特集 2020年10月6日

信号の「ロング押ボタン」を集めました

「信号 長い」と聞くと、大抵はイヤ~な印象を受けるかもしれません。

ですが僕の場合は、逆にワクワクしてしまいます。

コレを想像するからです。

記事のコンテスト、デイリーポータルZ新人賞2020の優秀作品を掲載しています。 受賞作品一覧はこちらから↓↓↓

前の記事:「肉」フレーバーのウイスキーをつくる

> 個人サイト デイリーポータルZ新人賞2020 結果発表

本記事は、デイリーポータルZ新人賞2020の「記事部門 優秀賞」受賞作品です。オリジナルはこちらです↓
信号の「ロング押ボタン」を集めました」(受賞者:パスカさん)

01守口.jpg

歩行者用信号機に設置されている押ボタン。

しかし長い!

電柱と横断歩道が離れているため、伸ばさざるを得なかったのでしょうが、改めて見るとその辻褄合わせ感が面白くもあり、改造機感が格好良くもあり、妙に心をくすぐられました。

長い押ボタンがあると知ったその日から、僕はそれを「ロング押ボタン」と呼び、たびたび写真に収めてきました。

地域は大阪のみで、しかもまだまだ収集し足りてるとは言えない状態ですが、こういう物があると広めたいので一度ここにまとめたいと思います。

京橋のロング押ボタン

02京橋.jpg

長さは短めですが、押ボタン箱の方に標示板がくっついているのが特徴的。

03.jpg

角度を変えるとこんな感じです。

寝屋川のロング押ボタン

04寝屋川.jpg

これも短めで標示板付き。

京橋のより電柱との接続部がしっかりしてる気がします。

05.jpg

正面はこう。

西長堀のロング押ボタン

06西長堀.jpg

まあまあの長さ。

07西長堀.jpg

道路の中州に設置されていて、自転車のチェーンがかけられていました。

西長堀のロング押ボタン2

08西長堀.jpg

その奥にあった、短めのロング押ボタン。

「短めのロング」という矛盾が堪らないですね。

谷町六丁目のロング押ボタン

09谷町六丁目.jpg

長さより気になる箇所が多い、個性派な逸品です。

10.jpg

まず、箱が見たことのない形をしています。

そして電柱に這わせるように設置するため、箱が斜めに付いているのも珍しいです。

日本橋のロング押ボタン

11日本橋.jpg

有名なロング押ボタンで、とても長いです。

12.jpg

アームが箱の下方に付いているのも特徴的です。

寝屋川のロング押ボタン2

13寝屋川.jpg

これだけ長いのはなかなか出会えないので、ラッキーでした。

14.jpg

坂の途中の、神社へ向かう横断歩道に設置されていました。

京橋のロング押ボタン

15京橋.jpg

長さはまあまあですが、なんとダブル!

ダブルは珍しいです。

16.jpg

しかも押ボタンが交通弱者用と視覚障害者用の2種類なのもポイント高いですね。

枚方のロング押ボタン

17枚方.jpg

そしてこちらはダブル界のスーパースター。

18.jpg

橋が歩行者用と二輪車用で分かれているため、こんな作りに。

もはや芸術の域ですね。

枚方のロング押ボタン2

19.jpg

ここも有名なスポットの一つ。

一見すると箱が見当たりませんが……

20.jpg

こうなってます。

小学校の壁をくり抜いて設置するという、他に類を見ない特殊さ。

標示板もしっかり貼ってあるのがニクいですね。

東淀川のロング押ボタン

21東淀川.jpg

淀川沿いの横断歩道に設置されている、圧倒的に個性的なアーム。

22.jpg

川沿いと道路の間という、限られた立地が生んだ見事な造形。

目の当たりにした時の感動は一入でした。

――以上、押ボタン箱のロング押ボタンでした。

次は大阪だけに設置されている、「筒型の押ボタン」のロングを紹介したいと思います。

まずは通常の筒型を。
こんな感じです。

23.jpg

 それがロングだとこうなります。

24寝屋川.jpg

いいですね~。

ただ、箱のアームに比べてそんなにバリエーションが無いので、サクッと紹介していきます。

江坂のロング押ボタン

25江坂.jpg

そこそこの長さ。

2本のアームは均等に取り付けられてて、割とスタンダードです。

北田辺のロング押ボタン

26北田辺.jpg

これも長さはそこそこですが、更にもう一つ押ボタン箱が設置されてて面白いです。

門真のロング押ボタン

27門真.jpg

これはアームが上に偏っているタイプ。

あとは本体の底から伸びる線が電柱に埋め込まれているタイプでもあります。

日本橋のロング押ボタン

28日本橋.jpg

汚い!

難波のロング押ボタン

29難波.jpg

アームが上下の端まで広がっているタイプ。

日本橋にほど近いですが、こちらは割と綺麗なのが不思議です。

枚方のロング押ボタン

30枚方.jpg

アームに仕切りが付いているタイプ。

底の線がアームの中を通っているものは、あまり見たことがない気がします。

肥後橋のロング押ボタン

31肥後橋.jpg

こちらも仕切り付きで、しかも箱付き。

ちょっと筒に角度が付いているのもいいですね。

阿倍野のロング押ボタン

32阿倍野.jpg

最後は見つけた中で一番長いのを。

発見した時はかなり興奮しました。

これより長い押ボタンを見つけるのが、ここ最近の目標となっています。

 

皆様も信号待ちなどの際、ちょっと気にしてみてはいかがでしょうか。


ちなみにこの記事を最初に発表してから1ヶ月後に 、もっと長い筒型の押ボタンを発見しました。
探してみるもんですね。

33まとめ枠.jpg

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ