ラムダシが無くなったのでラムチョップを焼いた
若干の本末転倒感がありますが、ラム風味のダシが無くなってしまいました。肉自体も在庫が無くなってしまったので、ラムチョップを買ってきて焼きます。
適当に塩を振って焼けばいいのだけど、失敗しないコツは強火で焼かないことと、脂身の面をよく焼いてカリッと仕上げることです。脂身を焼くときは、特に弱火でじっくり焼きましょう。
焼けたら塩、胡椒、クミン、あと適当にスパイスをぶっかければOK。本題とはあんまり関係ないので、わっしわっしと食べていきます。
プランターに生えてたハーブを適当に摘んで添えたんですが、ミントとラム肉って合うんですね。爽やかなミントが、ちょっとクセのあるラム肉をサッパリと食べさせてくれます。
いったん広告です
ラム骨(羊骨)スープを取った
ラムチョップには骨が付いていまして、残った骨を僕がそのまま捨てるわけがありません。当たり前のようにダシを取ります。
さて、何を食べるか?思案の結果、チリトマトヌードルを作ることにしました。ほら、凝った料理よりこういうやつの方が「やってみよ!」ってなるじゃないですか。
あー、うっま。クセがたまんね。もともとスパイシーでちょっと辛味があるチリトマトヌードルが、クミンとラムのクセでより尖った味になりました。毎日これは飽きるかもだけど、たまに食べる分には大アリです。
あと少しだけ続きます。