まず出走馬をおさらいしておきましょう
今回は、味ごのみのファミリーパックを1箱分・12袋用意した。
ファミリーパックには小袋が6袋入っているので、合計72袋の小袋を使って競うことになる。
これが統計的に十分な量なのかはわからないが、おかき的には確実に十分な量である。
この味ごのみを全部開けて、ひたすらおかきをカウントしていき、いちばん数が多いおかきを優勝とする「数レース」と、それぞれまとめたおかきの重さを最後に量り、いちばん重いおかき優勝とする「重さレース」の2レースを開催する。
要するに、いちばんたくさん入っているおかきが名馬ということだ。ディープインパクト!
では、出走馬のおさらいをしよう。
味ごのみに入っているのは8種類のおかき類。
おかきや豆菓子、いりこなどバラエティに富んだ内容である。
おかきは「ピーナッツあられ」「だしこつぶ」「揚げ餅」「黒大豆あられ」の4種類。
豆菓子は2種類で、いかが香ばしい「汐いか豆」とピリ辛な「海苔醤油豆」。
そのほか「焼きえびせん」「ごまいりこ」がラインナップされている。
サイズや重さはバラバラだ。どのおかきが勝つのだろう。
さてさて、ダービーというからには、どのおかきが勝つのかを3連単で予想してみよう。
出走表をつくってみた。
ごまいりこは2016年のデイリーの記事「味ごのみ総選挙」にて人気を最も集め、センターに輝いた。そういった人気が反映されて、おかきの量に差が生まれたりしていたらおもしろい。注目である。
また、入っているおかきの内容は度々入れ替わっているようで、2016年の味ごのみ総選挙の時と比較すると、だしこつぶと黒大豆あられが新メンバーだということがわかる。新メンバーへの期待を込めて多めに入れちゃう、なんてこともあったりして。
僕の予想は、多い順に
<数レース>
6 ピーナッツあられ - 8 汐いか豆 – 3 だしこつぶ
<重さレース>
5 海苔醤油豆 – 8 汐いか豆 – 7 揚げ餅
である。
数レースでピーナッツあられを1着予想にしたのは、ピーナッツあられがいつもたくさん入っているイメージがあるのと、なによりいちばん好きだからである。ロマンの1着予想だ。
重さでは、やはり豆が入っている豆菓子が有利だとみて、海苔醤油豆や汐いか豆を上位に予想した。多分豆は重いはずである。
デイリーポータルの関係者のみなさんにも予想してもらった。
林編集長予想
<数レース>
3 だしこつぶ - 6 ピーナッツあられ - 4 ごまいりこ
★ポイント★
味ごのみはごまいりこが主役だと思ってます。そんなに数は入ってないだろうけど、3位ぐらいには食い込むんじゃないかと思います。
<重さレース>
8 汐いか豆 - 7 揚げ餅 - 4 ごまいりこ
★ポイント★
みっちり詰まってそうなものを選びました。とはいえ、ごまいりこにはセンターとしての意地を見せてほしいので入れました。
編集部 安藤さん予想
<数レース>
4 ごまいりこ - 6 ピーナッツあられ - 7 揚げ餅
<重さレース>
8 汐いか豆 - 5 海苔醤油豆 - 1 黒大豆あられ
★ポイント★
ごまいりこが好きなのでたくさん入っていてほしい、という期待も込めての予想です。重さだと中身の詰まった豆系が有利なんじゃないでしょうか。
ぬっきぃさん予想
<数レース>
8 汐いか豆 – 6 ピーナッツあられ – 4 ごまいりこ
★ポイント★
自分が好きなのが多かったらいいなと思いました!
<重さレース>
1 黒大豆あられ – 8 汐いか豆 - 5 海苔醤油豆
★ポイント★
見た感じ重そうだと思いました!
林編集長と安藤さんはごまいりこ推し。まさにロマンのこもった予想で、ごまいりこを上位に。ぬっきぃさんも好きなものを上位に据えています。
重さレースでは中身が詰まったものが有利と予想。豆菓子が人気のようすで、汐いか豆などが軒並み上位予想。
編集部 古賀さん予想
<数レース>
7 揚げ餅 - 6 ピーナッツあられ - 3 だしこつぶ
★ポイント★
小さいものほどたくさん入っているイメージ
<重さレース>
8 汐いか豆 - 6 ピーナッツあられ - 1 黒大豆あられ
★ポイント★
汐いか豆は少なくても重量感かなりある気がします
編集部 橋田さん予想
<数レース>
7 揚げ餅 - 5 海苔醤油豆 – 3 だしこつぶ
★ポイント★
コストがかからなそうなものを選びました。つくる側からの視点です。
<重さレース>
1 黒大豆あられ - 6 ピーナッツあられ - 8 汐いか豆
★ポイント★
黒大豆あられは単純に大きさで1位だと思いました。
古賀さんや橋田さんは独自の視点での予想を展開。
小さいものほど数がたくさん入っていそう、という古賀さんは揚げ餅などの小さなあられを上位予想。橋田さんに至っては、なんとコストを予想に反映。ブルボン側からの視点!
さて、みなさんは、どのおかきが勝つか予想できましたか?
推しおかきを上位に据えるのか、大きさやコスト面を考えるのか…。
予想は千差万別でしょうが、味ごのみダービーはいよいよ出走。
あの味ごのみの、おかきの配合比が今明らかに!
スタートから数に大きな差が!
味ごのみダービー、スタート!!
数レースのために、おかきを仕分けていこう。
ファミリーパックは小袋が6つ入っているが、誤審をしてしまうといけないので、小袋一袋ずつ、丁寧に仕分けを行ってカウントしていく。
上の画像は、ひと袋目の小袋を仕分けてみた結果であるが、なんだか大荒れの予感がする。
1枠の黒大豆あられがひとつも入っていなかったのである。汐いか豆も1個しかない。
続けて、ふた袋めの小袋を仕分けてみた。
3袋目の小袋は…
スタートから汐いか豆が大きな遅れをとっている!
その他のおかきは数がだいたい同じような感じで、まずまずのスタートといったところ。
続々小袋を開封していき、ひとつ目のファミリーパックがすべて開いた。
ここまでの途中経過はこのとおりになった。
1袋開封時点での順位
3 だしこつぶ(32個) – 6 ピーナッツあられ(30個) – 7 揚げ餅(26個)
だしこつぶがスタートダッシュに成功。ピーナッツあられと揚げ餅が後に続いている。
一方で、心配になってくるのが汐いか豆や黒大豆あられである。明らかにこの二つが断然少ない…。小袋に1個も入っていないということがあるなんて…。健闘を期待したい。
さて、ここまででレースの様子が大方つかめてきた。
・同じおかきでも、小袋によっておかきの数に大きなばらつきがある
・おかきの間でも数の差がかなり大きい
ことがわかる。小袋によって数にばらつきが出るということは、それだけレースがデッドヒートして盛り上がるということであろう。この後のレース展開が楽しみである。
それではレースの様子をご覧ください
じゃんじゃん開封して、レースを進めていこう。
2袋開封時点での順位は
3 だしこつぶ(75個) – 6 ピーナッツあられ(55個) – 2 焼きえびせん(46個)
だった。3位のおかきが揚げ餅から焼きえびせんに入れ替わっている。
だしこつぶが11粒も入っている小袋があった。もはや独走態勢に入りつつある。黒大豆あられはいまだ少ないまま。あまり入ってないのがデフォルトなのだろうか。
3袋開封時点では
3 だしこつぶ(112個) – 6 ピーナッツあられ(87個) – 4 ごまいりこ(74個)
という順位。この順位のまま終われば、林編集長の予想が的中ということになるが…。
いきなりごまいりこが大量に出てきて3位の座に。3位争いが熱い状況になり始めた。一方、汐いか豆は全然入っていなかった。あれ~、こんなに少なかったっけ。
4袋開封時点では
3 だしこつぶ(145個) – 6 ピーナッツあられ(123個) – 8 焼きえびせん(98個)
という順位に戻った。
焼きえびせんが3位に帰ってきた。3位争いが目まぐるしい。
ところで、この並べて数える作業、深夜にラジオを聴きながら黙々とやっていたのだが、「菅田将暉はオールナイトニッポンでしゃべっていて、その裏でおれは味ごのみを並べて数えてるんだな、そういうところなんだよな」と謎にたいへん卑屈な気持ちになってきたので、ここでいったんやめて寝た。レース中断です。
この時点における、個数の全体の順位は
1位 3 だしこつぶ(145個)
2位 6 ピーナッツあられ(123個)
3位 2 焼きえびせん(98個)
4位 4 ごまいりこ(94個)
5位 7 揚げ餅(84個)
6位 5 海苔醤油豆(71個)
7位 8 汐いか豆(50個)
8位 1 黒大豆あられ(48個)
で、4袋開けた時点で数の差が如実に現れている。
勝負の行方は翌日に持ち越し!
(卑屈な気持ちはこの日のうちに消えました!めでたし!)
数レースの勝負の行方は…? 予想的中なるか
さて、次の日の深夜である。
残りの8袋を一気に開けていこう。
ちなみにこの日もラジオ番組の「ジェットストリーム」を聴きながら数える作業をしていたが、夜間飛行のフライトの最中に味ごのみを仕分ける妙な気分になってきて、どこか違う世界に旅立ちそうになった(無事帰ってこれた)。
ともあれ、ありったけの味ごのみを開けて、すべてをカウントした。
味ごのみダービーが無事フィナーレを迎えたのである。
それでは気になる数レースの結果を発表しよう。
12袋の味ごのみファミリーパックに入っているおかきの個数の内訳はこうだ!
1着 3 だしこつぶ(448個)
2着 6 ピーナッツあられ(357個)
3着 2 焼きえびせん(300個)
4着 7 揚げ餅(286個)
5着 4 ごまいりこ(220個)
6着 6 海苔醤油豆(179個)
7着 1 黒大豆あられ(164個)
8着 8 汐いか豆(150個)
よって、数レース3連単の正解は
3 だしこつぶ - 6 ピーナッツあられ - 2 焼きえびせん
だった。
3-6-4で予想していた林編集長がニアピン(推しのごまいりこを切っていれば的中もあり得た!)であったが、的中者はなし。
また、総選挙でセンターを飾っていたごまいりこは、その人気に反して5着と微妙な結果になってしまった。
最終的には、古賀さんが予想のポイントとしていた「小さくて軽いもの」が個数を稼いで上位を独占する結果となった。
ところで、最下位の汐いか豆は最後まで全然入っていなかった。
個数ベースでは、1着のだしこつぶとダブルスコア以上の差がついている。これが本当の競馬だったら、まさかの周回遅れでのゴールインである。
みなさんの予想は当たっただろうか。
重さレースの結果も発表します
続いては、重さを競う重さレースを行おう。
仕分けしたおかきをまとめて重さを量る。それだけである。
ジップロックに入れてまとめたおかきを秤に載せて計測していく。
おかきの重さは実は全部同じなんじゃないか、と不安だったのだが、どうやらそうでもないようだった。では、重さレースの結果も発表しよう。
1着 6 ピーナッツあられ(315g)
2着 7 揚げ餅(304g)
3着 3 だしこつぶ(236g)
4着 1 黒大豆あられ(205g)
5着 6 海苔醤油豆(202g)
6着 8 汐いか豆(178g)
7着 2 焼きえびせん(107g)
8着 4 ごまいりこ(87g)
よって、重さレース3連単の正解は
6 ピーナッツあられ - 7 揚げ餅 - 3 だしこつぶ
であった。
重さレースは「荒れた」と言ってもいいだろう。皆さんの予想がかすりもしていない。
予想の上位を占めた豆菓子が5着6着と振るわず。
一方で、予想にそれほど挙がらなかった揚げおかきが上位に食い込んだ。
揚げおかきは油を吸っている分重いのか、それともブルボン独自の配合なのか…。
これを予想できた人はいまごろ万馬券を手にいれているはずだ…。
みなさんは万馬券、手に入れられましたか…?
汐いか豆の量が増えるといいな
個人的には、いちばん好きなピーナッツあられが健闘していたのが嬉しかった。
これは将来も安泰である。
ただ、2番目に好きな汐いか豆。数を見ても重さを見ても、微妙な量しか入っていないことが分かってちょっとショック。
もっとしっかり統計をとれば結果は違うのかもしれないが…。
汐いか豆、増えるといいな~。
ブルボンさん、読んでますか??
あとこれは完全に余談だが、おかきの重さは全部で1560グラムになるはずだが、量った重さを足したら1634グラムだった。袋などの重さは引いたのに、なぜか増えている!
これはブルボンマジックだなぁ(たぶん秤の調子が悪かっただけ)