特集 2021年9月9日

昭和なプレートで景色が変わる

古い機械や昭和のオフィスには文字が彫ってあるプレートが貼ってあった。

あのクラッシックな雰囲気が好きなので、自作してみた。

するとどうでしょう。どこでも昭和の雰囲気になったのだ。
 

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)

前の記事:お花畑は思ってたのと違う

> 個人サイト webやぎの目

これが元ネタです

そのプレートとはこのようなものである。

001.jpg

002.jpg
たしか関門トンネルで

かっこいい。

特徴としてはプラスチックの板に文字を彫ってインクを流し込んであること。そしてフォントが独特であることだ。

あれは機械彫刻用標準書体と呼ぶ書体で、手動の彫刻機のために細部を工夫してあるそうだ。これをフォント化して無償配布している人がいた。ありがとう!機械彫刻用標準書体フォント
(全部はまだフォント化されていないので、ない文字は似た丸ゴシックで代用しました)

レーザー加工機であの書体を彫ってインクを流し込めば自作できる。墨入れの方法もインターネットに書いてあった。(レーザー加工したアクリルに墨入れしてネームプレートを作成

シーケンス 02.gif
レーザー加工機で文字を彫ってもらい
003.jpg
アクリル絵の具をでーっと塗って
004.jpg
キュキュッと拭き取り

これを2回ぐらい繰り返す。
(実際にやる人へ:レーザー加工機で彫刻した文字のまわりは板がザラザラしているので、墨入れする前にアクリル用の研磨剤で磨いておくと墨入れのインクがきれいに落ちます。拭き取るときはアルコールを使うときれいに取れますが、アルコールはアクリル板の表面を荒らすので超薄めておきます。
めんどくさいので油性マジックのペン先を突っ込んで塗ろうとしたらだめでした)

005.jpg
昭和っぽいプレートができた

「非常用いか保管庫」

なんで自分でもこれを作ったのか忘れたが、とりあえずで打った文字がこれだったのだ。無意識で書いた適当な文字列すら説得力がある。

無意識にいかが出てきたのはフロイト的というか、丸呑みしたいかが胃袋から出てくるクジラのようでもある。

010.jpg
拡大すると彫ってあるのが…わかりにくいな。

彫ってあるのが今回の肝なわけだが、写真だと伝わりづらい。

アクリル板にUVプリントしても同じに見えるが、やっぱりそこはスーツの裏地におしゃれしていたおじいちゃんの心意気でこだわりたい。
彫っちゃったのでそういうことにする。

いったん広告です

プレートの景色を変える力がすごい

このレトロなプレートの説得力は想像以上だ。

006.jpg
とても正確な時計に見える

うるう秒の取材に行った研究所(情報通信研究機構)の時計のようだ。窓際に置かないと電波を拾ってくれないかわいい電波時計だが、うるう秒にも対応しているようにしか見えない。

007.jpg
切るとコールドスリープしている人が起き出してしまう電源

我が家のコールドスリープ用電源はメロディがなったり「おいだきをします」「2時間、保温します」などと饒舌である。

008.jpg
パソコンも解説パネルを付けることで博物館っぽさが増した

博物館でこういうのを見た気がする。
ごついボタンを押すと、「中央処理装置はトランジスタ数万個の性能を持ち…」とNHKラジオのアナウンサーのような声で解説が流れてくるやつだ。

戯れに入れた木彫りの熊も大事なもののように見える。

009.jpg
むかしのキーキーうるさいプリンタのようになった

つながった帳票がすごい勢いで出てくるプリンタだ。30年前はあの紙の裏をメモ用紙として使っていた。個人情報という言葉がない時代である。

011.jpg
ある意味あっている気がする
012.jpg
これはうっとりする
013.jpg
会社のドアだけど
014.jpg
ロッカールームの奥にひっそりとある扉に貼りたいのは
015.jpg
やっぱりこれだ。

あこがれの社史編纂室である。「網走支社に左遷」ぐらいのサラリーマンダークファンタジーのひとつだ。

016.jpg
今年はリモートワークで会社に人が少ないのでワープも控えめでした
019.jpg
時間を止めてしまうボタンが実は学校の壁に⁉というラノベみたいなボタン
022.jpg
後ろにいるのはタイムパトロールである

記憶も変えてしまう説得力

新卒ではじめて入った会社は水産会社のビルに間借りしていた。
エレベーター内には水産会社の部署名とフロアが書いてあり、そこにすりみ事業部があった。

すりみ事業部…すりみ事業部長がいて、「身を粉にして邁進する次第です!」みたいな事業部の定番ギャグがあるのだろうか。

などと想像したら忘れられなくなってしまったのでついに作った。

020.jpg
新人時代を思い出す
021.jpg
…………

こうやって家に貼ってあると事業部がなくなったときにもらって帰ってきたOBのようでもある。

『すりみ事業部、無理もしたけどみんな若かったから楽しかったな…』

みたいなことを見て思うのだろうか。

………だんだん本当にすりみ事業部だった気がしてきた。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ