デジタルリマスター 2023年3月28日

矢印のいいなりになる(デジタルリマスター)

矢印はどこへ導いてくれるのか

このあいだ新しいデジカメを買って、嬉しくていろいろと試し撮りをしていたときのこと。何か面白い被写体はないかと町中を隅から隅までジロジロみていて、ひとつのことに気づいた。町には矢印がすごく多いのだ。店の看板に交通標識、道案内。いたるところに矢印が使われている。

こんなにたくさんある矢印、それぞれ違う場所や方向を指しているわけだが、いっそのこと目に飛び込んでくる矢印全部に従ってみたらどうだろうか。いったいどんなところにたどり着くのか。それともどこにもたどり着かないのだろうか。

2008年2月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。(動画インタビュー)

前の記事:イスを背負えば寒くないか~キュリー夫人に学ぶ(デジタルリマスター)

> 個人サイト nomoonwalk

出発は蒲田西口

今回歩く街は、大田区の蒲田だ。ここを選んだのには理由があって、じつは僕は1年前までこの近くに住んでいた。1年ぶりに来た町は、思い出というほど遠い記憶ではないけれども、なんだかちょっとした懐かしさを感じる。そんなちょっとだけ懐かしい町を、矢印の案内でぐるっとめぐることができたら楽しいんじゃないか、とそう思ったのだ。

IMG_0356_photos_v2_x2.jpg
この街の矢印はどこを指すのか

駅をの西口を出て、まずは毎日通勤のときに通り過ぎていた西口の商店街へ向かう。矢印たどり、スタートだ。

第1矢印発見

IMG_0359_photos_v2_x2.jpg
いきなり向かい合った2つの矢印

商店街に入らないうちに、さっそく最初の矢印の登場だ。矢印のほうへ方向転換する…と。あ、矢印の先にも反対向きの矢印がある。いきなり無限ループ。冒頭からとんだトラップだ。矢印に従うと、このまま2つの矢印の上を延々往復し続けなければいけないことになる。バターになる!

バターになる体験はそれはそれで興味深いものの、今回はそういう趣旨ではないのでここは割り切って、後のほうの矢印に従うことにしよう。あれ、いきなり商店街からそれてしまった。久しぶりに商店街の中、見たかったんだけどなあ。

IMG_0360_photos_v2_x2.jpg
消化栓の標識に取り付けられた看板に矢印
IMG_0361_photos_v2_x2.jpg
一方通行の標識も矢印

駅前のごちゃごちゃしたところは矢印もごちゃごちゃしている。車用、人間用の矢印がそれぞれ思い思いの方向を向いていて、複雑な矢印網を作り出していた。

IMG_0362_photos_v2_x2.jpg
2方向を指している迷い矢印(この場合は好きな方を選んでいいことにしました。自分ルール。)

街中にある矢印の2大勢力は、①一方通行の標識、②電柱についた広告だ。電柱の広告は近くに同じ広告がたくさんあって、矢印に沿っていけば目的地まで誘導してくれることが多い。しかし今回は途中で別の矢印が紛れ込んできて、進路を横取りされてしまう。これは矢印を使った客の取り合いだ。普段は気づかないところで、矢印たちの熾烈な戦いが行われているのだ。

IMG_0370_photos_v2_x2.jpg
前を指す矢印を見つけるとうれしい。自分の足取りを応援してくれるような気がする。

飲食店の匂いに惹かれるものの

IMG_0372_photos_v2_x2.jpg
平日の昼間もにぎわう学生通り

矢印に操られて駅前をクネクネしているうちに、工学院通りという通りに出た。このあたりは学生さんが多く、安い食堂がひしめき合っているところだ。時刻は午後1時半。そういえばお昼を食べていない。おなかがすいているのだが、このあたりで矢印がおいしいお店に誘導してくれないだろうか。どうせなら住んでいるときによく食べた店がいいなあ。久しぶりに蒲田の食を満喫したい。

IMG_0373_photos_v2_x2.jpg
行列のできるラーメン屋(矢印なし)

しかし、矢印はなかなかそれを許してくれなかった。店の前には看板と一緒に「ココ→」なんて矢印が書かれているだろうと思ったのだが、意外とそういうものはないのだ。そうだよな、言われなくても店の前に看板が出てたらここだってわかるもん。いや理屈はわかるんだけどさ。グー。

IMG_0374_photos_v2_x2.jpg
ここの丼物のランチがうまいです(矢印なし)

そうこうしているうちに工学院通りからはそれてしまい、食堂のなさそうな脇道に入っていく。しばらくすると、一度も来たことのない路地に入り込んでいた。

IMG_0390_photos_v2_x2.jpg
来たことのない路地だ
IMG_0392_photos_v2_x2.jpg
あっ!

耳鼻科に着いてしまった

IMG_0393_photos_v2_x2.jpg
知らない耳鼻科

矢印のいいなりで行き着いたところは、知らない耳鼻科だった。懐かしくもないし、おいしい食べ物もない。そしてのどの調子も別に悪くない。そして矢印はここで途切れた。

ひとまずの終着地点にたどり着いたわけだが、うーん、これはなんとも消化不良というか、僕の期待は完全に裏切られた形だ。ここで終わるのはなんかしゃくだ。少し戻ってやり直そう。最後の「ここ→」の矢印を無視して、元の路地を進んでいくことにした。

IMG_0399_photos_v2_x2.jpg
気を取り直して歩き出すといきなりUターンの指示
IMG_0398_photos_v2_x2.jpg
ややっ!

耳鼻科の吸引力

行動を見透かされたかのように、逃げ道はしっかりふさがれていた。路地の先にはUターンの矢印。そして先ほどの電柱の裏にたどり着き、「←ここ」の文字。どうやらこの路地に入ってしまうと、二度と抜け出せないようになっているようなのだ。言ってみれば矢印の墓場。バミューダ・トライアングル!

仕方がないのでさらに道を戻って、分かれ道を違う方向に向かって再開する。3度目の正直だ。

IMG_0401_photos_v2_x2.jpg
道中、ホテルに連れ込まれそうになったり
IMG_0410_photos_v2_x2.jpg
マンション買わされそうになったり
IMG_0425_photos_v2_x2.jpg
なぜか矢印はやたらと病院を薦めてくる
IMG_0419_photos_v2_x2.jpg
しまいには人間扱いすらしてくれなくなった

矢印のいろんな思惑に翻弄されつつも、だんだん以前住んでいたところに近づいてきた。もう少し先に、家の近くでよく食べに行っていたカレー屋があるはず。久しぶりにあそこのレッドカレー食べたいな。たしか、カレー屋の看板には「ココ→」って矢印が書いてあった気がする。あとは店の前までたどり着くことができれば。

IMG_0466_photos_v2_x2.jpg
カレー、カレー…

知らない食堂に入らされる

IMG_0560_photos_v2_x2.jpg
こんなとこに店あったかな

と思っていた矢先、目の前に食堂らしき看板が躍り出た。「食べ処 錦→」って書いてある。知らない食堂だ。おなかがすいているとはいえ、気分はすっかりカレー。あのおいしいレッドカレー。久しぶりにカレー屋の店長の顔も見てみたかった。でも、矢印はここに入れと言っている。しぶしぶ、お昼はここで済ますことにするか…。

店に入ってメニューを見ると定食が15個くらい並んでいて、そのなかに店の名前を冠した「錦定食」というのがあった。聞いてみると、野菜炒めの定食だそうだ。野菜炒めってこれまた地味だな。まあでもせっかくなので注文した。

IMG_0485_photos_v2_x2.jpg
特製「錦定食」

野菜炒めがうまい

うまい。すげえうまい。揚げナスとフライドポテトが入っていて、特製の「錦ソース」を使っているそうだ。今まで食べた野菜炒めの中でいちばんうまい。おいしい、おいしいと脇目もふらず食べていると、店のおばちゃんが「私たちもいただこうかしら」と言って、店員一同が僕の隣のテーブルに着席。カウンター席の照明も落としてしまった。

IMG_0487_photos_v2_x2.jpg
う、うまい

「今日は商店街撮ってきたの?」などいろいろ話しかけられたが、「ちょっと矢印のいいなりに…」なんて説明するのが面倒で、適当にウソをついてしまった。おばちゃんごめん。でもおいしかった。

腹ごしらえもすんだところで、引き続き矢印をたどります。

IMG_0441_photos_v2_x2.jpg
質屋の指示で商店街に入って
IMG_0446_photos_v2_x2.jpg
酸素カプセルの誘いで商店街を抜ける
IMG_0451_photos_v2_x2.jpg
デニーズに行きたい人はデニーズ専用エレベーターに乗れ、という矢印
IMG_0456_photos_v2_x2.jpg
ここは駐輪場なので入り口はあっちに回れ、という矢印。矢印にこめられたおのおののメッセージ。
IMG_0457_photos_v2_x2.jpg
そしてなんか見たことのある通りだと思ったら
IMG_0458_photos_v2_x2.jpg
こ、これは…

ちょっとだけ商店街に合流してからまた道はそれ、そのうちになんだか見覚えのある、スーパーホテルの看板が見えてきた。そこを一方通行の標識の矢印に従って曲がり、しばらく歩くと、電柱に一枚の広告が貼られている。このUターンのマーク、ついさっき見たような、気が、す、る!

IMG_0462_photos_v2_x2.jpg
そしてやっぱり、またこの耳鼻科…

すべての矢印は佐藤耳鼻咽喉科に通ず

結局ぐるっと回った末、最終的にはさっきの耳鼻科についてしまった。

なんだか腑に落ちなくて、このあともう1回やった。駅から東急の線路をはさんで反対側からスタートしてみたのだ。そちらはかなり大回りのコースとなったものの、結果は同じ。最後にはあの耳鼻科に行き着いてしまった。

「すべての道はローマに通ず」というのは、17世紀にフランスの詩人が言った言葉だそうだ。当時、土木技術に優れた古代ローマの交通網は非常に発達しており、その繁栄をたたえる言葉だった、と言われている。

ひるがえって現代、緻密に張り巡らされた矢印網は、現代人の地理感覚を支え、同時に交通整理も行っている。その繁栄の頂点に立つのが佐藤耳鼻咽喉科である…ということはなくて、やっぱり単なる偶然だろう。ただ、何気なく生活している街の中にこういう「見えない行き止まり」みたいなものが潜んでいるのだと思うと、なんだか面白い。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ