八木さん 48歳
この写真はNHK 「半分青い」でテトリスの技術顧問した時の写真です。
豊川悦司さんが演じる売れっ子少女漫画家の家にビリヤード台やテトリスのテーブルがあって、そのセットです。
豊川さんの服を着せてもらって、手元だけ映るときは私がプレイしました。はい、豊川さんが脱いだものを着ました。豊川さんは私のことを先生と呼んでくれました。
ほかに手の動きを指導しました。画面がめちゃくちゃになってもいいから上手に見えるレバーの動きを伝えました。
テトリスのレバーはワイン持ちとかぶせ持ちがあります。僕はかぶせのほうが多いですね。ボタンは人差し指と中指で叩きます。同じ指で連打するのではなく、2回なら人差し指と中指でタタっとスクラッチする(こするように叩く)。3回のときは薬指を入れてスクラッチします。
私、テトリスの世界チャンピオンなんです。1989年に日本でブレイクしたときの大会で優勝しました。築地の電通ホールで開催されてBSでも中継されました。
それがきっかけでゲームと音楽の業界に足を踏み入れました。
テトリスの腕は落ちないですね。生涯現役。
ほかには背筋を伸ばしてプレイするように言いました。猫背だとオタクっぽいですから。
佐伯プリスさん
2年ぐらい前、動物病院で撮りました。猫を連れて行って、待たされている間にふと見たら麻薬って書いてあったので。
これ、鍵があいていて、(鍵が)そのままぶらさがっているんです。麻酔だと思うんですが…麻薬っていうのかな。私、試されているのかなと思いました。
そのあいだ、猫はケージのなかにはいってじーっとしてました。
鍵は触りませんでした。ピーって(警報音)鳴ったら怖いから。診察券で住所も知られているわけだし、佐伯さんは誘惑に負けて麻薬さわろうとしたって獣医の中でインプットされるわけですし。
この写真は人には見せてません。でも誘惑に勝った思い出です。私、意思強かったよって。
その病院は先生とあわなくて変えちゃったんです。だったら触っておけばよかったかな。
並木さん 35歳
30分ぐらい前、秋葉原で乗り換えのときに撮りました。
電車がごーっとくるのがきれいだなと思って、機械的な感じがきれいだなと。撮ろうとしたらあっというまに先頭車両が行ってしまいました。
山手線は新型でも旧型も。先頭が映らなかったけどもう1台待つ気はあまりなかったですね。
インスタグラムの背景にしようとしてました。
この前に岩下ひさふみさん、ハコちゃんを中央線で見かけて、着物の着かたが見事で360度すきのない着かたをしてました。その見たぞという感激をインスタにあげようとして。
電車の中で見たので、電車つながりの背景にしようと。
猫とケーキじゃいけないです。ぶれてても構わないのでこの写真を使おうとしてました。
電車のなかで有名人を見たときはテンションがあがりますね。8~9年前に東京に出てきました。
石川さん 39歳
撮ったのはついさっきです。駅乃みちかが好きなんで。
キャラとしてかわいいなと思っていて、定期的に変わっていると撮ります。
人間であるようなことを書いているんです。
花粉症のときにやたら花粉がつく、なぜかしら、と書いてあるけど、それは布製のパペットだからだと思います。そういうところがおもしろい。
(駅乃みちかが好きだって)人に言ったことはない。話題にしたこともないですね。はじめて人に言っている。SNSにもあげてないです。
伝えるとしたら、自分がパペットだとわかってない、そういうところは伝えやすいです。SNSで表現しやすい、ネタにしやすい。
漠然とかわいい、はピンとこないだろうな。でもナナナはかわいいと言える。ゆるキャラがいたらSNSにあげるけど、駅乃みちかがいたとして…あげないだろうなああ!
23歳女子という設定もあるし、ホラー感もあるときがある。ぞわっとする。我々から見たらパペットなんだけど、人のようにいることがぞわぞわする。興味がある。
気にいっている、かわいいんだけど。表現の仕方がわからない。
写真:
[閉店後のバイク店、狭い店内にみっちりとバイク。なかには電球がひとつ。その下にマリオのぬいぐるみが浮いている。店のガラスが曇っているせいか外に漏れる光はやわらかくフェードされている。]
スズキさん 36歳
バイクと自転車の店です。幻想的な風景になってます。
ことしの4月とか5月ぐらいです。たまたま行きたい店があって、初めて行く町だったので周りを見ながら歩いていたら見つけて、思わず撮ってしまった。記録に残したかった。
ごちゃっとしたバイク屋さんだけだったり、マリオが浮いてるだけなら撮らないです。ごちゃとしている+マリオという組み合わせがだから。
この組み合わせがもう二度見ることできない。光景としていいなと。
店主のなにげない行動が良さを出してしまっていると思います。マリオが好きな人は世界観を意識して土管や石と一緒にするだろうけど。
変わったものに惹かれる、そういうフックはありました。「トマソン」(赤瀬川原平の本)とかを読んで、そういうのに着目して良さを感じてもいいんだ。そういう文化があるなと思ったらぼんやりとした良さが明確なよさになった。視界がひろがった。
この写真は撮った後に人に見せようかなという思いがありました。自分が見るのも好きなんだけど人に教えるのも。人に伝えて喜んでもらう、役に立つだろうなというのが嬉しいです。
写真は人のお店なので載せないでおきます。
古川さん 35歳
これは最近ですね。(写真の日付を見て)7月18日ですね。
日本橋でベビーカーで入れる映画の上映があるから出かけて、おむつを変えるためにどこか寄ろうと思ったらやってました。
ありがたいね。ということで。力道山と、あと歌手、レジェンド的な女性の…あ、そうだ、美空ひばりが立ってました。ふたりとも黄金で。
仏像とか黄金のなにかを展示するというイベントでした。
息子が生まれて、息子の写真をやたら撮るようなってしまったので、寝顔とか。…最初のあやかりたいというのは後付けです。スマホのアルバムが息子でいっぱいになっちゃった。これ、どうなんだろうと思って。同じアングルの同じ写真ばかりで。
金の力道山は写真のバリエーションが出るので。スマホのアルバムの並びを意識しているんですね。バリューがあるなと。
写真はTwitterとかに上げていた可能性はある。
「息子かわいい」なんだけど、子育てパパアピールって思われたら恥ずかしいなという気持ちがあって。そのへんのことを力道山があやふやにしてくれる。という大きな存在ですね。
網谷さん 20歳
大阪に向かう高速バスの休憩のサービスエリアで撮りました。甲賀とかかな。
トイレに行く途中でこれを見つけて、焼きおにぎりを買ってしまってトイレに行けませんでした。
ホットスナックはもともと好きで、小さい頃にお父さんとドライブに行ったときに買ってたんで。でも地元の北海道は毎回補充してなくて売りきれでした。
生きている自動販売機があったのが嬉しくなって撮りました。全部ある!買ってるよ!というのを撮りたかった。できあがるまでのあいだに撮りました。
できるまでのあいだにトイレに行くことはできたけど、なくなっているかもしれないし。
バスは2階建てのいちばん前だったんですが、サービスエリアのあとは景色とか関係なくずっと尿意に耐えてました。
お母さんに焼きおにぎりがあったことをLINEで送って。「死んでるのしか見てなかったもんね」って返事がありました。
高校のころ、米を3合を卵1個で食べるのにチャレンジしてました。部活が9時から午後1時過ぎまであって、先輩が帰って雑用をしていると3時ぐらいになっているので、お昼ごはん兼おやつですね。親が炊飯器を買ってくれたので、3合だきの炊飯器を。
白ごはんをおかずに白ごはんを食べるのも得意なんです。
お茶碗と平皿にわけて、私はおかずを食べているんだと思って食べる。そのころはメンタルやられてました。試合にまったく勝てずに。
高校もごはんではいったんですよ。
中学生の頃に、高校の空手部が女子の中学生を募っての合宿というのがあって。中2の頃にひとりで参加しました。3泊4日で、最終日のバーベキューで食べていたら、顧問の先生が、「○○ちゃんはほんとによう食べるな。よく食べる子は強くなると思うんだ」ってほめてくれて。
中2の冬に先生から母親に電話かかってきて、高校に来てほしいと。お母さんに「そんなにいい動きだったの?」って聞かれたけど、ごはんしかほめられてない。
高校に入ってからも先生の家でごちそうになってました。おいしいんだけどえげつない量がでるので。無限にカレードリアが出てくる。煮物とかが一通りで出てきたあとに、カレードリア
○○ちゃんは本当にによく食べる。(一緒に行った友達の)Kちゃんはきれいに食べて、きもちいいって言ってました。
「先生、『気持ちいい』しか言わんな」と二人で言いながら自転車こぎながら帰ってました」
鈴木さん 21歳
公園に遊びに行って、お、思って撮りました。かわいいとと思って。めっちゃ目立っていたので。
ポイントは文字ですね。なんか独特じゃないですか、(ゴミ箱の)サイズも大きかったんですよ。
1メートル四方ぐらい、横から入れるゴミ箱で。微妙に崩れてますよね。印刷じゃなくて立体。もちもちしてそう。なんかわからないけど。
このゴミ箱は何個あって、全部がこれに統一さているのだと思う。
先輩がゴミ箱を見て「おっ」て言ったけど、撮ったのは私だけだった。けっこう多い人数だったんで、撮っているあいだにそのまま行ってしまった。人数は6人ぐらい。
この写真、いま一ヶ月ぶりに見ました。人に見せたこともなかった。
一時期、Twitterのアイコンにしていたこともあります。
写真はSNSにあげるために撮ることが多いですね。目的がある。お祭りいったよ、とか。
それに比べるとごみ箱の写真は無防備ですね。これを作った人はかわいいのを作ろうと思ってない。
かわいさは、いっぱいあることではないです。いっぱいあるのがかわいいのであれば遠目で撮っているので。これがかわいい。
海外の人が書いた日本語、あれはかわいいです。
白上さん 16歳
きのこの山を3つもらって、残ったのを落としたときの写真です。
学校のロッカーの前です。友達もいて、インド系の友達も笑ってました。(アメリカで学校に通っています)
携帯見たときに思い出せるように入れてあります。
きのこの山の袋はいすの上にあるのに、きのこの山だけが落ちてました。アメリカできのこの山はチョコルームと言う名前です。でもこれはチョコルームではなく日本のきのこの山。貴重です。
たけのこの里はアメリカにないです。ああいうちょうどいいものはない。ヤンヤンはあるけど。
友達に作ったカードの写真を見直していると、きのこの山が出てきて、ぷって思う。
このときは悲しくて撮ったんだけど、なんでとったんやろって思う。
笑っているけど、悲しい。悲しいから写真に撮ることにした、ということかな。
落ちてから3秒以上経ってるので。
Yさん 31歳
子どもがうりぼうみたいでかわいかったのでスクショとりました。
ヒクイドリのことを調べてたわけじゃなくて、なにかを調べていました。
エミューが好きだったのでエミューみたいだなと思って。近くの地元の大きい公園にエミューがいました。絵を描きに幼稚園で行っていた公園なんですけど、たいだいの女子はフラミンゴを描くんです。ピンクだから。
私はエミューしか描いてなかった。
好きかといえばハシビロコウのほうが好きです。グッズとかハンカチとか持ってます。エミューは、おもしろい。
見た目が好きなのかもしれないですね。こういうタイプの生きもので、キウイとか。ダチョウはちょっと、違うかもしれないですね。あの公園にはダチョウがいなかったし。
他の動物も好きですよ。デグーを飼ってます。ハムスター以上モルモット以下みたいな。
デグー、そもそもなに?って言われることが多いですね。説明しづらいときは、モルモットみたいなやつを飼ってるよってにごしたりしてます。
犬とか猫とかわかりやすいですよね。デグーはかわいいかかわいくないかの前に、これなに?って思いますよね
あぐーと間違えられることが一番多くて。豚ですよねって言うことが多い。テグーっていうのもいるんですよ。爬虫類です。
むこうが興味ないなと思ったらそんな感じのやつですよ、で終わらせます。
動物への愛情と知ってもらいたい気持ちは、リンクしないですね。
ウィキペディアをたどっていって、あ、そうなんだと思うほうが楽しいです。車とかこういうの出たんだなたと知って心に留めておくのが好きです。
現実はカッチリしてない
物語の世界では、野球部のキャッチャーはチャーハンを食べるし、不良は子犬を拾ういいやつだ。でも現実はエミューに馴染みがあったり、カレードリアが無限に出てくるのだ。
そんなこと思いつかない。
でも、繋がりがある話よりも意外なほうがリアリティを感じる。しかもただ意外なだけで、そこに教訓などはない。ただ、組み合わせがおかしいだけ。
10人の人が話してくれたことはどれもリアルでたまらなかったっす!
(10年以上前の同じ企画やってました)
ふつうの人にインタビュー
知らない業界インタビュー