魚骨スープは美味しい
魚のアラで取ったスープ、アジに限らずサバでもハゼでもイシモチでもカワハギでも大抵の魚だったら美味しくいただけます。マグロとかカツオとかの赤身は向かないかも知れませんが。
今回はラーメンにしましたが、鍋でも味噌汁でも基本的に何でもオーケー。ただ、このスープは魚の鮮度と正比例するようなので、なるべく新鮮な魚でつくったほうがいいようです。試しに「加熱用」と書かれたスーパーのアジでつくったら、えらいことになりました。
スープが用意できたら次は麺の出番なのだが、さてどうしよう。せっかく手間暇かけて用意したラーメンスープ、やっぱりここはちゃんとした生麺を使った方がいいかなー。忘年会でT・斎藤に会ったし長崎風ちゃんぽん麺っていう手もあるなー。いやいや、自家製麺にアジの身を練り込むっていう手もあるなー。いやここでこそあの日以来つくっていない刀削麺で決めてみるべきかー。
と、散々悩んだ末の結論がこれだ。
一日かけて釣ってきたアジで丁寧にとったスープをつかってつくるラーメンの麺がインスタント。
いや、別にいろいろと面倒臭くなったからという訳ではなく、今回の主役はあくまでスープ。それだったらスープを一番吸い込む麺を選ぶのが正しい選択なのではと思ったのだ。
料理は迷った分だけまずくなる。
いやそんな事はない。
と、信じたい。
麺は堅めが好きなので、二分ちょっとでガスコンロの火を止めて丼へと移す。胡椒をタップリとかけて貝割れ菜とチャーシュー代わりのアジの照り焼きを乗せたらアジの魚骨ラーメンの完成だ。
なんだかサッポロ一番のCMで松岡修造が食べているラーメンのボツ案みたいなテイストになってしまった。これチャルメラなんだけれどな。
まずは熱いうちにスープをすする。
うん、アジだけに味がいい!(こっちのダジャレになってよかった)
少しトロミのついたスープは、塩辛くはないけれど味が濃い。脂っぽさや生臭さは皆無だけれどエネルギッシュ。マッタリなんだけれどピッタリ。
だんだんなにいっているのかわからなくなってきた。
続けて麺をすする。
うん、アジだけに味がいい!(二度目)
たっぷりとスープを吸い込んだインスタント麺もまたうまい。芯まで魚骨から出たうまみを染み込ませた麺は固めでも粉っぽさなし。インスタントなのにインテリジェンス。インスタントだからこそのインスタレーション。
やっぱりなにいっているのかわからなくなってきた。
あえて注文をつけるとすれば(自分でつくっておいて注文もないのだが)、やっぱり醤油でスープを濁らせないで、真っ白なままの君でいてもらえばよかった。そしてもっと魚骨が濃くてもよかった。
よし、次回つくるときは濃いめのダシにさっぱり塩味でいってみよう。あ、また釣りに行く口実ができた。
魚のアラで取ったスープ、アジに限らずサバでもハゼでもイシモチでもカワハギでも大抵の魚だったら美味しくいただけます。マグロとかカツオとかの赤身は向かないかも知れませんが。
今回はラーメンにしましたが、鍋でも味噌汁でも基本的に何でもオーケー。ただ、このスープは魚の鮮度と正比例するようなので、なるべく新鮮な魚でつくったほうがいいようです。試しに「加熱用」と書かれたスーパーのアジでつくったら、えらいことになりました。
<もどる | ▽デイリーポータルZトップへ | |
▲デイリーポータルZトップへ | バックナンバーいちらんへ |