特集 2019年4月17日

二子玉川で50年前の廃線跡を歩く〜東急沿線さんぽ

かつて、二子玉川園駅から、砧本村(きぬたほんむら)にかけて、「砧線(きぬたせん)」という鉄道路線があった。

1924年に開通し、1969年に廃止された鉄道路線である。廃止から50年経った今、痕跡は残っているのだろうか?

※編集部より
この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリアの魅力を紹介するつもりで作りました!

鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:パッと見た感じは札幌時計台だけど〜「ここはどこでしょう?」44回

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

人生再設計第一世代のライター4人が廃線跡をたどる

02.jpg
右から林さん、きだてさん、伊藤さんプラス撮影者の西村(ビデオ撮影の西垣さんが後ほど合流)

今回はデイリーポータルZの林さん、ライターのきだてさん、伊藤さん、そして私西村で、砧線の廃線跡をたどってみることになった。

その前に、砧線について、もうすこしだけ説明しておきたい。

砧線の全長は2.2キロほどで、二子玉川園駅(現在の二子玉川駅)と砧本村駅の間に、中耕地駅、吉沢駅、伊勢宮河原駅、大蔵駅などの駅があったらしいが、伊勢宮河原駅と大蔵駅は1943年ごろに無くなってしまったため、始発終点あわせて4駅という小さな鉄道路線だった。

この砧線は、渋谷から二子玉川までを走っていた路面電車、玉川線と時を同じくして廃止された。ちなみにこのとき廃止されずに残ったのが、現在の世田谷線だ。

二子玉川駅に集合したわれわれは、さっそく最初のポイントへ向かう。

田園都市線の高架下に自転車置き場があるが、ちょうどそこが昔の線路跡である。

03.jpg
右手の自転車置き場に線路があった(はず)

 

現在、自転車置場となっているところがちょうど線路にあたるはずだ

04.jpg
赤いラインが線路(たぶん)

道が不自然にクランクになっているのは、道路と線路がなるべく直交して交差するようにするためだろう。

05.jpg
ここがちょうど踏切の場所

この踏切跡も砧線の遺構といえるかもしれない。

ちょうど自転車置き場の向かいは細い建物が建っており、おそらくこの建物は線路があったころから建っているのだろう。建物の裏手には草ボーボーの空き地がある。

06.jpg
薄い建物

ひょいと覗いてみたところ、いきなり廃線の痕跡を発見してしまった。

07.jpg
あ、鉄道柵だ!

鉄道柵だ。鉄道柵とは、線路内に人が立ち入らないよう、道路と線路の境界に設けられる柵のことだ。

08.jpg
手前と奥に鉄道柵だ

かつて線路があり、電車が走ったであろう場所には、木がいくつも生えていたが、鉄道柵はおそらく当時のまま、ここに設置されている。

09.jpg
鉄道柵は駐車場の先まで続いていた

いきなりこんな痕跡が見つかっちゃっていいのだろうか。大人4人で「すげーすげー」といいながら草むらのなかを覗きこむ。

10.jpg
あれ、鉄道柵ですよー。すげー

ちょうど通りかかった外国人の親子にうっかり「廃線跡なんですよー」なんて説明なんかしちゃったりして、うかれ過ぎである。

11.jpg
勢い余って外国人親子に廃線の説明。わかったようなわからないような雰囲気で去っていった
いったん広告です

砧線散歩道

砧線は、クランクの踏切跡のある場所から大きくカーブし、国道246号線を直交するように横切る。

12.jpg
真ん中の建物の右側の道が、旧砧線跡だ

なぜここが砧線跡とわかるのか? それは、看板に書いてあるから。

13.jpg
「花みず木通り(砧線跡)」

我々は中耕地駅を目指してとりあえず、歩く。

西村「そういえば、この歩道のタイル、線路を意識したデザインになってません?」

14.jpg
たぶん、線路をモチーフにした歩道

「え、そうなの?」

きだて「レンガの積み方がそうなってるだけじゃないの?」

西村「両端を線路とすれば実際の線路の幅になるのでは?」

「測りますか?」

ここで、メジャーがスルッと出る辺り、しかも、林さんだけじゃなく、きだてさんもメジャーを持っていたし、なんなら、ぼくも持っていた。なんなんだこの40代は。

15.jpg
メジャーがスルッとでる40代です。

しかし、残念ながらメジャーの長さが足りない。そこでレンガの長さを調べる。

「レンガの長さが1個20センチで7個なので約140センチ……」

西村「標準軌の幅が1435 mmらしいのでだいたいあってますよね」

西村「こっちのほうがもっと線路っぽいタイルありますよ」

16.jpg
わかりやすく攻めてきた

きだて「これ、線路の上歩いてると思うと、グラドル感ありますね……」

伊藤「怒られちゃうやつだ」

グラドル風にしばらくあるくと、中耕地駅跡に到着。

17.jpg
中耕地駅の棒

「史跡とかってたいてい棒ですよね、長岡京や六波羅探題も棒でした」

「史跡には棒がたちがち」史跡あるあるだ。

18.jpg
棒と記念写真

西村「中耕地っていう駅名がもう、いいですよね。耕地ですよ。むかしは農地だったんでしょうね」

きだて「ネーミングのパターンとしてはド田舎村と一緒ですよね」

いまでこそおしゃれな町というイメージのある二子玉川だけれども、砧線があったころはのどかな田園地帯だったと思われる。

Wikipediaに当時の中耕地駅の写真があった。

19.jpg
1968年 中耕地駅(Wikipedia「東急玉川線」より)
20.jpg
ほぼ同じ方向から中耕地駅跡を撮影

突然広くなる歩道が、昔の中耕地駅のホームの跡だということがわかった。これも痕跡のひとつといえる。

いったん広告です

 吉沢駅の痕跡を発見

 中耕地駅の次は吉沢駅である。住宅地を抜け、橋(吉沢橋)のみえるところまでやってきた。

21.jpg
向こうに吉沢橋がある

情報によると、吉沢駅は橋よりも手前にあったはずだ。

西村「もう、跡形もないですね」

「あれ、もしかしてあの石……」

22.jpg
目ざとく痕跡を発見する我々
23.jpg
マーク入りの標柱

「このマークってもしかして昔の東急のマークじゃないですか?」

24.jpg
ほらー

すごい、ぴったりだ! 吉沢駅の痕跡がのこってた。

きだて「向こう側にも似たようなやつありますよ」

西村「ほんとだ! すごい」

25.jpg
たしかにこれも東急のマーク入の標柱だ

 伊藤「今は、病院になってますけど、昔はこっち側に駅があったんですかね」

西村「いやー、それにしてもすごい、これに気づいてるひとそんなに居ないんじゃないかな。もしかしたら新発見かもしれない」

そんなテンションで、記念写真を撮影した。

26.jpg
興奮冷めやらぬ気持ちで記念写真

 しかし、後で調べたところ、この旧東急のロゴマークの入った標柱がここにあるのは結構有名らしい。

Wikipediaには、往時の吉沢駅の写真も載っている。

27.jpg
1968年秋 砧線吉沢駅(Wikipedia「東急玉川線」より)

昔の東急のマークが入った標柱は、ちょうど、ホームの両側にあたる部分にあるのではないか。もっともこの写真をみると、標柱は線路を撤去してから設置したものかもしれない。

いったん広告です

吉沢橋で大興奮

首尾よく吉沢駅の痕跡を発見した我々は、吉沢橋にやってきた。

28.jpg
吉沢橋

吉沢橋は、もともと電車専用の橋だったが、立派な歩道付き道路橋にかけ替えられた。

下を流れる野川は、多摩川に流れる川だが、めちゃめちゃでかいコイが何匹もいる。

29.jpg
写真でみると小さく思えるが、ほんとうはデカくてやばい
30.jpg
コイが気になる、少年か!

コイを見に来たのではない、砧線である。

31.jpg
電車のレリーフ

 橋のいたるところに電車の痕跡がある……のだが、よくわからないものもある。

32.jpg
なんですかね、これ

きだて「これは、もしかして、車輪とレール? じゃない」

西村「あー、なるほど、下のがレールで丸いのが車輪かぁ、隠されたメッセージが次々と明らかになっていく」

伊藤「ダ・ヴィンチ・コードだ」

吉沢橋はダ・ヴィンチ・コードであることが判明した。

いったん広告です

 大蔵駅の痕跡は凹んだグラウンド

続いて大蔵駅跡に向かう。

大蔵駅は、最初にも述べたように、戦時中に休止され、そのまま廃止になってしまった駅だ。しかし、古い地図をみると操車場のような引き込み線がみえる。

33.jpg
引込線のあった道

引き込み線があったと思われる場所は住宅が立ち並んでおり、痕跡らしきものは一切ない。

34.jpg
グラウンドへは階段をおりて行く

駅のあった場所の向かいには大きなグラウンドがあるが、土地がかなり凹んでいる。

35.jpg
東京都市大学のグラウンド、回りよりすこし凹んでいる

もともと、砧線は砂利を採取する目的で作られた路線で、このグラウンドは砂利を掘ったあとのくぼみに作られた。

なお、砧線で運び出した砂利は、玉川線を使って渋谷まで運ばれ、現在モヤイ像のあるバスターミナルの広場に砂利を置いていたという。ちなみにその頃の渋谷駅は現在の場所ではなく、新南口のあたりにあった。

砂利の採取はその後禁止され、ここで砂利採取がされていたことを示す痕跡はこのグラウンドのくぼみぐらいになってしまった。

いったん広告です

バス停の建物は旧駅舎

砧線廃線さんぽも、いよいよ大詰め。最後のバス停まであともう少しだ。

36.jpg
三叉路の家、右側の道を電車がはしっていた

いい感じの三叉路だ。

これは本来、右側の道を列車が走っていた。そのため、この家の出入り口はすべて左側の道に面するようになっている。家の裏を見ながら、その先に進むと公園があり、その裏に、バスのターミナルがある。

37.jpg
あ、到着した

そう、これが砧本村駅の駅舎だ。おそらく、駅舎として使われていた当時とは、向きが90度回転していると思われる。

38.jpg
50年前の駅舎を、バスの待合室に転用

50年前に廃止された駅の駅舎を、そのままバスの待合室に転用しているので、作りがゴツい。

39.jpg
看板が渋くて良すぎる
40.jpg
間違いが本気なのかわざとなのかわからない

伊藤「これ、よく見ると、住所が“世田区”になってたり、“世谷区”になってたりしてますけど、わざとですかね」

きだて「あ、ほんとだ」

西村「よく見ると、稲の字もみたことないな……」

伊藤「上の病院の一般とか労災は見たこと有るけれど、福、寿、退という言い方もあんまり見ない言い回しだなー」

西村「なぞが多い……」


ちょうど良すぎる散歩コース

50年も前に廃止された鉄道の痕跡なんてほとんど残ってないだろうと思っていたものの、そんなことはまったくなく、あちこちに、そういえばこれ砧線の痕跡じゃないか、というものが残っている。

それほどまでに、鉄道路線というものの存在としての濃さを感じた。

もし、廃止されずに残っていれば……という想像をするのも楽しいが、やはり実際にあるいてたどってみるのもおもしろい。

 

▽デイリーポータルZトップへ

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ