特集 2019年8月3日

人類はもっとマットの角を見るべきです~伊藤健史さんインタビュー

7月に人気があった記事を書いたライターへのインタビューです。今回は「あのマットができるまで」を書いたライター伊藤さんさんに話を聞きました。

(聞き手:藤原)

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:1万人が熱狂するお茶の祭典~自由ポータルZ

> 個人サイト デイリーポータルZ

ウィッシュ

藤原:
こんにちは!対談できそうでしょうかー

伊藤:
ウィッシュ!

藤原:
ウィッシュ! よろしくおねがウィッシュ

伊藤:
おねがウィッシュ!

藤原:
最近伊藤さんはウィッシュとよく言ってますが流行りなんでしょうか

伊藤:
これ、DAIGOのやつですよね、今思い出して元気があっていいなあ、夏にいいなあと。夏に最適なスタミナ語尾

藤原:
DAIGOですよね、ポーズ決めて。
ウィッシュ
夏だけのあいさつなんですね。

伊藤:
年々夏が暑くなってきつくなるんで語尾に勢いをつけるとメンタルがあがるかなあと。言葉をなげつけて対応を相手に丸投げできる感じも夏にいいのではと。
ウィッシュ

藤原:
なるほどスタミナとさわやかさを両立してますね

伊藤:
今でも言ってるんですかね
ウィッシュ

藤原:
言ってると思いますよ
IOY(言ってると思いますよ)

伊藤:
やるなあ、この勢いで30代、40代、50代とライフステージにあわせたウィッシュを楽しんでいきたいですね

藤原:
途中でやめないでほしいです

伊藤:
ティッシュもウィッシュに変えちゃうぐらいの勢いで
ウェットウィッシュ

藤原:
ポケットウィッシュ
くしゃくしゃに丸められたウィッシュ

伊藤:
新聞とってくれたらウィッシュ置いてくよ

藤原:
なめるとちょっと甘いウィッシュ

伊藤:
なにそれ

藤原:
なんかしっとりしたウィッシュってなめると甘くないですか?

伊藤:
えーそうなんすか、知らなかった。っていうか知るよしなくない?

藤原:
夢かな…
そうあってほしいという…

伊藤:
ウィッシュよ甘くあれ

藤原:
(調べて)鼻セレブとかのウィッシュはグリセリンが入ってて甘いらしいです

伊藤:
へー、なめくらべできるじゃないですか

藤原:
ウィッシュなめ比べ
小学生が夏休みにやる課題としてぴったりですね

伊藤:
もはやウィッシュがわけわからないですけどね
なになめてんだっていう

藤原:
そりゃあウィッシュでしょう

伊藤:
DAIGOにけんか売ってるみたいなニュアンス「ウィッシュなめ比べ」

藤原:
ああ、なめてる態度の。

伊藤:
そうそう、で、この世のどこかにあるというあれを探さなければ

藤原:
なんですか?

伊藤:
「本題」

藤原:
本題、いきますか

伊藤:
ウィッシュ!

藤原:
ウィッシュ!

ピックアップ記事

バズを掴む

藤原:
7月は伊藤さんのマットの記事が人気でした。みんなが「ああ、あれ!」となるやつでしたね。

伊藤:
ありがとうございます。もう7年くらいやってますがここまでの反応ははじめてですね。

藤原:
ついに掴みましたね、バズ。

伊藤:
またニッチ村にすぐ帰りますけどね

藤原:
一回バズるとまたバズりやすいと言う噂もあります
ミスチルがCROSS ROAD作ったときに売れる曲の作り方を掴んだとか掴んでないとか

伊藤:
そんな開眼があるのか!すげーなミスチル

チャコの開眼物語

今言わないと一生言わなそうなので言ってしまった...

藤原:
京都駅の大開眼

ぼくも言っておきました

伊藤:
大事です

藤原:
こういうことを言うには短い生ですからね。

擬木とは

藤原:
和歌山までいったんですよね これだけのために、ですか?

伊藤:
記事にあるように和歌山の海南の方にいったんですが、そこに擬木の最古参がある庭園(琴の浦温山荘園)があって、そこにも行きたかったんですが記事の取材としては泥落としマットのためにいった感じですね

藤原:
なるほど、その擬木もいずれ記事になるのでしょうか

伊藤:
したいと思っています。どういう形でやるかは考え中ですが

藤原:
たのしみにしてます。

藤原:
思ったんですがサンリオピューロランドとかディズニーランドの木も擬木の一種ですか? 目と鼻がついたようなやつです。あとピューロランドは真ん中に知恵の木?みたいなのがありますよ

伊藤:
サンリオピューロランド行った事ないんだよなー。キャラっぽいのですか?

藤原:
キャラっぽいですね。キャラっぽい木

伊藤:
個人的には天然木っぽく見せてるのが擬木ですね

藤原:
あーキャラっぽさはアウトなんですね

002.jpg
木のようで木ではない「擬木」

伊藤:
「擬」との向き合い方かなーと

藤原:
木に見せようとしてるか、キャラやオブジェに見せようかとしてるかの違いですね

伊藤:
そうですね、木はキャラの構成要素になってるので擬木ではないかなーと、一般的にどうなのかわからないけど近い認識なんじゃないかな。

藤原:
いや、なんか疑問に思ってたので線引きが理解できてよかったです。

工芸品のようなマット

藤原:
話は戻りますが、泥落としマットを作ってるところ、すごいよかったですね。ほぼNHKでした。

伊藤:
ですね。ジポンさんは自社WEBサイトでかなり詳細に情報発信をしているのですがやっぱり現場でしか得られないものもたくさんあって行ってよかったと思いました。

藤原:
ほんと工芸品みたいでしたよね。手作業で。

伊藤:
周囲の雰囲気もいいんですよ。棕櫚(シュロ)を活用した日用品づくりがさかんだった事もあって近くにロープを作ってる会社とかもあるんですけどいわゆる工場街みたいに設備が隙なく立ち並んでるわけではなくて静かなところに点々としてるんですね

藤原:
あーいいですね。

マットを買った伊藤さん

藤原:
最後、伊藤さんあのマット買ってましたけどどうですか?使ってます?

005.jpg

伊藤:
取材後かなり雨続きだったんでなんとなくもったいなくてだせなかったんですけど梅雨明けしたんで玄関前に出そうと思います。
今、リビングで時々ブラシを撫でてます

藤原:
泥を落とすマットなのに!
作るとこじっくり見ると入るんですよ感情
いい感じでデビューさせてやりたいなと

藤原:
親心ですね…。
そういえば最近は靴に泥ってそうそうつかないですよね

伊藤:
ですね。道路ががっちり整備されてからは学校(校庭とかあるし)とか雪国の需要が多かったらしいですが

藤原:
ああ、そうそう学校にありました!

伊藤:
選挙行くときは必ず探します

藤原:
ジポンかジポンじゃないか、見分ける方法も書いてありましたし絶対見ますね。

003.jpg
角がかくっとしてるのがジポンのマット
004.jpg
こういうふうに作ります

伊藤:
はい。あれ楽しいですよ。見分け方知ってからすぐ角見ますからね。

藤原:
記事を読んでから一度だけ見かけたんですが、ジポンじゃありませんでした。ジポンじゃないのかーと思いました。

伊藤:
買って気づいたんですけど新品には短い方のフチに金色の「コンビマット」と書かれたシールが貼ってあります。「あれ?コンビマットの特徴ってなんだっけ?」となった時ばそこを見てもらえば新しいやつだったらわかります。
そんな場面があるのか

藤原:
たくさんの人が読んでますからね、なくはないと思います。

伊藤:
人類はもっとマットの角を見るべきです

藤原:
丸くなってるか直角かを!
ちなみに記事の最後にAmazonのアフィリエイト広告入れましたが今のところ誰も買ってません。

伊藤:
ぎゃふん!

藤原:
あ、ぎゃふんって言う人だ!

伊藤:
新品いいですよ、僕もそうでしたけどなにげに新品見た事ないでしょ。

藤原:
そうですね、ぼくも買おうかな

伊藤:
いいですよ、タワシがモコっとしててピンクもぱきっとしてて、人生観変わりますよ。

藤原:
小サイズのをいまアマゾンでポチりました!
撫でる用に…

伊藤:
あとやっぱり僕たちが認識してるのは施設の入り口とかに敷かれてる大きいサイズのやつなんですよね。自宅ようにSサイズ買うと思いの外コンパクトでかわいいんですよ

藤原:
おおちょうどよかったです

伊藤:
お、藤原さんも泥落としマット倶楽部の一員ですね。高等遊民の世界へようこそ
どう人生観が変わるのかたのしみですね。

藤原:
みんなも泥落としマット倶楽部に入ろう!

伊藤:
いや、でもね、ほんとあの作り方知って、届いたピッカピカの見ると「ほほう」ってなりますから

藤原:
明日来ると思うのでたのしみです!

伊藤:
ウィッシュ!

藤原:
ウィッシュ!

(おわり)

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ