かなり古いものは中々売ってない
今回紹介したものは、最近ドバッと買ったもので、あまり古いものはありません。もっとレトロなものが欲しいのですが、それはあらかた買われていっているようです。
5枚あるプレートは「友達が家に来たらあげようかな〜」と思っていますが、欲しがりそうな友達はどれだけ考えても浮かびません。
かつてのパチンコ屋では、当たると店員さんが台の上の方に「大当たり」や「スタート」とか書かれたプレートを差してくれたそうです。
去年初めてレトロパチンコを打ち、店員さんが大当たり札を差してくれました。そこはゲームセンターなので景品はないのですが、札をさしてくれたことがとっても嬉しかったのです。
なんと、昔使われていたパチンコ札がネットで買えることを発見。デザインがいい感じにケバくて良い…
最近集めはじめたコレクションをお見せします。
去年、「岐阜レトロミュージアム」に行きました。
その中でも私が心をわしづかみされたのは
それまで全くパチンコをやったことがなく、「ほかの筐体と同じく打ち放題なら…」と思い、ためしに打ってみることに。
すると、店長さんから優しく教えてもらったおかげか大当たり。ジャラジャラ玉が出てきてテンションが上がる中、
それがなんだかとても嬉しかったのです。
思わず誇らしげになっちゃうことうけあいです。
かつてのパチンコ屋ではこのプレートのサービスがあったようですが、今ではなくなった模様。あの高揚感が忘れられず、私は「パチンコ札がほしい」と思うようになりました。
最初は見よう見まねで手作りしようかと思っていましたが、なんと、ネットで出品されているではないですか。これぞ時代の恩寵です。
「大当たり」「スタート」の札だけでなく、ほかのプレートもあります。「これは買わねば!」と、買い集めました。
色数が多くて目に刺さります。
私は全くパチンコをやらないので、
「きっと昔のパチンコ屋ってかなり混沌としてたんやろうな〜」と思いながら、プレートを眺めます。
パチンコやらない人は、「こんなんあったんだ〜」と、当時のパチンコを知る人は「こんなんあったなあ〜」と思いながら、私と同じくボワ〜っと見ていただければ幸いです。
それでは、いくつかお気に入りのパチンコ札を紹介します。
いま一番のお気に入りは、
スーパーの看板のような元気さがあります。どことなく「ドラッグストアコスモス」を彷彿とさせます。
「ス」の短い右払い、「タ」のしっかりしたアゴ、「ト」が矢印になっている芸の細かさがいいですね。
同じ系統のものに、
文字はゴシック体で遊び心はそこまでありませんが、これまたメタリックでいい味わいです。この扇形のカーブが好きです。扇の形ってなんか明るい気持ちになれますよね。
つづきまして蛍光カラー主体の、
「無制限」とは、大当たりしてたくさんの玉が出た後、それを一旦景品と交換せずとも連続して同じ台で遊べることらしいです。ネットで調べただけですが…
鑑賞ポイントは
「無制限」が絶え間なく形を変え続けているようです。
なんで裏表があるプレートでこんな加工にしてしまったのでしょうか。
当たった興奮をさらに盛り上げる、
すさまじい輝き、すさまじい俗っぽさです。イカが集まってきそうです。
ただ、
螺鈿細工のようでもあります。俗っぽさの中に、伝統工芸らしさを(がんばって見出そうと思えば)見出すことも可能な1点です。
レトロというには新しい部類に入りますが、お気に入りなのが、
「CRぱちんこ冬のソナタ2」のプレートです。
おそらくパチンコ台の飾り付けプレートだと思います。
私はドラマ「冬のソナタ」を見たことがないし、「ぱちんこ冬のソナタ」は1も2も打ったことがありません。そんな思い入れゼロの私でも、「ほ、欲しい…」と思わせる謎の魅力がありました。
買うか買わまいか迷う時間が人生においてあまりにも無意味すぎたので、買うことにした1点です。
Wikipediaに、「入院モード限定で、画面下に心電図が現れる。(中略)心電図が「ピー」という音と共に反応しなくなれば大当り確定のプレミアム。」と解説されていました。どうやらぺ・ヨンジュンが緊急入院したらチャンスだそうです。一体どんなゲームなんでしょうか。
パチンコ札、日常に取り入れてテンションを上げにかかりましょう。
まずはキッチン、
ふと視線を上げるとスタート札があり、「今、私は絶好調なんや」と暗示がかかり、調理が楽しくなります。めっちゃおいしいおかずができそうです。
家でやるとダラダラ動画見はじめたりしてしまいがちですが、スタート札のお陰で「今、この瞬間にやらねば!」と熱くなれます。
作業が仕上がったら、
仕事をこれ以上ダラダラやるのを防げます。
小腹が空いたしなんか食べましょう。
「もう夜も遅いし、むやみに食べないようにしよう」と思えば、
食べ過ぎを防げます。リラックスしたい夜は、
(なお、冬ソナ2のプレートはいつもこの場所に置いております。友達が来たら隠します。)
今回紹介したものは、最近ドバッと買ったもので、あまり古いものはありません。もっとレトロなものが欲しいのですが、それはあらかた買われていっているようです。
5枚あるプレートは「友達が家に来たらあげようかな〜」と思っていますが、欲しがりそうな友達はどれだけ考えても浮かびません。
▽デイリーポータルZトップへ | ||
▲デイリーポータルZトップへ | バックナンバーいちらんへ |