特集 2022年10月10日

半世紀愛される函館の裏ソウルフード「名古屋うどん」 名古屋人も知らない謎を追った

函館には「名古屋うどん」という、長らく愛されてきたメニューがある。

鉄板で焼いた洋風の具材をのせた塩味の焼きうどんに、好きなだけソース(しょうゆ)をかけていただく、ライブ感ある料理だ。

だがこのメニュー。名前とは裏腹に、名古屋には存在しない。

名古屋うどんの誕生は、半世紀以上前にさかのぼると言われる。摩訶不思議なローカルフードの実像を追った。

ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー

前の記事:サイゼリヤ以外でも圧倒的普及! 「ミラノ風ドリア」が国民食になった歴史を追え

> 個人サイト 文化放想ホームランライター

鉄板でジュージュー言いながらやってくる「名古屋うどん」

函館市内のいくつかの店舗で提供され、女性を中心に人気であり続けた「名古屋うどん」。

今残る提供店が、MEGAドン・キホーテ 函館店(旧長崎屋)にあるパーラーフタバヤだ。     

2.jpg
MEGAドン・キホーテ 函館店。長崎屋から転換した
3.jpg
2階にあるパーラーフタバヤ

1980年、大門地区にあった本店の分店としてオープンしたフタバヤの店頭に、見慣れないフォルムのメニューが鎮座する。

4.jpg
なに?

年季の入った食品サンプルとともに「名古屋うどん」のPOPが踊る。何やら異彩を放つ。

メニューを見ても、「人気の名古屋うどん」と目立つところに書かれており、否応なしに期待は高まるばかりだ。

5.jpg
「人気の」と枕詞がある

そして、やってきたのはこれである。アツアツの鉄板でジュージュー言いながら、ただものではない雰囲気を醸し出す。

6.1.jpg
これが函館の「名古屋うどん」だ
6.2.jpg
どうにも見慣れない料理

鉄板で焼かれて登場するのは、印象的な色白の麺と、ソーセージにピーマンにキャベツ、玉ネギ。おとものコンソメスープもついてきた。

おそるおそる口をつけると、麺には意外と味がついている。塩味のような、薄いバター味のような……粉チーズも振られている。これはこれで一興だ。

6.5.jpg
ムシャムシャとかぶりつく

ソースをかけてライブ感満点

そのあとも余熱がしっかり残ってアツアツで、活気あふれる料理。そのままで少々食べ進めて、味を変えたいころに卓上のソースをかける。

7.jpg
卓上のソースをかける。はじめからかける人も多いが今回は途中投入
8.1.jpg
おもむろに麺へかける
9.1.gif
このように、お好みで卓上のソースを振りまいて味を足す

ソースをかけると、またこれがうまい。味が足されて“完全体”になった感じがするし、ソースのかかった部分とかかっていない部分のコントラストで、味にメリハリが加わる。

鉄板だから、なかなか冷めないのもいい。取っておいたソーセージも最後にほおばって完食し、満足した。

9.1.jpg
若干焦げ目のついたソーセージがまたうまい

いわゆる「焼きうどん」の一種だが、一般的なものとはいろいろと違う。よくあるのはお皿で登場し、かつお節や紅生姜などが載せられ、麺もすでにソースやしょうゆが絡められたものだ。

10.jpg
よくある焼きうどんはこちら(Photo by Hajime NAKANO)

さらに名古屋では焼きうどんがしばしば「鉄板」に乗って登場するものの、それ以外の多くの部分は、この「名古屋うどん」とは異なる。

いったい何者だ? 名古屋うどん。

いったん広告です

きっかけは75年前!?

はたして、謎の一品がどう生まれたのか。なお、名古屋うどんの発祥に関しては諸説があり、その謎さえも楽しんでもらえれば幸いだ。

そのうちの一説を語ってくれたのは、パーラーフタバヤの池田良子さん。名古屋うどんについての話を知る数少ない方である。

11.jpg
取材に応じてくれた池田良子さん

そもそも、なぜ「名古屋うどん」というのか?

池田「75年ほど前、名古屋でうどんを食べた先々代が感銘を受けて、そこから生まれた料理を『名古屋うどん』と名付けたそうです」

1964年、函館の中心地だった大門にフタバヤがパーラーを開いた。数十年前の記憶から生まれた名古屋うどんは、その創業当時からあったという。

いったい名古屋のどんなお店でうどんを食べたのかと思うが、店名はわからないとのこと。そんな名古屋うどんは、時代によって姿を変えたのだろうか。

池田「おそらく当時から変わらないと思います。ナポリタン感覚で粉チーズをかけて、こういう具材にしたのが意外においしかったようで。さらにお好みでソースをかけていただくような形になりました」

12.jpg
見るたびに食欲をそそるフォルム

フタバヤのメインはハンバーグだが、それに次ぐ人気を誇る。

池田ご年配の女性の注文が多いですね、懐かしいって。ずっと人気のメニューだったんだと思います。名古屋うどんを必ず食べる常連さんもいますから」

なお、麺はかつてきしめんを使っていたが、取引していた製麺所の廃業により、数年前に平打ち麺に変わった。

だが記事の執筆中、業者の機械老朽化により「きしめんに戻った」とのこと。かつての麺に近いものらしいので、味わってみてほしい。

13.jpg
閉店後のパーラーフタバヤ

なおフタバヤグループでは、函館にほど近い北斗市の中華ジャンジャンでも、この名古屋うどんを提供していたが、2022年9月中旬ごろに提供を終了した。

14.1.jpg
中華ジャンジャンの名古屋うどん。「しょうゆ」をかけて食べる人もいた

函館の女子高生が心酔した「トップス」

函館の名古屋うどんの歴史を語る意味では外せないのが、パーラートップスである。

1969~2008年にかけて存在し、五稜郭界隈の女子高生を中心に「名古屋うどん」が大ヒットした名物店だ。

閉店から3年半たった2011年8月のGoogleストリートビューにはまだ「パーラートップス」の姿がある

筆者も函館市中央図書館の司書さんにリサーチの相談をしていたら、近くにいた利用者の女性から「当時の若い女性はこぞってトップスの名古屋うどんを食べていたんです!」と、熱をもって話しかけてもらったほどである。

なおトップスの名古屋うどんは、北海道で愛されてきた料理を描いた漫画「なまらうまい!たんぽぽちゃんの昭和ごはん 2杯目(青沼貴子/ぶんか社)」にも登場する。

名古屋うどんを函館に知らしめた立役者・パーラートップス。従業員だった畑中章一さんと畑中くみさんがパーラー花車というお店を出しており、話を伺った。

15.jpg
花園温泉に併設するパーラー花車。トップスで人気だったメニューも当時の製法を守りながら出す
16.jpg
左から、元トップス店員でもある畑中くみさんと畑中章一さん

まず彼らが見せてくれたのは、当時のトップスのメニューだ。2008年に閉店する直前のメニュー表という。

17.jpg
「名古屋うどんはオープン当時からある人気メニュー」とある
18.jpg
「特製名古屋うどん 580yen」

1969年の創業当初からあった名古屋うどん。畑中さんは「パーラートップスから生まれた名古屋うどんを発端として、函館に広まった」との説を唱える。同時にパーラーフタバヤにはこうエールを送る。

くみ「発祥がどうかは置いておいて、名古屋うどんを知ってくれればうれしい。今も名古屋うどんを出しているフタバヤさんは応援しています」

いったん広告です

パフェとのセットが鉄板だった

残念ながら、当時の名古屋うどんの写真はない。ちなみに「名古屋うどん」との名前は、乾麺のきしめんを使っていたことから名付けられたそう。

章一「名古屋うどんは安いから、とにかく人気でした。学生にとっては、名古屋うどんとパフェのセットが1,000円以内で食べられたことも大きかったんです」

名古屋うどんは300円台の時代もあり、コンビニもファーストフード店もない当時は無類の人気を誇った。パフェを付けるのも定番だったとか。
     
トップスの店内は、まさに女子高生であふれんばかりだったという。

19.jpg
チョコレートパフェ(800円)。トップス時代から使っていた食材の一部は提供終了したが、当時さながらの作り方やボリュームを守る

当時人気だったチョコレートパフェは、このパーラー花車でも提供されており、できる限り当時の作り方のままを再現する。注文したら実にボリュームたっぷりで、無くなるまで至福の時間を過ごせた。

このパフェと名古屋うどんのセットは、たしかに高校生にとっては夢心地になれるはずだ。

あのラッキーピエロの前身も提供していた?

トップスの名古屋うどんは、函館の他店に広がった。函館が全国に名を轟かすハンバーガーチェーン、ラッキーピエロの前身「ポパイのほうれん草」も、名古屋うどんを提供していたという。

くみ「マスターは誰にでも作り方を教えていましたから」

20.jpg
その後の1987年に誕生したラッキーピエロのベイエリア本店。「前身の店には『テニスレディ』なんて店もあって。たくさんの若い男性店員がその都度テニスやラグビーのユニフォームを着て、若い女の子がキャーキャー言っていました(くみ)」

1987年に誕生したこのパーラー花車でも名古屋うどんは名物メニューで、長らく提供されていた。

くみ「トップスに気を遣って『焼うどん』の商品名で出していましたが、人気でした」

だが、作るのがとても大変で、ほかのメニュー提供の足を引っ張るため、2年ほど前に提供終了となった。

21.jpg
パーラー花車のメニュー表には焼うどん(名古屋うどん)の文字が残る

ほかにも名古屋うどんの提供店舗はいくつか存在したが、それらはここ5年ほどで相次ぎ閉店。こちらで現在確認できた提供店は、パーラーフタバヤのみとなっている。

函館を彩った、名古屋にはないローカルフード「名古屋うどん」。ぜひ存在するうちに味わってほしいし、末永く愛されてくれと願ってやまない。

21.1.jpg
これからの季節はもっとウマいはず

台湾ラーメンのお株を奪う「名古屋うどん」

22.jpg
五稜郭で見た夕焼けに圧倒される

名古屋はかつて「台湾ラーメン」という、台湾にはないパワフルな料理を創作した。

まるでそのお株を奪うかのように、函館によって生まれた「名古屋うどん」。

少なくとも半世紀愛されている味を、酔狂な名古屋の方も、そうでない方もぜひ食べてみてほしい。

そして、まだ謎の多い「名古屋うどん」。当時を知っている方はぜひ思い出を語っていただき、その輪郭を映し出してほしい。

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ