で、今年の渋谷ハロウィンはどうだったの?
こんな感じで大阪のハロウィンを見てきましたが、それでは今年の渋谷はどんな感じだったんでしょう?
こちらの動画で、渋谷のハロウィンを取材しに行ってたウェブマスター・林さんと、渋谷・大阪の違いを検証しました。
渋谷のハロウィン、どうでしたか? 例年みたいに荒くれてる感じですか?
命の危険を感じるレベルの混雑で、1時間で逃げ帰ってきました。警官が多くて戒厳令みたいな感じでしたね。平和だけど、雰囲気としては恐ろしい状況です。
立ち止まるな・座り込むな・ビルにもたれかかるなとずっとアナウンスされてました。
ああー、そういえばこっちは警察ほとんどいませんでしたね。動きが少ないので全体的に穏やかです。
来ている人のコスプレ率ってどんなもんでしょう? 大阪、人は多いけど仮装してるのはせいぜい2割くらいかなーという感じでした。
3〜4割は仮装していたと思います。そんなに凝った格好をした人はいなかったですが。
ドン・キホーテの1階がコスチューム売り場になっていて、そこで買って来てる感じです。
ライトな仮装の人が大量にいる感じなんですね。大阪はガチなコスプレを見物にきている普通の格好の人が多かったです。コスプレイベントの撮影会みたいになってるんですよ。
こっちは立ち止まれないんで、撮影とかはほとんどないですね。歩くか、ぎゅうぎゅうになって止まるかで、交流する余裕はないです。
なるほどー。
大阪では「撮られに来ている人」が多い感じで、誰に話しかけても応じてくれるから「ハロウィンって楽しいなー」ってはじめて思いましたよ。
ただ、遅い時間になると、道頓堀に飛び込むやつとかも出だして、ちょっと治安が悪くなってましたが。
あ、そうなんですね。19時頃に1時間ほどウロウロして、また23時くらいに交差点を見に行ったんですが、23時の方が平和でした。
そうなんですよ、23時台はまともに歩けました。
19時台は人ごみと鉄柵にはさまれて、本気でケガするかと思いました!
へー、大阪の方は、時間が遅くなるほど人が増えてましたよ。みんな近場から来てると言ってたんで、そのせいですかね?
渋谷は埼玉あたりから来てる人も多そうだから、23時頃には帰らなきゃならないですもんね。
そうかも知れないですね。23時台は「写真撮ってもいいですか?」とか聞く余裕がありました。
大阪のハロウィンには独自進化してもらいたい
人数の多さは渋谷と似ていましたが、全体的なノリがわりと違った大阪のハロウィン。
コスプレ界隈の人たちはコスプレイベントのひとつとして盛り上げていきたいということで、ゴミを拾ったり、一般人に不安を与えるような衣装(本物に見える制服や武器など)は避けたり、自治的にルールを守っていこうとしているようですが、人数が増えすぎてなかなか難しいそうで……。
今のところ、警察からギチギチに規制されることなく、比較的穏やかなノリでやれているように見える大阪ハロウィンですが、道頓堀に飛び込むようなお調子者が増えちゃうと、渋谷のように規制されまくってしまいそう。
バカ騒ぎするハロウィンの悪い影響を受けず、独自進化したハロウィンとして続いて欲しいところです。