特集 2020年3月12日

リモートでかくれんぼはできるのか

かくれんぼの様子です。

会社が先週からリモートワークになった。一番感動したのが「リモート会議」である。

仕事って離れててもできるのか。服、パジャマなのに? 衝撃だった。

仕事ができるなら、遊びもできるのではと考えた。リモートでどこまで遊べるかを実験しました。

1990年沖縄生まれ。営業日のお昼休みに(ほぼ)毎日更新する「今日の休憩」というブログを運営しています。

前の記事:羊毛フェルトは座禅と同じ効果があった

> 個人サイト 今日の休憩

友達を遊びに誘う

遊びなのでまず友達を集めなければならない。

大学時代の友人らに「久々に遊ばないか」「遠隔で」と声をかけた。

スクリーンショット 2020-03-10 0.52.41.jpg
そうして4名集めた。全員あまりリモート経験がなく戸惑っている。
スクリーンショット 2020-03-10 1.17.11.jpg
ちなみにこの2人とは7年ぶりぐらいに喋る。「人混みを避けたかったの?」「久々の再会がリモートか」と不安そうだ。
スクリーンショット 2020-03-10 2.36.43.jpg
そろったので乾杯をしたが、5人中3人がカメラとの距離感を間違えている。右下に至っては回線がフリーズして一切動かない。

「ちゃんと遊べるのか?」と不安は消えないが、定番からやっていくことにした。

1.リモートカラオケ

まずはカラオケだ。普段でもカラオケ屋さんに行かないとできないし、ましてや家である。

とりあえずひとりが音楽を流し、それにあわせて歌うのをみんなで聞くことになった。

スクリーンショット 2020-03-10 3.06.31.jpg
曲がはじまる。画像なので伝わりにくいが、彼はいまKing Gnuの一番流行ったやつを一生懸命歌っている。
whereby-0308-08-Mar-2020-2119-GMT-9-_1__1.2020-03-11 00_54_36.gif
1人で歌う照れと、それを盛り上げようという意志が画面上に集合した。

タンバリンを持ったり、拍手や合いの手をしたりだいぶカラオケ感はでた。全員家なのに!これは楽しい。

しかし何かがたりない。あの画面である。

YouTubeカラオケ練習動画を画面共有しながら歌ってみることにした。

whereby-0308-08-Mar-2020-2119-GMT-9-_1__1.2020-03-11 01_07_21.gif
めちゃくちゃカラオケ感あがった!だが一番下だけスマホ参加だったため、カラオケ画面だけが大きく表示されたらしい。きょとんとしている。

歌ってる人からするとほぼ店と同じ体験である。カラオケって遠隔でできるんだ!

「他に歌いたい人〜!」と声をかけると「家族がいるので歌はきびしい」と言われる。

たしかにイヤホンつけて熱唱してたら怖い。周囲の環境も重要らしい。

2.リモートかくれんぼ

続いてはかくれんぼである。いきなり原始的な遊びになったが、遊びには変わりない。

0.png
鬼を決め、それ以外は画面にうつっている範囲で隠れることになった。
スクリーンショット 2020-03-11 1.13.12 copy.jpg
鬼は大きな声で20数える。「いーち、にーい…もういいかーい」といい、顔をあげた。
1.png
急に画面に誰もおらず、静まり返ってしまった。「なんだこれは」と混乱している。

鬼が隠れてる場所をいい、正解ならでてこなければならに。

「あ!布団のした!」。右上に向けて鬼がいった。

スクリーンショット 2020-03-11 1.25.48.jpg
「なぁんでわかったの〜〜」とひとりでてきた。全員Bluetoothイヤホンをしているので、隠れながらも音声はバッチリ聞こえるのだ。
スクリーンショット-2020-03-11-1.36.52.jpg
「ひかるさん椅子のうしろ!」と言われ顔を出す。ばれると本当に悔しい。

これはめちゃくちゃかくれんぼだ。平面で探すので、ちょっと間違い探しにも似ている。

そして下の2人が一切でてこない。

苦戦していると、鬼が「服のうしろ!」と右下に向けて叫んだ。服の後ろ!?

ko.gif
動かなかった画面が動き、変なところから友人が出てきた!
スクリーンショット 2020-03-11 2.16.34.jpg
おもしろすぎてほぼ悲鳴みたいな笑い声が起こった。画面が予想を超えてくる。

4人で探しても、あと1人がさっぱり見つからなかった。

「もうギブアップだよー出てきてー」と伝える。 

whereby-0308-08-Mar-2020-2119-GMT-9-_1__1.2020-03-11 02_33_47.gif
鏡の後ろからヨボヨボと出てきた。
スクリーンショット 2020-03-11 2.35.47.jpg
「いない」から「いる」になるだけでこんなに面白いのか?というぐらい笑ってしまう。

ふつうのかくれんぼを余裕で超えるおもしろさがでた。画質が悪く監視カメラ風なのもいい。出てきた時の驚きを共有できるのもたのしい。

いま家にいる小学生に自信を持って言いたい「離れててもかくれんぼはできるぞ」と。

3.リモートだるまさんがころんだ

かくれんぼで「本当の正解」が出てしまった。しかし他のも実験していく。

スクリーンショット 2020-03-11 2.59.18.jpg
「だるまさんがころんだ」である。私以外全員下がった。右上にいたっては玄関端まで下がっている。大丈夫なのか。
スクリーンショット 2020-03-11 3.06.55.jpg
「いくよー!だーるーまーさーんがーこーろーんだ!」
スクリーンショット 2020-03-11 3.16.05.jpg
当たり前だが全員ちょっと寄ってきている。顔を上げても私以外止まっており笑ってしまう。
だるま.gif
後半。もう全員ほぼゴールなのに、気をつかって画面ギリギリまで攻めてくる。もう顔のひょうきんさを競うゲームになってきた。
スクリーンショット 2020-03-11 3.28.13.jpg
画面タッチで終了。左下が僅差で優勝である。

鬼はあまりわからないが、せまってくる方は仲間も近づいてくるのでせめぎあいが起き、面白いらしい。

かくれんぼもそうだが、目をあけると状況が変わるものは適している。だるまさんが転んだも十分できることがわかった。

4.リモートにらめっこ

次はにらめっこだ。これはなんとなく予想がつくかもしれない。ただ画面にむかって変な顔をするだけだ。

スクリーンショット 2020-03-11 3.33.16.jpg
と思ったら遠近感を利用する者が現れた。たしかにこれはリモートでしかできない技である。
kaiten.gif
とさらに遠近感の人が回転した。全員すぐ笑ってしまい終了である。

普通のにらめっこと違い「カメラを使ったギミック」もアリになるのだ。これはすごい。

面白いのでもう一戦やってみる。

「にーらめっこしましょう笑うと負けよ、あっぷっぷ」

スクリーンショット 2020-03-11 3.47.03.jpg
どう考えても右下の人が増えている。鏡という手があるのか。
スクリーンショット 2020-03-11 3.53.41.jpg
秒で全員負けた。リモートにらめっこは、家にある物をすべて活用していいのだ。賢すぎる。

にらめっこもいつもより面白くできてしまった。いい大人が汗をかくぐらいお腹を抱えて笑った。

一通り遊び終えたので、記念に集合写真をとることにした。

「いきますよー!ハイチーズ!」

スクリーンショット 2020-03-11 4.07.42.jpg
むちゃくちゃいい写真が撮れた。自分の顔が確認できる分、笑顔で写ってやるぞという気持ちになる。「これ冷静になると集合していない」という意見もあった。

リモート遊び、可能性ばかりだった。感想をまとめると

<良い点>
・みんなの家を見れて楽しい
・距離がある友達、忙しい友達とも余裕で遊べる
・家にいるのに遊べてお得
・終電とかも気にしなくていい
・だいぶ非日常を味わえた
・離れててもみんな一緒にいる感じで安心
・リモートならではのふざけ方があり楽しい
・電話をきってもすぐに家なのすごい
<悪い点>
・回線が弱いとついていけない時がある
・声がかぶると聞こえにくい
・家族や隣人がいると気を遣う
・家の汚さがバレる

などである。終わったあとも興奮して感想を言い合うぐらい盛り上がった。移動せず遠くの人と遊べるすばらしさ。

他にも、コールをかけあったり(声がかぶっていまいちだった)合唱をしたり(回線差で輪唱になった)いろいろ試し、トラブルもあったがどれも面白かった。

ただ、かくれんぼだけは全員体験したほしいぐらいおもしろい。大人にも子供にもおすすめである。ぜひお試しください。


まだまだ開拓したい「リモート」

ここしばらくリモート生活をしてわかったのは「遠隔の便利さに自分が追いついてない」ことである。実際遊んだら利点がむちゃくちゃあったし、今日やって他のこともほぼできるんじゃないか?という気がしてきた。

もっと遠隔に慣れて、もっと楽しいことが見つかるといいな〜と思いました。面白いことがあれば教えてください!!

スクリーンショット 2020-03-11 4.29.46 copy copy.jpg
こちらはあまり盛り上がらなかった「リモート花見」。きれい…うん…となった。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ