デジタルリマスター 2022年10月26日

あ!ロケットだ!間違いない!!(デジタルリマスター)

個人的に気になる物を見に行くシリーズ!第4弾!!くらい!と、のっけからハイテンションでこんにちは。毎度お馴染み流浪のメガネ、松本圭司です。今回は、東京メトロ東西線に乗っているときに見えて、ずっと気になっていた物件を見に行ってきました。

多分同じように気になってる人もいるだろうと思うので「あー!そうだったのか!!」と思って頂けると光栄の極みです。気になってない人は「ふーん」って感じでしょうが。

2007年1月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。

1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー)

前の記事:僕は、見頃が終わった曼珠沙華まつりを見たことがある

> 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

で、その気になってる物とは

IMG_0620_photos_v2_x2.jpg
先端の形といい、下の支え?といい、間違いなくロケット。

まずは写真をご覧いただきたい。写真中央にうっすら写っているのが件の物件である。どうだろう、ロケットに見えないだろうか。東西線の浦安-葛西間で北側を見ると遠くに見えるのだ。

どう見ても打ち上げ式ロケットだろう。

僕はずっとこのロケットが気になっていた。いや、検索すればすぐ判るというのは知っている。しかしここはあえて調べずに現地に行きたい。実際にこの目で正体を見極めたい。なんの情報も持たずに隣町に出かけたあの小三の頃ように。

気分は小三!!まだ世界には冒険が残っている。

早速自転車でしゅっぱーつ!!

下調べ無し。なんとなくの方角を目指してペダルを踏み込んだ。曇ってて太陽も出ていないから方角が分からない。頼りは遠くに見えるあのロケットだけだ。目指す。 

IMG_8925_photos_v2_x2.jpg
まだまだ遠い。約束の場所は雲の向こう。
IMG_1630_photos_v2_x2.jpg
拡大するとこんなだ。

いつもは携帯している方位磁石(※)も忘れてしまったから本当に方角が分からない。忘れ物し放題だった小三の頃を思い出す。よく滝口先生に怒られたっけねぇ。
※方位磁石って超便利だヨ!道に迷わなくなるヨ!

それでも目標物が大きいから楽勝だ。ようするにいつもロケットが見えるように自転車で走れば良いんだ。迷うわけがない。ないんだ。わはははは、待ってろロケット!!すぐにたどり着いてみせるぜぇ!!

寒いけど、負けるもんか!!

(※小三気分なので芝居がかってますが暖かい目でお願いします。)

当然のように迷ったけどね

江戸川に掛かる橋から見えたロケットは、あっという間に見えなくなった。住宅街に降りた僕はおおよその方向感覚だけを頼りにロケットがあると思われる方角を目指した。ああ、こんな時に方位磁石があれば。北北西に針路を取ればそのうち着くのに。

IMG_8932_photos_v2_x2.jpg
スピードを上げると寒いんだけど。

思えばいつもこうだった。下調べは常に甘く、現地で途方に暮れる事が多かった。反省を生かして次はちょっとだけ頑張るが、それでもボロがボロボロ出た。そしていつしか反省も忘れて今回もこんな体たらくだ。僕はゴミだ。ゴミムシだ。

もォ やだ!

しかし後悔していても始まらない。ギアを3速に入れ、重いペダルに力を込めた。

IMG_8931_photos_v2_x2.jpg
うぉー!!!ロケットはどこじゃー!!ロケットはいねがー!!僕には熱意しか残っていない。
いったん広告です

オラ、ワクワクしてきたゾ!

ひたすら、なんとなくこっちかな?と思われる方向に走り続けた。すると、河を越えるために高架になっている部分があった。おお、あの上ならきっとロケットの場所を確認出来るに違いない!!僕は嬉々として高架の根もとに向かった。

歩行者用の歩道橋しかないんですが・・・。

IMG_8947_photos_v2_x2.jpg
自転車用通路とかはないんでしょうか?
IMG_8948_photos_v2_x2.jpg
なんだ階段!こんな階段!

小三の頃の僕ならここで諦めてた。もういいや、と思って帰ってた。でも今の僕は違うのだ。お前とは21年の年の功が違う。オレは小三なんかじゃねぇ。もうこうなったらアレだ、どこまでも行ってやる。

そうして登った歩道橋の上から、見えた。ヤツが。

IMG_8953_photos_v2_x2.jpg
あったー!!!

どうかしてたかもしんない

正しかった!正しかった!!すっかりなんだかテンションが上がった僕は呟きながら今度は自転車を担いで階段を降りた。今こうして書いていると、あの時の僕はやっぱりどうかしてたんだと思う。

距離はもうあと1kmほど。方向も確認したのでこれで迷う事もあるまい。迷わず行けよ、行けば判るさとアントンさんも言っていた。はい!行きます!!

もう目標は目の前だった。

 

IMG_8968_photos_v2_x2.jpg
ドーン!
IMG_8969_photos_v2_x2.jpg
ドーン!
IMG_9026_photos_v2_x2.jpg
ドーン!ドドンガドーン!!

チャンス到来

おおよそこっちだろうという相変わらずの勘で走り続けた僕の目の前に、それは唐突に現れた。

IMG_9033_photos_v2_x2.jpg
根もとにこんな建物があっただなんて。

うわ、デカイ……。

大きい。真っ直ぐ伸びた塔は宇宙へと真っ直ぐ向いている。根もとには丸っこい建物がある。

壁に貼り付けたれた文字を読むと、「江戸川区総合区民ホール」と書かれていた。なんとこのロケットは江戸川区のものだった!!クワッ!!

という小芝居はこの辺で打ち切るとして。

塔の正体は「タワーホール船堀」。高さ115メートル(展望スペースは105m)の展望台だった。つまり、江戸川区の人にはお馴染みの建物だったのだ。だから勿論ロケットでもないし宇宙へも飛び立たない。なんだよちきしょう。

IMG_8978_photos_v2_x2.jpg
船堀って初めて来ました。近いのに。

ロケットじゃないのはガッカリだけど、折角ここまできたんだから展望台に行ってみようよ。きっと素晴らしい景色が待ってるよ。 

いったん広告です

突撃、真上の展望台

駐輪場に自転車を停め、総合区民ホールに入るとそこはなんだか凄く豪華な事になっていた。なんだこりゃ、江戸川区ってこんなに金持ちなのか。

IMG_8983_photos_v2_x2.jpg
磨き上げられた床がかがやくかがやく。

豪華ロビーを抜けエレベーターで7階に上がり、展望台のエレベーターに乗り換える。そこには奇麗なエレベーターガールが3人もいて、僕みたいなゴミムシもちゃんと案内してくれる。

わあ、ここは蜜あふるる約束の大地じゃろうか?

展望台では望遠レンズと三脚の使用は不可、撮影許可証を見える位置に着けて下さいと言われてエレベーターに乗り込む。エレベーターの中ではメガネを掛けたガールの方と二人きり。目が合ってドキドキする。

IMG_8985_photos_v2_x2.jpg
カメラを構えたらゆっくりと死角に隠れていくガールズ。

おまけにガールの方が展望台について説明してくれるので親切だ。どこまで至れり尽くせり、ありおりはべりいまそがり。

うん、金持ちになったらこの区民センターを買おう。

すごいぞ!タワーホール船堀!!

IMG_8987_photos_v2_x2.jpg
遙か彼方まで見渡せる絶景の展望台。最高じゃぜ。

到着した展望台、つまりロケットの先端は絶景だった。うわぁ、気持ちいいなりぃ!!なんて具合に口調がコロ助になってしまうくらい良い眺めだった。周りに高い建物が少ないので非常に開放的だ。いいのか、こんなとこに無料で連れてきてもらっちゃって。

ぐるり四方を見渡すと、東京タワーやランドマークタワーが見えた。荒川に走る首都高も大変に格好良い。巨大建築物は間近で見ても良いが離れて見ても実に格好良い。大きな絵は離れて見ると良さが判るが、それは建築物にも当てはまる。

素晴らしい。ムイ・ビエン。

IMG_8998_photos_v2_x2.jpg
西を俯瞰。交差する首都高と鉄橋、道路、河。最高の眺めだ。
IMG_8988_photos_v2_x2.jpg
南を俯瞰。遠くに荒川と、平行して走る首都高が見える。

なんと夜景も見られるっぽい

IMG_9022_photos_v2_x2.jpg

地上105メートルからの眺望を満喫した僕は、撮影許可証を返して展望台を降りた。さて、目的も果たしたし帰るかと思ったら、なんとこの展望台は9時半まで開いている旨の看板を発見した。なに?という事は夜景も見られるという事ですよ??

陽が落ちるまで待つ事にした。

夜景を見たい。オラ、夜景を見たいだ。

1時間ほどお待ちいただく形になります

日没まであと1時間ほど。暇つぶしの道具や本をなんにも持っていなかったのでやや途方に暮れた。仕方ないのでロビー横の展示スペースに展示されていた小学生の絵や図工作品を見ていた。

IMG_9038_photos_v2_x2.jpg
すごい勢いのある絵。はみ出し方が良い。

これが、凄く良かった。溢れるようなエネルギーとパトス、リビドーがビシビシ放射されていた。凄いぞみんな。江戸川区の児童達はこんなに才能に溢れているのか。あっという間に1時間が経ち、陽が落ちた。さぁ、もう一度展望台だ。

やーん、素敵!

IMG_9073_photos_v2_x2.jpg

「やーん!素敵!!」という心の声が聞こえた。心の中の仮想OLがそう叫んでいた。やや展望台内の照明が強くてガラスの反射が見えてしまうのだが、タダで見せてもらっている以上文句は言うまい。昼間の気持ちいい見晴らしと違って夜の景色はムード満点で素晴らしい。

子供からお年寄りまで、やや客が多いのがムード的には難点かも知れないが、1階降りた展望台の東側は人が少ないような気がする。もしムードを求めるなら目指すべきはそこだろう。僕がもし江戸川区の高校生だったら、好きな子への告白はそこでする。

そんな事を考えながら展望台を降り、帰り道を急いだ。

もうロケットの事はどうでもよかった。


長年の疑問がまた一つ解けた

船堀に住んでる人や、都営新宿線に乗ってる人にはお馴染みの建物だったろう。そういう人から見たら今回の記事は「なあんだ、あれの事か」と拍子抜けだったに違いない。しかし、東西線から眺めていただけの僕にとっては意義のある事だった。ずっと気になっていたのだ。

「あの変なロケットはなんだろう?」と。

情報の価値や意味は受取手の状況によって変わる。単純な事だが忘れやすい事だと思う。今回の記事で、誰か一人でも気になってた事が判って良かったと思って貰えたらそれで満足だ。でも、一人もいなかったとしても僕は満足だ。

結局自己満足だ。だからどうした。

anime2a.gif
帰り道で豪快に迷った。暗闇でMAIGO。

 

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ