超旅ラジオで話してます
この講演に行く直前に、岡田悠さんとSatoruさんの人気Podcast番組「超旅ラジオ」に出演しまして、当時の不安を語っております。
![](https://dailyportalz.jp/application/files/thumbnails/width640/1817/3919/6183/889d27e62db8a910bb5695311ba0ebbf.jpg)
聞くと、あの時の焦燥感がよみがえってきちゃいますね・・・。こちらも合わせてぜひ聞いてください。
ついに講演会が明日という日になり、台湾行きの便に不安を抱えて乗り込みました。
切羽詰まった人は、「怪しさ」を甘んじて受け入れなければなりません。
台本を唱える最中、
今日本では、ある程度有名な人のトークショーも中々埋まらないのに・・・
「わざわざ台湾にいって、空席に向けてたくあんを語る、前衛的な行為をしてしまうことになるんかな・・・いやいや、陳さんの話を目当てにくる人もおるから、ゼロなんてことはないはず・・・」そんなふうに心は絶え間なく揺れていきます。
1泊して迎えた当日。
かなり朝早く陳さんが旅館に迎えに来てくれて、「今日、スタート13:00からだよね?」と聞くと、「いや、10:00からになった。言ってなかったっけ?」と言われました。確かに言われてたかもしれません。でも、極度の不安で頭から抜け落ちていた可能性大です。
渋いスタートです。
会場の嘉義市立博物館に到着。
「ここで講演するんか・・・」とたしかなプレッシャーがのしかかります。
陳さんが「先にちょっとだけ展示を紹介するよ」と言うので、一緒に展示室に向かうと、
力が入ったすばらしい展示。気持ちが和やかな時にゆっくり見たいと切に思いました。
そして本丸、講演会会場に入ると、
ガチガチのまま軽めにリハーサルをしていると、まもなく開演とのこと。いよいよ「ええいままよ」のフェーズです。
よもやゼロかと危惧していたお客さんですが、パッと見で30人弱集まってくださいました。え!これはうれしい!
陳さんのリードのもと、自己紹介していきます。
一人でしゃべる訳じゃないんだから、そんなに緊張する必要はなかったんや・・・!とだんだんほぐれていきます。それにしても陳さんの進行がうますぎました。
たくあんは基本的に糠漬けだけど、最近はうま味調味料などが配合された液体で漬ける場合も多いそう。また、どうやら台湾ではぬか漬けは一般的ではなさそうでした。
あと、まぐたく丼や滋賀のサラダパンなどのたくあん料理、そして日本でポピュラーなその他の漬物の話をしました。
私が急に言葉を失う・極度緊張により舞台上で倒れるなどのハプニングもなくつつがなく講演は進み・・・
びっくりしたのが、台湾の聴衆の方々の積極性です。
陳さんが「嘉義で有名な汁物といえばなにを思いつきますか?」と聞くと、みんな口々に答えていました。わかりにくく例えると、紙切り漫談でお題を集めるときの寄席のお客さんくらいの積極性です。
陳さんや博物館職員の方、そして何よりお客さんに助けられた講演会でした。ほんと、大変だった分よろこびもひとしおです。
正直いまだに「あれ?なんで私台湾でたくあんの講演会することになったの・・・?」と訳がわかっていませんが、あれよあれよと人に巻き込まれて「ええ!?」みたいな場所にたどり着くのも楽しかったです。
「この経験を色んな人に話したい・・・!」と思いつつ、前提として説明しなきゃいけないことがむちゃくちゃ多い上、経緯が飛躍ぎみなため、めんどくさがって話していません。
特別な経験をしたのにもかかわらず、持ち腐れ気味です。これからはちゃんと活用していきたいです。
この講演に行く直前に、岡田悠さんとSatoruさんの人気Podcast番組「超旅ラジオ」に出演しまして、当時の不安を語っております。
聞くと、あの時の焦燥感がよみがえってきちゃいますね・・・。こちらも合わせてぜひ聞いてください。
ここから
会員特典コンテンツです
この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。
![]() |
||
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |