ドイツのカプセルトイはやさぐれている
ドイツなのだが、空港でユーロの小銭を使ってね、ではない。
ドイツのガチャガチャは駅の近くにある。1日鉄道乗り放題のきっぷを買っていろいろ移動した際、なぜか高架下でよく見かけたのだ。
ドイツの物価は結構高い。
お菓子やジュースまで1ユーロ以上だ。野菜にしても1ユーロ以上する。1ユーロは120円なので(2020年2月頭現在)、100円以下のものはそうそうない。日本のようにスーパーで100円以下のものが売られているのとは違う。
そうした中で、10セント、20セント、50セントで遊べるカプセルトイはものすごく良心価格ではある…のだが。
うーん、上級者向けですよね。
原点に戻ろう。
カプセルトイはとてもいい。小銭で何が出てくるかわからないドキドキが味わえる。外国人ならなおさらだ。
そうだ、子供は子供、僕は僕だ。利用してみよう!
試しに遊んでみる
手持ちには20セントコインと、50セントコインが1枚ずつある。
「おー、こんなものが出てきた!」と一人喜びましたよ。モノが実用的かゴミかなんて二の次なのです。このドキドキ感たるや。
思い出にしたければ残すもよし、写真に撮るもよし、こんなの出てきたよと苦笑いして、誰かがもっていくことを期待して機械の上に放置してもいい。お金のかからない娯楽だ。
小銭がたりない
それにしてもいくら遊んでいてもまるで子供が僕のプレイを見ようとしないし、そもそも周りに人の気配がない。
東洋人がひとりさびれた台で笑顔で楽しんでる。そりゃああやしい。
コインがなくなって、通りがかった通行人に声をかけ、コインを交換してもらおうと相談したが、みな持ち合わせはなく。
別の駅でぶらり途中下車をしつつ、小銭を増やして、今までと違うカプセルトイが出てくる台を探すことにした。
電車内でビールを飲む人、お菓子や果物を食べる人が結構いるので僕も休憩がてら電車や駅でハイネケンを飲む。
ビールを飲んで、台を見つけて、勝負する。たかだか数十セントだが気分はギャンブラーだ。だいぶ上級者になってきた気がした。勝手に思ってるだけだ。
日本のカプセルトイ文化が広がる未来
気づけば寒空の高架下、酒飲んでギャンブルをするというダメな大人ができあがっていた。そんなカプセルトイ遊びに子供が遊べるわけがない。
とはいえ、これが遊ぶ価値がないかというとそうでもない。なにせ回しても商品がでない在庫切れの台もあるくらいだ。今のうち遊んで景品をゲットしないと絶滅する恐れもある。
海を渡って遠く日本のカプセルトイは綺麗で様々な種類があり、無数の商品の中には外国人とて買いたくなるものもあるだろう。日本のカプセルトイが広まるならうれしく喜ばしいことだなと思った。