特集 2025年6月7日

コストコ沖縄南城倉庫店限定のジャーマンケーキがデカくてウマい

2024年8月にオープンしたコストコ沖縄南城倉庫店。最近、店舗限定商品として沖縄県民が熱愛する「ジャーマンケーキ」が販売されているという。チョコとココナッツの味わいが特徴的なジャーマンケーキだが、コストコバージョンはどんな感じなのだろうか。

沖縄B級ポータルDEEokinawaです。沖縄のおもしろネタを平日毎日更新しています。

前の記事:沖縄県民の常識?“締めのステーキ” を初めてやってみる


コストコに沖縄限定のジャーマンケーキがあるらしい

知る人ぞ知る沖縄銘菓、ジャーマンケーキ。その詳細については以前こちらの記事でご紹介したとおりなのだが、最近、コストコ沖縄南城倉庫店限定のジャーマンケーキが発売されたと聞いた。コストコで販売されている商品といえばどれもビッグサイズ。下調べとしてネットで検索してみると、ジャーマンケーキも例外ではなくまるで枕みたいなサイズ感だ。

いつか食べてみなければと思いつつ量が量だけになかなか手が出せなかったのだが、そういえばコストコではどんどん新商品が発売されるため、いつの間にかお目当ての商品が終売になっていたということがよくある。食べるなら今じゃないか。コストコへ向かった。

沖縄にコストコがオープンしたのは2024年8月24日のこと。沖縄初出店ということで連日ローカルニュースで報道され、オープン初日に至っては夜明け前から長蛇の列ができたため予定より3時間半早め午前4時半にオープンしたとか。

オープンから10ヶ月ほど経ちだいぶ客足が落ち着いてきたのだが、他地域と比べて家族の人数が多い沖縄ということもあり、土日などの休日は今でも大混雑している。

いったん広告です

通りがかる沖縄県民をみな惹きつける存在感

ジャーマンケーキの噂を聞いてから一ヶ月以上経過していたので、もしかしたらもうなくなっているかも?という一抹の不安を抱えつつベーカリーコーナーへ向かうと、どでかい冷蔵ショーケースに整然と並んだジャーマンケーキを発見。無事確保することができた。

売り場には下記のような説明POPが掲示されていた。

ジャーマンケーキ GERMAN CAKE
シャリシャリとしたココナッツ、ミルキーなフィリングがクセになる、南城倉庫店限定商品です。

ジャーマンケーキを愛する沖縄県民はやはりみんな注目しているようで、ショーケースの前でじっと品定めしていると「あい、ジャーマンケーキがあるさ!」「えー食べてみたいー」「食べ切れんはずよー」という会話が聞こえてくる。

私は今日、これを、買うのだ。

強い決意とともに、どでかい箱をスッと取りどでかいカートにスッと入れる。周囲の人の視線が「あっ、買うんだ...!」と少しざわついた気がした。

存在感たるや

店を出てじっくりラベルを確認してみると、正味量1,500gとある。100gあたりのカロリーが355kcalなので、1箱あたりのカロリーは5,325kcal。そして消費期限はというと、タイミングにもよると思うがこの時手にした商品は購入日の翌日だった。
こんなのジャーマンケーキハラスメント=ジャーハラだ。

帰宅後、冷蔵庫の中身をパズルのように配置変えしたり、冷蔵しなくても大丈夫そうなものを一旦取り出したりして、なんとかギリギリ冷蔵庫に収めることができた。

いや、冷蔵庫に収めて安心している場合ではない。消費期限が切れないうちに食べねば。

いったん広告です

噂に違わぬサイズ感

写真ではいまいち伝わらないかもしれないが、このサイズ感。まるでテンピュールの枕だ。湿気を含んだ紙箱がちょっとたわんでいて怖い。

いざ、開封。

全体サイズは30cm×20cmで、高さは6cmほど。エッジの効いた角形のチョコレートスポンジの上にたっぷりのココナッツフィリングがかかっている。そこに散りばめられたクルミ。スポンジ側面にはチョコレートクリームが塗られ、ジャーマンケーキには欠かせないココナッツがびっしりとくっついている。

チョコスポンジ、フィリング、ココナッツ。世界中に店舗展開している超大手企業ながら、沖縄ローカルなジャーマンケーキのデファクトスタンダードをしっかりとおさえた見事な構成だ。

これまで沖縄で食べてきたジャーマンケーキはわりとずっしりみっちり系が多かった印象だが、コストコのジャーマンケーキはどちらかというとふんわり系。スポンジはフォークがすっと入る軽さで、かといってパサパサしているわけでもなく、個人的にはものすごくおいしく感じた。

上のフィリングはクリーミーでシャリシャリとした食感のなかにクルミのカリッとした食感があって楽しい。そして、スポンジの間にもふわふわのチョコレートクリームがサンドされている。

うまいうまい
いったん広告です

差し入れで一気に消費していく

おいしいのだが、いかんせん総カロリーは5,325kcal。このままひとりで消費し続けると危険な気がする。

というわけで半分ほどは友人がやっているママさんバレーの練習終わりに差し入れることに。
しっかり体を動かした後ということもあって、みなさん「嬉しい!」「おいしい!」と一気に食べてくれた。中には「食べてみたかったけど量が量だけに躊躇していた」と言っている人も。やっぱりみんな食べたかったんだな。

いったん広告です

甘さ控えめがお好みならば半解凍。むしろ非解凍もおすすめ

それでもまだ残っているジャーマンケーキはだいたい一食分ずつのサイズに切り分け、ラップをして冷凍庫へ。
そう、こういった洋菓子は小分けして冷凍保存しておけば、自然解凍でおいしく食べられるのだ。特に材料が比較的シンプルでフルーツなどを使用していないジャーマンケーキは劣化が少なく冷凍保存に向いていると思われる。

これで突然の来客があっても大丈夫。突然の来客なんてないけど。

後日、半解凍の状態と電子レンジでチンして温めた状態でそれぞれ食べてみたが、半解凍で食べるのがいちばん好みだった。いや、むしろまだ解凍できていない、凍ったままの状態でもチョコアイスみたいでおいしいことに気がついた。

スポンジ部分はもともと甘さ控えめだったが、冷やすことで上のココナッツフィリングの甘みもすっきりとしてさらに食べやすくなる。


あなたの街のコストコでも出会えるかも

デカいうえにアメリカっぽいガツンとした甘さなのでは...と恐れていたコストコのジャーマンケーキ。なんだなんだ、最高じゃないか。

実はこのジャーマンケーキ、沖縄南城倉庫店限定と堂々と書いてあったあったのに、まさかの他府県の一部店舗でも販売されているらしい。
アメリカでは毎年6月11日を「ジャーマンケーキの日」としてお祝いしているらしいので、もしかしたらそれにあわせた特別措置なのだろうか。

沖縄県民から根強く愛されているジャーマンケーキ。コストコがそこに目をつけるとは、なんともあっぱれだ。

編集部からのみどころを読む

編集部からのみどころ
コストコといえば大きかったり量が多いのがおなじみですが、賞味期限が短いケーキはさらにハードルがあがりますよね。
『私は今日、これを、買うのだ。』の太文字の一文に強い意志を感じました。全体サイズは30cm×20cmで冷蔵庫を圧迫している様子がよくわかります。
ママさんバレーの練習終わりに差し入れは最適でした。(橋田)

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ