記事にするほどじゃないけど伝えたい 2025年2月7日

ガストのサンデーにはすかいらーくの鳥が乗っている~ 今週の「これすごくない?」

2025.1.1更新 

カメラのキタムラのサンプル名字は「全国」(高瀬 雄一郎)

先日カメラのキタムラの前を通ったら、年賀状印刷のポスターが貼られていて、宛名にサンプルの名前が書かれていました。

名字は当然「北村」かと思ったら、

まさかの「全国」。これだけでもう何かを制覇したような名前です。北村太郎さんだときっと実在するから避けているのだと思いますが、じゃあそれ以外でとなった時に「全国」を選べるカメラのキタムラの強さがすごい。 

ノリノリの不動産屋(んちゅたぐい

初めて見たときは全然わからなくて盛大なミスかと思いましたが、よく見ると「貸しますわ!!借りますよう!!売りたくて!!買いたくて!!」と言っています。

間、和、洋、宅と不動産関連の漢字が駆使されていて無駄がありません。ひらがなが「す」と「て」しかなくてすごいです。
これを考えた担当者さんもすごいし、一発で迷わず読める人もすごいです。 

高岡のドラえもんトラムがかわいい(安藤昌教)

藤子・F・不二雄先生の生まれ育った富山県高岡市にはドラえもんトラムが走っています。

ドラえもんトラムは全体の中で一車両だけらしく、運よく乗れたらラッキーなのだとか。僕もたまたま見つけたので乗る予定がなかったんですが追いかけて行って乗ってしまいました。外装だけでなく内装もキャラクターやひみつ道具の絵がいたるところに描かれていてファンにはたまりません。

細かい部分にまでこだわっているので、高岡の街で見かけたら、乗る予定がなくても乗ってみるべきです。

渋谷駅の山手線ホームが丸見えすぎる(岡田有花)

 再開発中のJR渋谷駅。山手線外回りホームは壁や柵がほとんどなく、外から丸見え状態です。直下の国道246号線を走る車と、頭上の首都高が丸見えすぎて、電車を待っているだけで恥ずかしくなりました。

このホームは、246をまたぐ歩道橋からも丸見えです。電車を待っている人と目が合いそうに思い、なんとなく伏し目がちで歩きました。

渋谷駅はいま、壊したり作り直してたりしているエリアだらけで戦後復興のような雰囲気です。いろんなところで意外なものが見えちゃってて楽しいけれど、「そこ見えちゃってよかったの?」としばしば困惑します。

調布に妖怪ポストがあった(すぅ・ぷ

調布駅の近くで見かけたこのポスト

なんか不思議な感じにデコレーションされていると思ったら

商店会の方々がPRのために設置したポストのようでした。

調布と言えば、ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげる先生が住んでいたことから鬼太郎にゆかりの場所がいくつかありますが、ポストまで鬼太郎ナイズドされていて、鬼太郎人気のすごさを改めて感じました。

投稿者すぅ・ぷさんからのコメントはこちら。
このポストのようなちょっとしたものまで鬼太郎風になっているとなんかうれしくなります。
このポスト自体は普通のポストなので、投かんしても鬼太郎ハウスには届かず、書かれた宛先に届くようです。

いったん広告です
お蕎麦の出前の休業告知がおもしろい(若年性オブザ労害)

たまに蕎麦を出前で取ります。
ラップ代わりに薄い紙で包まれた小皿にネギだの沢庵だのが乗ってくるのですが、いつもはこの紙に屋号が入っているのが、明日がお休みだとこの紙に変わっていることに気がつきました。

受け渡しの時に明日は「お休みですのでよろしくどうぞ」なんていちいち話せるほど暇ではないでしょうし、聞いてるこっちも早く食事にありつきたくて、例え聞いたとて食べ終わる頃には忘れてしまいます。
よいソリューションだな、と思いました。
でも2日連チャンで出前を取るか……?と疑問に思わなくもないですが。 

投稿者若年性オブザ労害さんからのコメントはこちら。
バイト先のビルに丸亀製麺が出来たのでお昼が大概そこになってしまい、案外一日一食(そば)うどんも悪くないなと思っています。

くらし良好の商品に謎のキャラクターがいる(べつやく れい)

なにげなく買ったくらし良好のスナックを食べていました。
(くらし良好はオール日本スーパーマーケット協会のプライベートブランドらしいですが、あまり重要ではないのでスルーしてもらって構いません)
ふと袋の裏をみると、謎のキャラクターがジャンプしていました。


影。
無言でジャンプしてるのが怖かったです。

いま書きながら調べたら、「くーさんず」というキャラクターでした。
キャラの近くに書いといてほしい。 

 

ピンクに光る家(武井崇)

良く通る公園に面した家です。
実際に見ると、画像よりももっと派手なピンクです。 

近づいて写しましたが、なにやらUFOとの遭遇写真のようになってしまいました。

投稿者武井崇さんからのコメントはこちら。
多分、町工場なのだと思いますが、いつも派手に光っています。

高千穂神社の目の前にある唐揚げ屋の名前が「オーマイゴッド」(窪田鳳花)

宮崎県の高千穂神社のすぐ向かいには唐揚げ屋があります。

お店の名前は「大舞神」です。これでオーマイゴッドと読みます。

オーマイゴッドて!
読み方を知ったときは大笑いしました。

余談ですが、オーマイゴッドの唐揚げの匂いが風に乗って高千穂神社の境内中に広がることがたまにあります。

インドのバスの運転が荒い(林雄司)
 

インドのバス動画がすごいです。猛スピードでフェンスやリキシャのあいだを通り過ぎていきます。目が離せません。

この動画はやっぱり2分42秒過ぎのフェンスのあいだをすり抜けていくシーンです。車がぐわんと傾いています。

一般道のような細い道で競争している動画もあります。別のバスを抜いたとき、乗客も歓声を上げていたり一体感があります。

これが特別なバスなのか、それとも定常運行のバスなのかわかりませんが、インドを旅していてこういうバスにうっかり乗ったらどうしようと震えてます。YouTubeで見てるのは最高。

2024.12.30更新 

急に全てを任せてくる焼そば(高瀬 雄一郎)

福島県浪江町のB級グルメ「なみえ焼そば」。このあいだ物産展で買ったので食べようと思って作り方を見たら、 

自分流でかまいません。

作り方例2で急に全てこちらに委ねられていました。「お前に教えることはもう何もない」と、師匠からお許しをいただいた気分です。僕はこの前は作り方例1の通りに作ったので、今度買ったときは自分流に、キャベツも入れて作ろうと思います。

桑田次郎版ウルトラセブンは今見ても新しい(安藤昌教)

 マンガ版のウルトラセブンを読みました。マンガ版のウルトラセブンはテレビシリーズの放映と合わせて刊行されたようで、桑田次郎版と一峰大二版があるのだとか。今回は桑田版の方を買いました。

1960年代のマンガなんですが、作画がスタイリッシュで今読んでもまったく違和感がなくかっこいいです。古臭いとか懐かしいとかいう感情がまったく湧きません。 

(桑田 次郎・円谷プロダクション著 「ウルトラセブン1  マンガの金字塔」グループ・ゼロ刊 Kindle版より引用 )
(桑田 次郎・円谷プロダクション著 「ウルトラセブン1  マンガの金字塔」グループ・ゼロ刊 Kindle版より引用 )

エレキングという怪獣はテレビ版でもフィギュアでもよく知られていると思うんですが、桑田次郎版のマンガではものすごい怖くてかっこいいです。今の子どもたちが読んでもハマるんじゃないかと思います。

(桑田 次郎・円谷プロダクション著 「ウルトラセブン1  マンガの金字塔」グループ・ゼロ刊 Kindle版より引用 )

kindle unlimitedに入ってます

ウルトラセブン1 (マンガの金字塔)

※このリンクからお買い物していただくとアフィリエイト収益が運営費の支えになります!

盗難防止の張り紙が丁寧すぎる(岡田有花)

 都心のカフェのトイレにあった、トイレットペーパー盗難防止の注意書きが丁寧すぎました。

トイレで写真を撮る後ろめたさから、ピンボケですみません

「おはようございます」というあいさつに始まり、「トイレットペーパーの盗難はお控えくださいませ」と、犯人に敬語。なぜこんなにへりくだっているのか。都心の上品さでしょうか。

盗難に品もなにもない気がしますが。

このカフェは朝から晩まで営業しおり、私がこれを見たのは真昼でしたが、挨拶が「おはようございます」と、朝専用なのも気になりました。盗難が多発する時間帯が朝なのかな。

この丁寧な注意書きが、「トイレットペーパーを盗まないで!」などのストレートな言い方よりも良いと判断したのはなぜだったのか、気になります。

管理(通し)番号が「神〇〇」の街路灯(窪田鳳花)

 高千穂の町中には地元の企業や店舗を紹介する街路灯が並んでいます。

 その柱を見てみると……

「神41」という管理番号が割り振られていました。神が頭につくんだ!さすが神話の里だ!

この街灯が設置されているのは神殿(こうどの)という地区なので、そのことなのでしょうかね。

我らが荒立神社の街路灯もあります。

番号どうなってるかしら

東かあ……。

渋谷のお守りはスクランブル交差点の形(べつやく れい

スクランブルスクエアのお土産屋に、渋谷御守というものがありました。
スクランブル交差点の形のお守りです。 

説明には、関係のもつれなど様々な災難に「ぶつからない」ことを祈願したお守りです、とある。

ぶつからないのは歩いている人が気をつけているからであってスクランブル交差点のおかげではないのでは…と思いつつ、交差点がお守りになっているのがおかしくて買いました。

「関係のもつれ」が漠然としているところもいいです。人間以外も関係がもつれることあるかもしれないし。

想像力が試される食品サンプル(んちゅたぐい)

 友達と行った代々木の中華料理屋さんの店頭に置いてあったサンプルです。おそらくテイクアウトのメニューと思われます。

右端の文字が切れているものは「ナス丼」ですが、当時探した限りではメニューに「ナス丼」は見当たりませんでした。(テイクアウトのみっぽい?)
これらから得られる情報はメニュー名と大体の大きさのみで、実際はどんな料理なのかこちらの想像力が試されます。
個人的には「天津丼」の画用紙が卵の色に近いところが好きで、文字だけなのにだんだん美味しそうに思えてきました。
最近ずっと近くを通っていないので、今どうなっているか気になっています。

頭が大きな人用のパーカーでハッカーになれた(林雄司)

サイズが大きい帽子を売ってるオンラインショップで、頭が大きな人用のパーカーを買いました。

ハッカーみたいだ!

頭が大きい人はパーカーのフードが伸び切っている。
ということを私はこのショップの案内を読むまで気づいていませんでした。

家にある通常のパーカーのフードをかぶるとこうなります。

こういうものだと思っていた

でもこれだと顔が丸見え、むしろ普段よりも顔が出ています。映画「ロボコップ」で頭が外されたときのロボコップのようです。ハッカーが目指すアノニマス感には程遠い。

ハッカーがパーカーのフードをかぶるのは顔を隠すためだったんですね。

逆光だと完全に匿名性
でもパソコンにひたすら本名が書いてある

ここで買いました。

いったん広告です

2024.12.28 更新 

犬用のサッポロポテトがワイルド味(安藤昌教)

ペット用品のお店で犬用のおっとっとを見つけました。

ks004-1.jpg

サッポロポテトやバーベQあじまで。値段はひとつ300円くらいと、人のお菓子より高いです。

ks004-2.jpg

気になったのでサッポロポテトバーべQあじ(犬用)を買って食べてみました。人用のよりもずいぶん薄味なんですが、味の方向性は同じです。

ただ、肉臭が手つかずで残されていてまるで生肉を食べているかのよう。そういう意味では本格バーべQあじと言えなくもありません。

ks004-3.jpg

置いておいたら妻が普通に食べていました。

 

ノートPCに電源ケーブルが2つ入ってた(高瀬 雄一郎)

先日ノートパソコンを買ったら、電源ケーブルが2本ついていました。
お弁当とお茶を買ったらお茶をもう1本サービスというのは経験ありますが、電源ケーブルは初めてです。

ks016-1.jpg
ジャパネットもビックリの「今ならなんともう1本」

なにかの間違いかと思ったら、説明書と一緒に紙がついていて、

ks016-2.jpg
電源コード増量モデルだったようです

ノートPCなので、職場と自宅どちらでも充電できるようにという親切でしょうか。パソコン本体には電源をさせる口が2つあったので、これはもしかして2本さして倍速充電もできるってこと?とも思いましたが、怖くてやっていません。

 

岡山電気軌道の一日乗車券がすごい(こぶらつゐすと)

岡山駅から市内を走っている路面電車に乗りに行ってきました。1日乗り放題の乗車券を買ったのですが、ご覧のようなルックスだったので、おっさんには少々恥ずかしかったのでした

投稿者こぶらつゐすとさんからのコメントはこちら。
最初に乗った電車の運転手さんから購入しましたが、はじめは「何くれるの?」と思いました。ハガキ大のきっぷというのも、ちょっと珍しいかもしれません。
よくできてるんだけど、恥ずかしい!

入浴剤の本名(road)

ドラッグストアやスーパーで普通に売っている、ある入浴剤についてです。

特に個性を押し出さないネーミングかのようですが、裏面に書かれた本名(?)が意外でした。

「チャプチャプS」とあります。かわいいです。お風呂だからチャプチャプ?そもそも販売名とは?謎は尽きませんが、おもて面のやや堅い雰囲気とのギャップに萌えました。

投稿者roadさんからのコメントはこちら。
ゆずの香りもありました。販売名は同じくチャプチャプS、ただし最後のカッコの部分が(HW)ではなく、別の文字でした。何かのイニシャルなのか、単なる管理記号なのか...謎が深まります。
「森の香り」、全然HWにならないですね。

⏩ 次ページに続きます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ