
ハトが選んだ生命保険を、ドローンで届ける?

テクノロジーが進化し、ついにドローンで生命保険の保険金をお届けする時代がやってくるかもしれない。
空飛ぶ生命保険の誕生物語です。
※1:これは4月1日のエイプリルフールに公開した記事です。フィクションですが、検証は本当にやる予定です。
※2:この記事は4月1日はテキストなしで公開されていました(テキストなしバージョンはこちら)。
前の記事:身の回りの物でかたまりを作ると楽しい ~新しい遊びを考える会~
> 個人サイト むかない安藤 Twitter



あれから10年
10年前の2009年、デイリーポータルZではウェブマスター林が「ハトが選んだ生命保険に入る」という記事をリリースした。
あれから10年、あの時ハトが選んだ生命保険が満期をむかえるという。

この10年でわれわれもライフネット生命も、時代に合わせて大きく変化した。
たとえばライフネット生命はこのように変わった。
「2人のカリスマ創業者から35歳の若手社長に交代」し、「テクノロジーを使って顧客体験を革新」することを目指しているのだという。一方で、「正直に、わかりやすく、安くて、便利に」という基本理念は変えるつもりはないらしい。

あの時の多摩川の土手に再び関係者が集まった
ところで保険が満期を迎えると、継続するか、条件を変更するかといった確認の書類が届くのだという。その連絡が林のもとにも届いた(文章がやたらと熱かった、と言っていた)。
それを見て、今まさにどうしようか迷っているらしい。


10年経って生命保険もハイテクに
ここで、10年前の保険加入の日を思い出していただこう。
あの日、われわれはこうして河原に豆を置いて、飛んできたハトに生命保険の金額を選んでもらったのだ。
豆の入った皿には1000万、2000万、3000万、と保険金の額が書かれていた。





何度も言いますがこれはフィクションです
ライフネット肥田「急に空撮になったんですが、これはどういうことでしょう。」
DPZ「10年前はアナログな方法(ハト)で保険に入らせてもらったんですが、10年経ったので最先端の方法(ドローン)を導入してはどうかなと思いまして。」

ライフネット肥田「ドローンですか…。確かにできれば進化したやり方で、とは言いましたが。」
ライフネット近藤「保険金のお支払いはお客様にとっては万が一の時です。ネタとはいえ、ちょっと不安はありますが、ドローンを使って生命保険をもっと便利にできるのか、やってみましょうか。」



と、ここまではエイプリルフール用のネタ企画だったのだが、ドローンで生命保険を便利にする、というコンセプト自体は未来っぽくてすごそうではないか。未来に向けて、われわれなりのやり方で可能性をさぐることにしました。これは本当です。
検証企画は4月と5月に行う予定なので、楽しみにしていてください(※)。
※あくまでエイプリルフール用のネタ企画の延長です。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |