張って取る!とか言いながらちょっと遅めの19日!

林:
3名 で3月19日というのが1番近いですね。
増田:
すごい。4日違い。
林:
3日違いで松山というかたがいて、この人の理由が面白かったんですよね。

pukuさん
松山・3/20
2017年以降、東京→中四国→九州→東京→中四国→九州→東京と動いているので次は中四国。高知の後が広島、つまり瀬戸内海エリア西部だったので松山。日付は、前年比6日か3日ということが最近続いているので、昨年の14日に6日足して20日。    

林:
前年比6日か 3日が続いているから。前回の14に6足して20。もう3足せばよかった。
西村:
この方の独自の予想ですね。
増田:
すごいですよね
林:
すごい
増田:
pukuさん、今までも回答いただいてますけれども。
増田:
pukuさん、来年の天気のネタでこれやってよろしいですか。
林:
これ競馬で言えば出目ですよね。馬を見るんじゃなくて、1等の馬の番号の出現の法則性だけで当てちゃってる。たまんないですね。
増田:
最高ですよこれ。こういう
西村:
今年は中四国だったから来年は九州。もう今から予想できるのか
林:
前年比6か3。でも23から3か6か9引けばいい。
西村:
14ですか。
増田:
3月14日
増田:
九州ってなると、もう福岡か宮崎
林:
鹿児島は?
増田:
鹿児島は冬があったかすぎて目覚めなくなってきたので、開花のスタートが遅れるんですよね。結果的に開花も遅れてしまう。
西村:
独自の予想メソッドっていうんですか、その法則ある人がいっぱいいたら面白い
増田:
昔色々探したんですよ。東京大雪偶数年の法則。たしかに 10センチ以上だったかな。積雪10センチ以上が全部偶数年だったんじゃないかな。
林:
そういうのいいですね。
増田:
10センチ以上。1番直近が2022年、その前が2018年、その前が2014年、 その前が98年。10センチ以上になると、その前が96年。その前が94年。
その前が92年、90年。
増田:
そういうなのが好きなんです。
西村:
信用度は別にしても、その切り口というか考え方、面白いですよね。

⏩ 今年の夏は暑いってうそだったりしませんか

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ