目からビーム、渋谷の廃墟、そば湯で味噌汁が溶けない、ロボット飲料~超短い記事

記事にするには少し弱い。だけどちょっと伝えたい。
そんな短すぎる記事を集めました。
前の記事:「純露」と「黄金糖」の違いを舐め比べてたしかめる!~今週の検索ワード
> 個人サイト デイリーポータルZ


週刊誌の短いニュースがたくさん載っているページっていいですよね。そんな雑多な情報を集めました。進行役は編集部林です。
まずはトルーから!
目からビームを出す方法を見つけた。限りなく少ない手間で。
動機については詳しく説明しない。目からビームなんて出したいに決まっているからだ。
まずおもちゃの光るブレスレットを用意する。
これを腕に巻かず、まっすぐの状態で目と目の間に添える。反対側は姿見にくっつける
高さがちょうどよかったので姿見を使った。目から一生懸命ビームを出す自分が写っていた。

たくさん撮ったがこれがベストビームだ。
小首を傾げて真顔でビーム、目と口を大きく開いて威嚇しながらビーム。様々な目からビームがあるが、顔に力を入れて真顔寄りの目からビームが自分には似合っていた。
風圧が生じるタイプの目からビームなので髪も上げた。
(終わり)
この記事のポイントは冒頭でいきなり「動機については詳しく説明しない。目からビームなんて出したいに決まっているからだ。」と決めつけているところです。
ちなみに口から出すビームは過去の記事にあります。
「庵野作品によく出てくる、プロトンビームが放ちたい」
ビームを出すならデイリーポータルZ。
しかし「風圧が生じるタイプのビーム」が全然わかりません。
JR渋谷駅のホームが1つになったのは2023年1月7~8日のこと。2ヶ月前だ。なのに使われていないホームが早くも廃墟のようだった。
上の写真はかつて使われていた外回りのホーム。あの赤いきつね・緑のたぬき専門スタンドも夢のように消えてコンクリートがむき出し。赤いきつねどもが夢の跡だ。
この廃墟ホームの向かいには新しくできた島ホームがあり、バリバリ使われている。
それでもあまり新しくなった!という感じがしない。
渋谷の工事が長すぎて工事現場が渋谷の景色になりつつあります。
使われなくなると急に幻のホームのようになります。生ける幻が見られるのは今だけ!
次はべつやくさんの大発見。
そばを食べたあと、みそ汁が飲みたくなった。
残ったそば湯があったので、これで作ったらさぞうまかろうと思い、そば湯を温め直してフリーズドライのみそ汁に注いだ。
いつもだったらお湯をかけた瞬間からみそがお湯にふわっととけて広がり、わかめやナスも瞬時にお湯を吸収してみずみずしくなる。
だがそば湯だとみそがとけ広がらないし、わかめやナスも塊のままだ。
あるていど箸でほぐして10分くらい放置したらみそ汁になっていた。そんな10分どん兵衛みたいなフリーズドライあるかね。
そば湯のおかげでとろみがついて味はおいしかった。
そば湯の分子がフリーズドライに影響与えるのかも…。理科の先生の加藤さんに原因を聞きました。
「これはスパッと言って、とろみのせいじゃないでしょうか 。なめこの味噌汁作る時に、先になめこ入れちゃうと、味噌なかなか溶けないような」とのこと。
分子の話がなめこで返ってきました。ラストは古賀さんから。
大塚製薬の清涼飲料水といえば、ポカリスエットにイオンウォータールなど機能系の商品が多い。
その機能を感情ではなく理知的に訴えるためか、デザインも無機でかっこいい感じで統一しているように思う。
で、それを並べるとどうなるか。
なんとなくこう、人間用じゃない、ロボット用みたいに見えませんか。
はたらくロボットたちの休憩所にありそうだなと、見るたびにいつもちょっと気持ちが盛り上がるのだ。
ちなみに上の写真のは井の頭線明大前駅の渋谷方面のホームにあった販売機。絶妙なラインナップで私のアーカイブではいま一番のロボ専用機として記録されています。
大塚製薬はどれも効能を前面に押し出してきてます。ストロベリー味とかないですね。
ロボットが腹のふたを開けてボトルをカシっとはめているような、そんな画が見えてきたと思います。
見えてない人は見えるまで先生待ってるから。3回読んでね。
ウェブの記事に革命を起こした超短い記事は来週も続きます。このフォーマットに社運ならぬサイト運をかけてます。
超短い記事なら書けそうと思ったら気軽に投稿してください。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |