ちょっと聞いてよ 2023年12月3日

餅によるおこわ炊飯術に「クッキングもち」がいいぞ

2022年の2月に全農広報部公式Xアカウントさんがバズらせた、餅によるおこわ炊飯術のことをみなさん覚えているだろうか。

餅米を使わず、ふつうのお米に餅を加えることによってご飯をもちもちにする方法で、余らせた餅に困る時期に大きな反響を呼んだ。

東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー)

前の記事:ただ目の描いてあるエコバッグを買っただけでひとりじゃなくなったはなし

> 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes

すごい発想にありがとう

それがこちらの投稿だ。

炊飯器にお米といっしょに餅を入れて炊いてしまうという大胆な方法である。


私は料理があまり得意でなく、その不得手さというのは「食材の手配」にまで及ぶ。

そもそも料理が得意ではない、好きではない人というのは、総じて「手配」からして苦手な方が多いのではないか。

それはつまり、「もち米など買わない」ということだ。

おこわが食べたいと思っても、家にもち米がないし、買う気もない、それが料理下手の生きざまだ。

いったん広告です

ところで、「クッキングもち」という餅を買いました 

不思議だが、もち米を買わないいっぽうで、おもしろがってこんなものはつい買ってしまうのもまた料理をやる気のない人間のありさまである。

IMG_E5239.JPG
越後製菓の「クッキングもち」

小さなさいころ型にカットされた餅だ。 

餅を商うことは餅の形を工夫することそのものだということについては以前こちらの記事ででお伝えした。餅の形というのは餅業界で常々大変なことになっている。 

今回入手した「クッキングもち」は、料理への使いやすさに特化した商品のようだ。

IMG_E5242.JPG
そこにもちが入っていてくれたらな……と思わずにはいられないメニューがまんまとならぶ。ナイス餅の形! だ

パッケージによると、お好み焼き、もんじゃ焼き、ピザ、オムレツなどに便利とある。

餅好きとして、「ここに餅を入れたいな」と思うメニューが手堅く並んでおり餅に対するすけべ心を見抜かれているようで照れる。

おわかりだろうか

つまり、この記事で語りたい物語はこうだ。

(1)おこわが食べたいけれど家にもち米などない
(2)にもかかわらず「クッキングもち」という独特の商品は買ってしまった
(3)細かく切って餅をご飯と一緒に炊くとおこわができる

この(1)~(3)の、完全なる当事者、主人公が私なんである。となればもう、

(4)餅を使ったおこわを炊こう

この(4)を発動させるしかないのだ。

動き出す物語、きみとぼくとで世界を救おう。

本当にできた

Xに掲載されたレシピによると、お米1.5合~2合に餅を1枚(いわゆる切り餅ひとつのことだろう)入れるといいようだ。

関東でよく売られる角型の切り餅はおおむねひとつ50gだそうだ。「クッキングもち」は、60gが2袋入っているから、10gの誤差はあるがこれひと袋にご飯2合でちょうど良いのではないか。

いつもうちで作る、ふつうのお米の炊き込みご飯に餅を入れてみよう。

IMG_E5260.JPG
クッキングもちのおかげで切り餅を切る手間がはぶけてうれしい、料理の苦手な人間は食材のカットも基本不得手です

なるほど、炊きあがりに表面に餅が溶けてまくをはった。こうなるのか。

IMG_E5262.JPG
表面がねっとりしている、こんな炊きあがり見たことないぞ

混ぜて餅を全体になじませることでご飯がむっちりもっちりしていった。

たまに餅の部分がにーっと伸びるのが混ぜていておもしろい。

IMG_E5265.JPG
できました! 見た感じは結構普通ですかな

食べると、私はからくりを知ってしまっているからどうしても「餅をまぜて炊いたご飯」という気分が抜けなかったが、家族は素直におこわだと思ったようだ。おおお。

いったん広告です

もうひと袋でおはぎも作る

おこわができてはっとしたのは、ただのお米に餅を混ぜて炊いて丸めてあんこでつつんだら、おはぎができるんじゃないか、ということだ。

立ち上がり粛々とやる。こういうときの手は早い。

IMG_E5243.JPG
白い
IMG_E5244.JPG
おかゆのような炊きあがりだけれど、これがもっちもっちなんだ
IMG_E5247.JPG
やはり混ぜることで全体にもちもちが広がる
IMG_E5252.JPG
丸くして
IMG_E5254.JPG
あんこ(あずきから炊かずに市販品をご用意してしまいました)で包む

できた。

普段おはぎを手作りすることはなく、食べるのはスーパーの総菜コーナーで売ってるようなやつが多い。

その手のおはぎは手づくり感はあるものの、それなりにご飯の部分をつぶしてある。ならって、炊きあがったあとに少し搗いても良かったのだけど、早く食べたくて一切搗かずにそのまま丸めた。

そうしたら、これが絶妙に親戚の家っぽいおはぎの味になったのだ。

ご飯粒が感じられつつももち米のむっちりした食感がある。もち米100%じゃなくて、うるち米(普通のお米)をわりと多めに混ぜて作るあのおはぎの感じだ。

えっ、好きな食感ではないか。すごい。

最終的に、思考が一回転しました

おこわとおはぎを作って食べた。餅によるおこわ炊飯術のおもしろく、越後製菓の「クッキングもち」は便利だった。

深く感じ入るとともに、私は強情をはらず、もち米を買い置いてもいいのではないかとも思うに至った、なんだか思考が一回転したいちにちでもあった。

こうして人生は続く。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ