暗渠は街にひそんでいる
たとえば、先日見つけた暗渠がこれ。どこにあるか分からないくらい、ひっそりしてますよ。
上の写真は、東京の環七という大きな道を歩いているところ。暗渠の入口はここにある。
「川もないのに!」と無理に驚いたキャプションをつけてみたけど、たんなる地味な道じゃんと思われる方もいるだろう。うん、実際そうだし。
でもぼくにとっては「暗渠のはじまり」と思ってわくわくする光景なのだ。これから、暗渠歩きをどうしてぼくが楽しいと思うか、そのポイントを怒涛の勢いで紹介します。
地味だけど、もう少しお付き合いください。
ポイント1: 海につながってるワクワク感
たとえば上の写真の地味な道には、「若林橋」という橋の欄干が見えている。つまりむかし川だったんだろう。だから川下をずっと辿っていけば、どこかで海に注いでいるはず。それはどこだろう。
案内板によるとこの道は「烏山川緑道」というらしい。
調べてみると、烏山川は目黒川に合流するらしい。目黒川といえば、春には花見で大勢の人出がある大きな川だ。その河口はこんなことになっている。
だからたとえ目の前に見ている道が、せまくて地味で超さみしいとしても、逆にそうであるほど、河口の雄大さとのギャップにぐっとくる。
こんな単なる路地裏が、あの大きな河口の源流になっているのだ。それを知ったとたん、このさみしい道がぼくには特別な道に見えてくる。
それが、ぼくの思う暗渠歩きのたのしみその1です。