新潟県丼はごはん
いただいた投稿はこちら。
つまりご飯が美味しすぎるから、ということだと思う。その自信のほど、確かめさせてもらおうではないか。
新潟のアンテナショップで、お店の人がいちばんおすすめだというこちらのお米を買ってきた。
![036.jpg](https://dailyportalz.jp/application/files/8616/2840/5283/036.jpg)
米山プリンセスは「つやがあり甘みを感じる、まさにプリンセスのような品のよさ」が特徴なのだとか。赤と金を施したパッケージからも本気度がうかがえる。
気合を入れて炊いた。
![037.jpg](https://dailyportalz.jp/application/files/5716/2840/5285/037.jpg)
おいしそうであるし、たぶん実際美味しいんだろうけど、さすがにこれを新潟県丼と言い切ってしまうにはちょっとどうかと思う。
こんなこともあろうかと、新潟のアンテナショップでいっしょに「かんずり酒盗」を買っておいた。
さあ!
![038.jpg](https://dailyportalz.jp/application/files/8716/2840/5286/038.jpg)
![039.jpg](https://dailyportalz.jp/application/files/8616/2840/5288/039.jpg)
「かんずり」とは、塩漬けのトウガラシを雪の上にさらしてあくを抜き、柚子やこうじなどと混ぜて発酵させた美味い食べ物。前に取材で行ったときに食べたことがあって、その時のインパクトが忘れられなかったのだ。柚子胡椒が好きな人はドストライクだと思う。
![040.jpg](https://dailyportalz.jp/application/files/8216/2840/5291/040.jpg)
コクのある塩辛にぴりっと辛いかんずりの鮮烈な香りが広がる。これが甘いご飯にみごとにマッチしていて、あまりこういうこと言いたくないが「日本人でよかった」と思った。いや、イタリア人でもブラジル人でも、これ食べたら箸が止まらなくなると思うけど。
みなさんからいただいた投稿には他にも
・龍の瞳(ブランド米)
・鮎の塩焼き
・明宝ハム
・飛騨牛ステーキ
・ほうば味噌
・赤かぶら漬け
・枝豆 デザートは富有柿と栗きんとんで!
・どんぶりは蔵王のお釜をイメージして釜飯の釜
・米は天下のササニシキ
・メインの具はやっぱり牛タン
・海鮮はフカヒレで
・伊達家の紋章から笹かまと雀も入れたい
・デザートはずんだ餅
・食べられないけど名取産のカーネションを彩りに
・どばっと全面にしもつかれがかかってる
・おしんこ替わりに上澤梅太郎商店のたまり漬けが添えてある
やつでしょうね。
・賀茂茄子の揚げびたし(4分の1)
・すぐきの漬物
・湯葉
・油揚げ入りのあん(たぬきうどんのアレ)
・ニシンの棒煮(にしんそばのアレ)
・タケノコの水煮
・鯖寿司
・柚子(4分の1カット、絞る用)
・県産ひとめぼれに、筋子とホヤ
・付け合わせにほうれん草
・汁物はわかめとしいたけ
・デザートはくるみもち
・りんどうの花を添えて
など、いろいろあったのだけれど、紙面の関係上今回はここまでとしたい。ぜひハッシュタグ「#都道府県丼DPZ」で検索して美味しそうな都道府県丼をミツケテ作ってみてください!
ミツケテといえばこちらも!
投票は8月11日まで!あなたの推し土産を全国デビューさせちゃいましょう。