特集 2023年2月7日

すごく育ちすぎたタケノコ、いや若い竹でメンマを作る

これが俺の節間メンマラーメンだ

続いてはお楽しみの節と節の間で作った、板状の節間メンマである。

干しあがったメンマは、霜が降りた木の板のようだった。もちろん腐敗臭は一切なく、高野豆腐のような優しい香りがしている。腐っていはいないと信じたい。

027.jpg
板だ。
028.jpg
一晩水で戻してから下茹でをする。
029.jpg
せっかくなので切らずにそのまま煮てみた。
030.jpg
でもやっぱり切ってから、手作りの沖縄そばにどっさりとトッピング。

棒状に切った直方体のメンマに齧りつくと、ザクっとした満足感のある歯ごたえ。これぞ理想のメンマだ。いやメンマってこんなに存在感が強いトッピングだったかな。肉よりも主張がずっと強い。理想を越えているかもしれない。

どうせならと切らずに盛るというヤンチャをしてみた。一枚の茶色いメンマが占領してしまって地味な見た目になったので、その上からさらに具をトッピング。

これが俺のメンマラーメンだ!

031.jpg
ネギと炒めたメンマを乗せてみた。巨大なメンマというよりも割り箸の束に見えますね。あるいはスープに浮かぶイカダ。
032.jpg
断面も竹の割り箸っぽい。食べられるのかな。
033.jpg
とにかく齧ってみよう。歯が折れないといいな。
034.jpg
意外と食べられる!

これは硬いメンマというよりも、どちらかといえば柔らかい竹だ。俺は今、竹を食べているぞという満足感が込み上げてくる。パンダラーメンか。

ただし咀嚼に時間かかるので、ラーメンのトッピングとしては落第点である。でもそんなことは初めからわかっていた。でもやりたかったのだ。

次からはやっぱり常識的なサイズに切ろうと思った。

いったん広告です

成功の陰に失敗あり

ちなみに以下は無塩で発酵させたものである。

塩が入らないと一気に発酵しすぎて、タケノコが分解してしまうのだ。

035.jpg
白菜の漬物みたいな匂いで腐った感じではないが、冷蔵庫に入れ忘れたビエネッタ(アイスケーキ)を思い出す柔らかさ。
036.jpg
あっさり味のスープにしてみた。加熱したチーズか溶き卵くらい柔らかく、ヨーグルトのような若干の酸味を感じる。もっと癖のある具や調味料と合わせたらうまそうだが、これ食べて大丈夫なのかという不安が強い。
037.jpg
これを干してみたところ、干し網の目よりも細かいハエが集合してきた。塩がたっぷりだとハエはこないのだが。
038.jpg
仕方ないので室内で機械を使って乾燥させてみたら、明らかにマズそうになった。
039.jpg
一応仕上げてみたが、古漬けのたくあんのぬか床を吹いた雑巾みたいな風味でラーメンと絶望的に合わない。そして歯ごたえも皆無。

以上になります。

節間メンマにこだわらなければ、タケノコとしては育ちすぎだなというくらいの孟宗竹を使って、塩を加えて作るのが無難なようだ。それって最初に作ったやつですね。


別にメンマ業者になりたいわけではないので、塩蔵方式でまったく問題ないのだが、やっぱり成功させたい無塩メンマ。この記事を書くことによって、新たな課題と新しい方法が見えてきた気がする。

ということで、今年もお腹を壊さない程度にがんばってみようと思う。淡竹と真竹で試した結果はこちら

040.jpg
節と節の間が狭い孟宗竹のタケノコを、横に細長く切って干したら、スルメそっくりな仕上がりになった。左がスルメ、右がメンマ。もしかしたら山のスルメとしての可能性があるかもしれない。
<もどる ▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ