日曜たのしさ一万尺 2023年9月17日

これを買いに遠くまで行く

買うためにわざわざ遠くまで行くもの。ネットで何でも買える時代にそこま人を突き動かすものはなんだろう。

きっとすごいものに違いない。

コスパ・タイパなんて概念を吹き飛ばす愛おしいものを教えてもらいました。

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)

前の記事:家は最高、新幹線は速い ~ 何回目かの感動

> 個人サイト webやぎの目

本当にそこでしか売ってない

まずはリアルにそこでしか売ってないものを集めました! 

モヒンガーの素
買う場所:高田馬場のミャンマービル(たしかタックイレブンとかいうビル)

モヒンガーっていう、ミャンマーの国民的ヌードルが好きで、スープの素を買いに行きます。各地のアジア食材店で探してますが、未だに高田馬場のミャンマービル以外では見つけられていません。

買うのはいいものの、パッケージに書かれている文字が全く読めず、毎回勘で適当にお湯で溶かしますけど異様にしょっぱい!

ある時、勇気を出してミャンマー人と思しき店員さんに作り方聞いたところ、流暢な日本語で「それ、2人分だよ」って教えてくれて、やっとしょっぱくない美味しいモヒンガーが味わえました。(ぼんちゃん)

ミャンマービル、僕も行ったことあります。そうめんみたいなのを食べたのですが、あれがそうだったのかな。(最後にごはんを入れた)。 

中沢製菓のベビーカステラ
買う場所:門前仲町の縁日
ベビーカステラを売っているお店は沢山ありますが、焼き加減・薄甘さ・卵の香りなど、全てがベストバランス。
そんなに複雑な食べ物ではないのに、だからこそかもしれませんが、ここと同じ味の店が見つかりません。
つい食べすぎてしまうので、食べ歩きで買う時は後半に買うようにしています。 (れおてい)

同じ店のベビーカステラがない!キラーワードです。

おはぎと自家製厚焼玉子
買う場所:家から一番近いヤオコー(50km先)

ヤオコーのおはぎと自家製厚焼玉子が美味しいと聞いて、一度食べたらやみつきになりました。

おはぎはあんこがとても美味しく、あんことごはんの比率も最高です。自家製厚焼玉子は少し甘めでしっとりしていて、大きくて嬉しくなります。まだ温かいものを買えた時は買ってすぐに車に戻って食べます。(まな)

車で食べちゃうほど?!

セリアの食器洗いスポンジ
買う場所:2駅先のセリア(最寄りの100均はダイソー)
なぜか手にしっくり来ており、しかも3つで100円なので交換がしやすい。ここ数年は使っています。 (なんじょう)

100円で買う一生モノってありますよね。

カフェインレスのコーヒー豆
買う場所:ジョイフル本田 千葉ニュータウン店
ホームセンターのジョイフル本田がカフェもやってまして、焙煎豆も売ってます。
で、カフェインレスの豆って大体はカフェインを97%カットとか99%カットとかが多いと思うんですが、ここのは99.9%というカット率なんです。すごいカット率。
普通のコーヒーだと飲み過ぎるとお腹が痛くなってしまうので常にこちらのを買うようになりました。味もおいしいです。 (爲房 新太朗)

99.9!純金のような響きのあるカフェインレス。 

適度にまばらタイプの猫草
買う場所:隣町のフジ(スーパー)まで買いに行く
ビッシリ生えているタイプ(税別298円とか)より適度に間隔が空いて生えているこのタイプの方がウチの猫が食べやすそうに、美味しそうに食べる。しかも安いから。
多分、食べる時に顔にチクチク刺さるのが嫌なんだと思う。この、適度にまばらタイプ猫草、もっと増えて欲しい。 (マリリン)

顔にチクチク刺さる。それは嫌だ。

神丹のピータン6個入
買う場所:中華食材店

ピータンが好きなのですが、スーパーだとなかなか売ってなかったりあっても高いので、中華食材店で買ってます。中華食材店ならだいたいどこにでも置いてありますが、家からも職場からもちょうどいい距離にないんですよ。

電車か自転車でいずれも30分くらいかかります。
用事で外出した時は必ず近所に中華食材屋がないか検索します。 (石川大樹)

送られてきた写真は空き容器でした。どれだけ好きなのか。

パイカ煮込み
買う場所:ユニバース(スーパー)

地元の青森県三沢市で猛プッシュ中の『パイカ』を柔らか且つ甘辛く煮付けたものです。(パイカ=豚バラ軟骨)
お肉は箸不要、軟骨部分はマッタリとろける食感で大好きなんです。柔らかさ、食べるのに歯が要らないかもってくらい。

ただ、取扱店が…市内なのですが通勤ルート上にもなく、だだっぴろい駐車場が激混み(=店内もやばい)なスーパーなので、行けばめっちゃ疲れます。(みどり)

「青森のうまいものたち」 というサイトにうまそうな写真が載ってました。

ヤマトミかつお塩辛
買う場所:隣町のスーパー三和 知り得る限りここにしか無いです。
かつお塩辛自体が、関東ではレアです。
生臭くてしょっぱいので、普通の人には勧めしづらいです。
オンザ白飯やお茶漬けにすると至高です。
チャーハン等の中華風炒め物の隠し味、アンチョビ的にピザに乗せるなど意外と料理にも使えます。
メーカーのHPに存在が無いとか、色々と謎の多い商品でもありますので、買えなくなったらどうしよう、、、と常に不安と隣り合わせです。 (丸田深幸)

大手ネットショップには見当たりませんでした。 メーカーのサイトにもないし…。たしかに謎ですね。

かつおの刺身
買う場所:御前崎港、車で1時間半くらいかけて行きます
なんとスーパーの半値くらいで新鮮なかつおが買えちゃいます。安くてうまい、これ以上喜ばしいことはありません。 (鈴木さくら)

かつおが好きなので投稿を読みながらもんどりうってます。 

いったん広告です

ネットで買えないことはないけど

探したらネットにあったけど、量が多かったり送料がまあまあかかるものたちです

「リンデ」のビアプレッツェル
買う場所:吉祥寺のお店まで
デパートの催事に登場したりすることもあるのですが、不定期なので、確実に手に入れたいときは吉祥寺のお店まで行きます。
都内のスーパーで見かけたこともあるのですが、日数がたってしまっていて(いつ入荷するのかのパターンがよくわからないので)、やはり作り立てがおいしいと実感してからはお店に買いに行くことをためらわなくなりました。 (たえすけ)

カリカリのスナックじゃなくて、ちょっとパンっぽいプレッツエルですね。 

通販サイト。クール便なので送料がかかっちゃうのは仕方ない。
万能調味料「お手間とらせ酢」
買う場所:隣の品川駅のクイーンズ伊勢丹
カルディで取り扱わなくなったので、仕方なく最寄りで取り扱っている店を探して買いに行くようにしました。もへじも悪くないですが、生まれてはじめて知った美味しい万能酢の味が忘れられず… (伊豆伊豆)

Amazonは4本セットでした

九重雜賀 雑賀 万能調味酢(だし酢) お手間とらせ酢 300ml ×4本

※このリンクからお買い物していただくと運営費の支えになります!

「シャワートイレのために作った吸収力が2倍のトイレットペーパー(商品名)」の「四季の花柄プリント」のほう
買う場所:普段買い物に行く方向と逆方向にあるホームセンターにそれだけ買いに行きます
「四季の花柄」ではない緑の方はふだん利用しているスーパーにもあるのですが、単純にピンクの花柄が好きなのでこちらが欲しい。トイレには明るい色が欲しい派です。 (あんぢー)
永谷園の旅するスープミール
買う場所:半年~1年に1度、京成バラ園近くのイオンまで
近隣や外出先のスーパーにはどこもなく、京成バラ園に行った帰りに駅前のイオンを見たら売ってました。いろんな味があるし手軽にオートミール粥を作れるので重宝してます。
ただかなり遠いので、買えるのはバラシーズンで京成バラ園に行ったタイミングのみです。 (Akiko)

バラのシーズンだけ買えるというのもロマンがあります。バラ関係ないけど。

珈琲館人参ドレッシング
買う場所:自転車で20分のフレッセイ(地元のスーパー)(坂道あり)

引っ越す前はさほど遠くなかったのですが、引っ越してから取り扱いがあるスーパーが遠くなり、しかも行きが坂道になってしまいました。
このドレッシングを知ってから、他のドレッシングに関心が無くなりました。本当に美味しくて、野菜を食べたいのかドレッシングを味わいたくて野菜を食っているのかわからない状態です。

そしてなぜか、私が行く珈琲館では取り扱いがありません。 (ぬっきぃ)

珈琲館担いという衝撃。 

江上製菓 くるみ糖
買う場所:草加の二木の菓子
そこでしか売ってるのを見たことがない。
ペットのお寺の談話室に置いてある茶菓子に入ってて、なんだか知らんけど毎回これだけ食い尽くしてた。
遺骨の預かり期間が終わり、談話室へ行く事もなくなりころっと忘れていたがたまたま立ち寄った二木の菓子で感動の再会をしました。
飼ってた犬とは一切何の関係もないのにこれを食べるとあいつの事を思い出します。 (としあき)

二木の菓子でしか見ないお菓子ってありますよね。あれはなんなんだろう。 

スーパーツルヤPBのいろいろ使える万能だし酢
買う場所:長野県のスーパーツルヤ
長野のスーパーツルヤオリジナル商品なので、ツルヤにしか売ってません。ダシ入りの酢なのですが、味が良くて色んな料理に使えます。
例えば鶏肉をこのだし酢と醤油で焼くだけで絶品料理になります。
ネットショップは10本単位なので消費期限的に使いきれません。
なので、我が家ではこのだし酢が無くなる頃に長野方面への旅行が計画されます。
ちなみに静岡在住なので車で4時間ほど掛かります。 (ささどん)

確かに10本はいらないかも。でも車で4時間?! 

こちらがその公式ネットショップ。10本はいらない。
びっくりドンキーのマヨネーズ
買う場所:隣の隣の駅のサミットまで買いに行く
びっくりドンキーに行ったときに買っていたのですが、近所にびっくりドンキーがなく、なかなか行く機会がなかったのですが、たまたま隣の隣の駅のサミットに売ってるのを見つけ、それ以来買いに行ってます。全サミットに売ってるわけではないんですよね。 (トライ)

確かにネットで売ってるのを見つけたのですが、送料込み2本で2000円だったので遠くのサミットに行ったほうがいいですね。

神州一味噌のとん汁
買う場所:ちょっと遠まわりになるスーパー
ダシ?とかコク?とか何で美味しいのかをいろいろ考えてみたのですが、すごく正直に言えばちゃんとしょっぱいからです。このメーカーのナスの味噌汁もすごくおいしくて買っていたのですが、店頭から消えてしまったのでお客様の声に復活のお願いを書きました。 (高瀬 雄一郎)

ちゃんとしょっぱいからうまい。大事です。 

ネットで何でも買えると思ったらそんなことなかったですね。

わざわざ遠くまで行くものはもう1回発表したいと思います。遠くまで言って買うものがあったらこちらのフォームからどーんと送ってください。

 

これを買いに遠くまで行くのバックナンバー

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ