特集 2019年11月24日

食べ物の名称・品名に注目する(デジタルリマスター版)

食べもののパッケージの裏についている原材料や賞味期限の表示。あの中に、「名称」だとか「品名」だとかの項目がある。これまでぜんぜん意識していなかった項目だが、最近あることがあってから、がぜん興味が湧いてきた。今日はそんな名称に注目してみます。

2008年4月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載しました。

インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。
『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました!

前の記事:「お菓子のロボ」づくり

> 個人サイト nomoonwalk

名称が気になる

きっかけは、コンビニのカレーパンだ。夕方からの会議の前に軽食のつもりで買ったカレーパン、裏側にはこんなことが書かれていた。

001.jpg
このカレーパンが(食べかけですみません)

 

002.jpg
油菓子!


僕はこのカレーパンを食事として食べてたのだが、見事に菓子宣言されてしまった。しかも油菓子って言葉はなんかすごいぞ。砂糖菓子が砂糖を固めたお菓子なら、油菓子はラードを固めたお菓子だろうか。字面からはそんな食べ物を想像してしまう単語だが、僕が今食べてる物に、その名前はついていた。

この名前があまりにショッキングだったので、スーパーに行っていろんな食品の名称を調べてみた。するとなんだか名称にも人間くささが見えてきて、おもしろかったのだ。

 

名称を人にたとえると

原材料や賞味期限と同じ欄に書かれている名称だから、その内容はかなりかっちりと、口うるさく法令で決まっているに違いない。人間にたとえるなら、58才公務員、厳格で、いちいち細かい性格のため部下にはちょっと嫌われている。そんなイメージではないだろうか。以下、彼のことを名称氏と呼ぼう。彼の仕事は「食品を分類して、わかりやすい名前を付けること」だ。

そんな先入観をもとに、名称氏の仕事ぶりを見ていきたい。

003.jpg
チョコレートの名称はチョコレート。妥当です
004.jpg
アメ類はキャンデー。キャンディーと書かないところは年齢を感じさせるが、仕事は正確だ。
005.jpg
ポテトチップスはポテトチップス
006.jpg
原材料の違いも見逃さない。さつまいもチップスは「スナック菓子」に変化。さすがだ
007.jpg
では、これはなんという名称でしょうか

これはなんと言えばいいのだろう。カステラのような、輪切りにしたどら焼きのような、名前のわからないお菓子。素人にはなかなか分類しがたいお菓子だが、公務員として勤続35年を越える名称氏には、長年の業務で蓄積された経験がある。これに彼はなんと名付けるのか。

正解はこちら。

008.jpg
正解:「菓子」。

えー!

カステラとか和菓子かと思ったら、菓子。分類することをすっかりやめてしまった。「よくわかんないから、まあいいや、菓子で」。ふだんは厳格な彼だが、あきらめは意外と早かった。

 

名称はあきらめる

彼のあきらめの歴史はこれだけにとどまらない。じつは、いろんな食品でかなりの勢いであきらめまくっている。

009.jpg
チーズのクルトンですが
010.jpg
「乳でできたもの」というものすごくアバウトな分類に。それじゃあんまりだと思って、堅苦しい言い回しでごまかしている
011.jpg
商品はマスのテリーヌ。テリーヌってなんだかよくわかんないから加熱食品でいいや、みたいなおおざっぱさ
012.jpg
「バーニャ…調味料でいいや。」
013.jpg
木の実って、原始時代かよ
014.jpg
それは名称というか味では。ちなみに商品は豚足の煮つけ。って説明しないと名称からはなんだかわからない。

見ての通り次々とあきらめている。しかしここまで挙げた名称は、まだ説明する気持ちが残っている方だ。材料だったり味だったり、なにかしらの説明が加えられているから。
完全に説明を放棄してしまった物もある。次の写真をどうぞ。

015.jpg
パッケージ表面と比べて下さい

商品名そのままです!すでに名称を考えることすら放棄してしまった。苦労した点は、字を間違えないように書き写すことです。
 

 

名称は他人の気持ちを汲んでくれない

堅そうに見えて、意外といい加減な奴だった名称氏(58・公務員)。しかもけっこうわがままで、ときに周囲の気持ちを考えずに我を通してしまうことがある。そんな例を見ていこう。

016.jpg
栄養豊富な大豆の生地にたっぷりのフルーツを加えた、新しいタイプの健康食品です(パッケージより)

従来の健康食品の枠にとらわれず、オリジナリティで勝負していきたい、メーカーのそんな意気込みを感じるコピーだ。しかし、そんな意気込みも名称氏は一蹴してしまう。

017.jpg
名称:菓子。

健康食品として新しいかどうか以前に、菓子。もうなんというか、子供扱いだ。あるいはパワハラ。「おまえはどんなにがんばっても結局菓子なんだよ!」なんて理不尽に部下をしかりつける姿が目に浮かぶ。

018.jpg
輸入物のスナック。親子の笑顔に、説明書きの白い帯がさわやかなそよ風みたいなパッケージ
019.jpg
名称:乾パン

いまどき乾パンって言われて連想するのは災害時用の缶詰くらいだ。さわやかなパッケージも台無し。

この商品に限らず、名称氏はどうも海外の食品/料理に冷たくあたる傾向にある。横文字が苦手なのか、あるいは海外旅行で苦い思い出でもあったのかもしれない。外国文化にきびしいようすを一気に見ていただこう。

020.jpg
ロシアを代表する煮込み料理、ボルシチです
021.jpg
「ああ、シチューね。」
022.jpg
パスタにも色々あるんです!左からペンネ、コンキリエッテ
024.jpg
「はいはい、全部マカロニね。」
025.jpg
中国のお菓子で、蒸しカステラなんですけど
026.jpg
「和生菓子でいいでしょ。」
nan.jpg
インドカレーのお供に!僕たち、ナンです!
nan2.jpg
「ナンね。」(パンでしょ?って内心思ってる)

蒸しカステラでは、2つの特徴「中国」「蒸し」の両方を完全に黙殺している。和と、生菓子、どっちもあってない。それでも我を貫くかたくなさ。

そしてナン。さすがに見た目が全然違うので「パン」という名称にはできなかったようだが、それでも諦めきれずに括弧書きで「(パン)」と付け足している。すごい負けず嫌いぶりだ。

いったん広告です

名称に逆らうとどうなるか

ここまでで、名称氏の頑固さはよくわかっていただけたことと思う。そんな頑固な名称氏に、果敢にも戦いを挑む者がいた。その挑戦の一部始終を見ていただこう。

027.jpg
「私、生まれはマーガリンですけど、焦しバター風味です。私はバターを名乗るべきではないでしょうか!」
028.jpg
「ダメダメ、マーガリンはマーガリンだよ」
029.jpg
「今日は15%もバターを含んできました。これはバターであると言っても決して過言ではないと思います」
030.jpg
「はいはい、マーガリンね」
031.jpg
「私の半分はバターです。これがバターでないとしたら何がバターといえるでしょうか」

 

032.jpg
「半分ってなんか微妙だからこれで。」
えー!


名称氏に逆らい続けたことで、「マーガリン」から「乳等を主要原料とする食品」に。罰としてよけいに得体が知れない感じの名称にされてしまった。恐るべき強権支配。食品業界にはそのうちクーデターが起きるのではないか。名称の自由を我らに!

 

 

カレーパンにはなんと書かれているか

最後に、今回の記事の発端となったカレーパンの名称について調べてみることで、名称氏のカレーパン観を浮き彫りにしたい。

034.jpg
ドーナツ
035.jpg
ドーナツ
036.jpg
ドーナツ
037.jpg
惣菜ドーナツ

 

038.jpg
ドーナツ


あれ、ほとんど全部「ドーナツ」だった。なんだ、油菓子なんて僕が食べたやつだけじゃないか。

ということは、僕が食べたカレーパンと、これらのカレーパンは何か違うのだろうか。たとえば脂肪分が何%以上だと油菓子になるとか。だとすると、名称氏はその脂肪分のパーセンテージに何を見いだしているのか。

メーカーであるフジパンのお客様相談センターに問い合わせてみたところ、(焼くのではなく)油で揚げる、という調理法を表すために油菓子としているだけで、要はドーナツと同じ意味だそうだ。じつは品名・名称の文言は厳密な規定があるわけではなく、ある程度メーカーが裁量で付けているらしい。だからこうした表記揺れがあるのだとか。(食品の種類によっては例外アリ)


実はメーカー次第だった

名称はお役所が決めてる、という先入観で58才の公務員のキャラクターを設定してしまったが、実はメーカーが各自で決めているのだった。名称にまつわるいろんなドラマも、実はお役所が説明を放棄したり強権支配しているわけではなくて、全部メーカーが自分でやっていたことだ。名称氏なんていなかったのだ!

いると思っていた悪役が実はいなかったなんて、ちょっと拍子抜けだ。今日も世界は意外と平和です。

last.jpg
取材中に見つけたお菓子。
岡山だと思っていたきびだんごがいつの間にか北海道銘菓に!

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ