デジタルリマスター 2023年10月24日

駅の構内はダンジョンだと思う(デジタルリマスター)

地上1Fと2Fのマップをつくる

さっきの奥の階段をのぼって地上1Fにあたるホームへ。両側に山手線が止まるだけの一直線のホーム。 

komagome-tanken-6_photos_v2_x2.jpg
のぼりきったところ。

このまままっすぐ進むと奥にはのぼりのエスカレーターとエレベーターがある。洞窟風にいうなら「ふしぎなかいだん」かな。

komagome-tanken-7_photos_v2_x2.jpg
奥にはエレベーター(小さく写ってる)。

2Fはこんなふう。

komagome-tanken-8_photos_v2_x2.jpg
通路の右側には本屋とパン屋。奥には改札がある。

では、これを踏まえて1Fと2Fの地図をつくってみよう。まずは1Fだ。なにぶん単純な構造なので作りやすい。

komagome-map-home.gif
こまごめのどうくつ1F(ホーム)

通路の両側は線路なのだけど、基本的には行けない場所なのできっぱりと壁になっている。というか岩か。左側の階段3つは、本当は階段とエスカレーターとエレベーターです。

そして2F。

komagome-map-2f.gif
こまごめのどうくつ2F(改札)

こんな感じ。たぶん、駒込に住んでる人なら、確かに駒込駅ってこんな感じだよ!ってわかってもらえるかもしれない。たとえば、右上の壁が二つ分突き出してるところはトイレです。

でもそれ以外の人にとっては、なんのことやらだろうと思う。申し訳ない。

まあいい、では、今までの成果をまとめてみよう。

komagome-map-all.gif
こまごめのどうくつ 全体マップ

上から順に、2F、1F、地下1Fだ。それぞれの階で、階段の位置(横の位置)を合わせてみた。

山手線ホームが短すぎるけど、そこは見ないふりでお願いします。そして、本来の改札の名前も書いてみた。北口改札ってこんなかよ!っていう違和感が楽しい。

あえてマップを把握する必要もないような駒込駅だけど、それでもこうするとぼくにとっては分かりやすい。駅の構内案内図がこんなだったら楽しいな、と思う。詳細がまったく分からないからだめだけどね。

比較のために駅ホームの写真を再び載せると、こうです。

komagome-zenkei-1 (1)_photos_v2_x2.jpg
山手線ホーム。上のマップだと右半分だけにあたる。

⏩ 次ページに続きます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ