デジタルリマスター 2023年9月10日

懐中電灯で夜桜を撮ろう(デジタルリマスター)

重要なのは懐中電灯

撮影に必要な物はまずカメラ。シャッターをバルブに設定できるカメラがお勧め。撮った結果を確認しながら設定をいじりたいのでデジタルの方がやりやすいけど、もちろんフィルムでも撮れます。そしてカメラを支える三脚、ぶれないようにシャッターを切るためにシャッターレリーズ、そして今回の肝、懐中電灯。

P4052919_photos_v2_x2.jpg
レリーズがなければリモコンとかでもいいですね。
P4062922_photos_v2_x2.jpg
重要なのは懐中電灯。桜を撮る場合はLEDライトよりも電球の方がいいようです。

これだけ持って昼間のうちに目星を付けておいた桜の咲いている場所へ出かけよう。周りが暗い方が撮りやすいので時間はなるべく遅い方がいいのだけれど、あまり遅くにカメラを持ってごそごそやっていると問題もあるので注意。

P4062925_photos_v2_x2.jpg
暗いとカメラのファインダーをのぞいても構図とかわけわかんないので昼間のうちに撮る桜を決めておくといいです。

撮りたい桜を見つけたら三脚にカメラをセットする。暗いのでファインダーをのぞいてもたぶんピント合わせとかできないので、マニュアルフォーカスで無限遠方に合わせてしまっていいと思う。あとはバルブか長時間に設定したシャッターを切るだけ。

で、ここでおもむろに懐中電灯の登場だ。

シャッターが開いている間、写したい桜を懐中電灯でくまなく照らす。するとフラッシュでは届かなかった奥の方の桜の花にまでまんべんなく光が届くのでぼわんと夜空に浮かぶ桜の写真が撮れるのだ。これが大山メソッドの全貌だ。

周りの明るさにもよるが、今回はシャッターを30秒ほど開け、絞りはかなり暗めに絞っている。このあたりの設定は夜景の撮影だと多少変わっても問題ないので、あとは何度も撮影しながら変えていったらいいと思います。

P4052913_photos_v2_x2.jpg
シャッターが開いているうちに懐中電灯で照らす。
P4052912_photos_v2_x2.jpg
奥になって暗い部分や枝を重点的に照らします。
IMGP8436_photos_v2_x2.jpg
フラッシュを焚いて撮るとこんな感じな桜も。
IMGP8435_photos_v2_x2.jpg
大山メソッドを使えばこんな具合に。
07_photos_v2_x2.jpg
懐中電灯なし。フィルム感度ISO200。シャッター速度30秒くらい。大山メソッドなし。
P4052908_photos_v2_x2.jpg
これに懐中電灯を加えると……
05_photos_v2_x2.jpg
こうなります。

どうだ!大山メソッドの効果がおわかりだろうか。

まず色の違いも見てもらいたい。そのまま撮影すると白っぽく、そして平面的に写りがちな桜が、撮影中に懐中電灯で照らすことでピンク色の立体的な桜になっている。大興奮だ。問題は懐中電灯で照らしていると桜の後ろの家に信号を送っているみたいになって気が引けることくらいか。夜中に撮影していたのだが、急に窓の明かりが点いたのであせった。

この方法でどんどん撮影していこう。

⏩ 次ページに続きます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ