特集 2023年9月12日

「遠野物語と呪術」展から『呪術廻戦』を考える

子どもの頃唱えていたあれも呪術

前ページのようなわかりやすい形をもったまじないだけでなく、「言葉」も呪術の一種である。言葉には呪力があるというのはよく聞く話で、いわゆる言霊(ことだま)と言われるものだ。

1月15日頃の小正月に行われていた「成木責め」という行事では、果樹に向かって刃物を向け「成るか成らぬか、成らねば切るぞ」「成ります、成ります」という問答を行うという。これによってその樹木は秋にたくさんの実をつけることが約束されたと考えるそうだ。樹木に対して厳しすぎやしないか?

こうした言葉の力をより明確に発揮させるために生み出されたのが呪文であり、そうした呪文を記した御札なども多数展示されている。

厄除けとして身に付けたり戸に貼ったりする呪符。ステッカーにしてPCに貼ったら下手なパスワードよりも守ってくれそう。
こちらは呪符の見本。「急々如律令」というのは古代中国の行政文書で速やかに命令が実現されるようにという意味の定型句として用いられ、それが日本に伝わり呪符の決め言葉として定着したと言われている。
口が21個で尸が7個だから…脳トレクイズ!的な番組の問題か?

このような呪符はどのような人が作っていたのだろう。

長谷川さん:呪符は基本的には神職や住職、修験者などの宗教に関わる方が配布するもので、一般の人が呪符をつくることは基本的には無かったと思います。

また五芒星、九字、急々如律令は全国的にみられるものです。呪符の書き方は全国的にも共通性があると思います。

さすがに一般の人がこれを作ることはなかったようだ。見よう見まねで真似したところで効果が得られるものではないのだろう。

ちなみに九字とはこのワッフルみたいなやつ。子どものころに「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」とだれでも一度は唱えたことがあるのではなかろうか。
「秘密 呪妙法集 全」という何とも効果のありそうな書。赤い矢印で示したところは「ぬす人をあらわす法」で泥棒が出てくる呪法のようだが、文字ですらなく顔文字みたいなものが登場している。なんだかゲームの攻略本みたいだ。
こちらは「大便通」という文字が見える。長谷川さん曰く、確かなことは分からないがお通じをよくするまじないの可能性もあるとのこと。なんでも呪符でどうにかする精神!

ちなみにフジテレビでやっている「本当にあった怖い話」、通称ほん怖の中で唱えられる「イワコデジマ イワコデジマ ほん怖五字切り!」という呪文は心霊研究家のアドバイスのもと番組がオリジナルでつくった本物のおまじないらしい。

真似をして気軽に学校で唱えたりしていたが、こうしてガチな呪文や呪符を見た後だと、逆に悪霊の存在が際立つようで今更ながらゾクッとしてくる。

いったん広告です

オシラサマと愛

呪術として身近なものとして占いもあげられる。毎朝、一番運勢の悪い星座にお助けアイテムとして示されるラッキーアイテムは一番身近な「呪物」と言えるかもしれない。

神や死者からお告げをもらう託宣も占いの一種であるが、遠野ではかつて「オシラサマ」という神様による託宣が行われていた。

オシラサマは桑の木などで2体1組のご神体を作り、主に家の神、養蚕の神、目の神、お知らせをする神として東北地方を中心に進行される民間信仰のひとつ。
2体は女性と馬の顔の組み合わせがよくみられる。その由来は後述。
バリエーションが豊富で、この修験者の家で祀られていたものはかなりハードモード
こちらは蚕の神の要素が強めなオシラサマだがビジュアルがだいぶ禍々しい
ちなみに常設展にも多くのオシラサマが展示されておりマイベストオシラを探すのも一興

毎年、正月の頃に近隣の人たち10~15人が集まって、イタコを呼んで”オシラ遊ばせ”をすることで、その年の作柄や参加者の健康などを占っていたそうだ。また、祭日にはオシラサマにオセンダクといわれる新しい布を一枚着せて、豊作や家内安全を祈願したという。

大正時代の頃のオシラ遊ばせ

そんなオシラサマだが『遠野物語』69話にその由来が書かれている。

昔あるところに貧しき百姓あり。妻はなくて美しき娘あり。また一匹の馬を養う。娘この馬を愛して夜よるになれば厩舎うまやに行きて寝いね、ついに馬と夫婦になれり。

或る夜父はこの事を知りて、その次の日に娘には知らせず、馬を連つれ出して桑の木につり下げて殺したり。その夜娘は馬のおらぬより父に尋ねてこの事を知り、驚き悲しみて桑の木の下に行き、死したる馬の首に縋すがりて泣きいたりしを、父はこれを悪にくみて斧をもって後うしろより馬の首を切り落せしに、たちまち娘はその首に乗りたるまま天に昇のぼり去れり。

オシラサマというはこの時より成りたる神なり。馬をつり下げたる桑の枝にてその神の像を作る。

青空文庫 遠野物語69話より抜粋)

簡単にいうと、とある娘が馬と恋に落ちて夫婦になったがそれを知った父親が怒って馬を桑の木に吊り下げて殺した。娘があまりにも悲しむものだから余計忌々しくなって馬の首を切り落としたら、娘はその首に乗って天に昇ってそのまま去ってしまった。それがオシラサマという神になった。という話だ。

なかなかハードボイルドな話であるが、オシラサマ信仰が広く根付いているところをみると、愛をベースにした呪い(まじない)の強さを感じざるを得ない。

ネタバレになるので深くは書かないがこのあたりは劇場版としても話題になった『呪術廻戦0』に通づる部分があるのではないだろうか。

遠野の生活を伝えてくれる野外博物館「伝承園」にはオシラサマの部屋があり、願い事を布(オセンダク)に書いてオシラサマにお供えすることができる。めちゃ効力ありそう。

⏩ 呪われたら呪い返す!呪詛返しの法

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ