世代を超えて作られるシールだらけのテーブル
まずはこれを見てください。

ここ最近4歳の娘がシールブームで、シールを手に入れてはテーブルに貼り、手に入れては貼りを繰り返していたらあっという間にこんなに素敵なテーブルに仕上がりました。
特段シールを買い集めているわけではないのですが、お菓子やキャラクターパンのおまけに付いていたり、ちょっとした冊子に付いていたり、シールをもらう機会が意外と多く…
もともと木目柄だったテーブルが、気づくとシール柄に変わっていました。



思い返してみれば、わたしも子どもの頃勉強机や家の柱にシールを貼りまくっていました。世代を超えて娘が自分と同じ遊び方をしているのを見るのは、なかなか感慨深かったです。
うちに遊びに来てくれた人にシールだらけのテーブルを見せると、みんな「うちもやってた!懐かしい〜」と喜んでくれます。
こんなノスタルジックな気持ちに浸れるなら、シールが貼られた思い出の家具をもっともっと見たい!
ということで、まずはデイリーポータルZのライターの皆さんに写真を送ってもらいました。
ライター陣のシールが貼られた思い出の家具
まずは、岡田有花さんのご自宅にある椅子。


同じく岡田有花さんのご自宅から、棚の写真も送ってもらいました。


主に娘だと思いますが、息子も小さい頃貼っていました。おそらく3~5歳ぐらいまでがシール貼りのピークだったかな?と思います!(岡田有花)
貼ってあるシールの種類がうちとよく似ていて、家具に貼りがちな王道シールがあるんだなと気づきがありました。
シールを見るだけで、なんの商品に付いていたシールかわかります。
続いては、んちゅたぐいさんのご実家にある電気のスイッチ。

おそらく幼き日のわたしが貼ったと思われます。母に聞きましたが曖昧で...貼り方が綺麗なのを見ると、母の仕業もしくは一緒に貼った可能性もあります。雑誌か何かの付録だったような記憶がうっすらあります。(んちゅたぐい)
新しいタイプの貼り方でした。 余白に均等に、そしてきれいに貼られているところがシール貼りの技術を感じます。
そしてこちらはほりさんのおじいちゃんおばあちゃん宅にある棚。

昔はあの棚にクレヨンしんちゃんカレーのシールを貼っていました。(ほり)
イラストを見ても向きがわかりづらかったのかな?と思いましたが、文字もしっかり書いてありました。
自分で作っているシールをおばあちゃんに渡すほりさん、そして孫からもらったシールを棚に貼るおばあちゃん。まさに“やさしいせかい” です。
人んちのシールが貼られた家具をもっとみたい!投稿募集中
このように自分が子どもの頃シールを貼った家具、子どもがシールを貼った家具、はたまたお父さんお母さんやおじいちゃんおばあちゃんがシールを貼った家具など、とにかくシールが貼られた家具なら種類問わず大歓迎!
あなたの実家や自宅にあるシールが貼られた家具を、ぜひ見せてください。エピソードがあればなおうれしいです。
投稿、お待ちしています!